goo blog サービス終了のお知らせ 

POPOのあれこれ

思うことイロイロ

鶴亀算

2008-04-29 14:03:30 | 家族
今日の参観は



数学の授業でした。



連立方程式の導入部分で



鶴亀算をやっておりました。



「鶴亀算、知ってる人」



し~んとする中



「はい」と手を挙げる我が娘



なんで知ってるかちゅ~と



よゐこライヴ2006 の中で



「ひげのおっちゃん」が晋哉くんに



無理やり算数を教えるトコに出てくるんです。鶴亀算。



ひげのおっちゃんは



「みんな生きてる。って書いとけ!!」と言うんですが



まさか・・・



我が娘、そうは書かんだろうねえ(;^_^A


休みます

2008-04-26 21:06:49 | 家族
昨日は、長女の参観日でした。



1時限参観の次は



買物学習と称する、某スーパーへの買物です。



そこで長女A



午後からの音楽をやらないことを



先生に直訴



「お買物に行くと疲れるから、音楽は休みます」



おおっ!!すばらしい。



先生にこっそり



「すごいですね~、伝えてますね」というと



「そうなんですよ、すごいですね」とのお返事



ありがとうございます。



認めてもらえる環境だからこそできる発信だと思います。



Aと先生に


名付け効果?

2008-04-25 21:23:16 | 家族
火曜日にペットロスの診断を受けてから



悲しみや、辛さが



すこぅし、楽になった。



悲しみとか辛さ、胸が詰まる感じも



ああ、これ、ペットロスなんや。



まるが亡くなったんやもん



悲しいのも、辛いのも、胸が詰まるのも



当たり前のことなんや。



そう思うと



悲しみや辛さから逃げようともがいてた自分が見えるようになってきた。



逃げようとすると



余計にしんどくなる。



逃げる場所なんてないんやもん。



まるが帰ってくることはないんやもん。



今、やっと



まるの死を受け入れられたのかも知れない。

さみしいね

2008-04-23 17:28:42 | 家族
長女Aの朝の第一声



「カールさみしいね」



カールじゃなくて



自分が淋しいんだろうなあ。



ちゅ~カールも



キャットタワーのてっぺんから



まるのいた辺りを



じ~っと見てることもあるけどね。



A、さみしいね。



今の気持ち、ペットロスっていうんだって。

涙がでない

2008-04-21 23:30:47 | 家族
そこここに



まるの面影をみて



胸がつまる



喪失感いっぱいで、涙もでない。



いきなり、楽しい思い出になるハズもなく



今はただ、



悲しみの真っ最中



悲しむだけ悲しんだら



前を向いて歩ける気がする。



今は悲しむ時なんだと思う。



無理に悲しみを押さえ込もうとせず



ゆっくりこの感情と付き合おう



まるとの暮らしが



楽しかった思い出に変わるまで

命はつながってるからね

2008-04-21 17:01:26 | 家族
長女A、帰ってすぐに



愛猫カールに声をかけた



A「まるがいなくなって、淋しかった?」



カール「にゃあ??」



A「おかあさん、カールの声して」



私「うん、まるがいなくて淋しかったよ」



A「カール、命は繋がってるからね」



カール「にゃん」



A「まるはお空から見てるからね」



Aは自分なりに



まるの死を受け入れて、辛い、悲しい気持ちを消化(昇華?)しようとしてるんやね。



涙は見せないAだけど



泣ける私や次女と違って



いちばん辛いのはAかも知れないね。


空を見上げる

2008-04-16 16:50:40 | 家族
まるは空へ帰った



そんな気がします。



なぜなら



まるのことを思うとき



空を見上げるから



物理的には、土に返るのかも



やけど



まるのことを思うとき



下を見ることはない



だから



まるは空へ帰ったんやと思います。


杖の役割

2008-04-11 20:56:33 | 家族
ひとりで家にいる時



まるが、立たせて~のワン



へいへいっ



後足がほとんど立たないまる



で、腰を支えると、つんのめって前にこけてしまいました



も、一回やっても結果は同じ



まる、前脚まで弱ってしもたんやわ




で、夫が帰ったので、報告



まるなあ、立たそう思て支えたらこけてまうねん、手術が堪えたんかなあ



夫「昨日、立ったぞ」



ワタシ「ほんなら、見てみ」と、腰を支えたら前にこけました。「・・・・・・ほらな」



夫「おまえ、どこもっとん。]



ワタシ「腰ですが、なにか



夫「ここをこうするんやないか」



夫が言うこことは・・・・・




なんとっ




前脚の付け根、犬の肩から背中にかけてのトコ




前脚を支えるのです。




杖の役割とは、強いところ・動くところを支えることなのでした~(/ω\)



詳しくはこちらでど~ぞ


ポジティブ

2008-04-09 20:02:46 | 家族
まるの手術結果です。



何度かやってもらって



入ることは入ったんだけど



すぐに外れてしまったそうです



これ以上やると



体への負担が大きくなりすぎるとのことで



ウチへ連れて帰ってきました。



「まる、もう歩けんようになった・・・」半泣きの私



次女Rが



「おかあさん、いっつも言うとるやんか。何でもポジティブに考えよって。



まる、歩けんようになったんちゃうで、



手伝うて支えたったら、歩けるやんか



ちょっと間やけど、起こしたったら立てるやん



はい、さようでございます。



何の異存もございません。



腰から後足を支えるグッズも買ってあるし



立ちたいときには、まるが呼んでくれるし



今は高齢犬介護グッズ、たくさんでてるんで



まると私たち家族が楽に過ごせるように



いろいろやってみます。



ご心配いただいた皆さん、ありがとうございました。



まるも、私たち家族も、



介護の仕方は変わっても



これまで通り、明るく楽しく過ごしていきます。

ゲーム

2008-04-07 17:01:39 | 家族
次女Rは



最近、ご飯・お風呂・寝る・以外は



ほとんどDSやってた。



あまりにもやりすぎなんぢゃないの~とは思ったけど



Rは変化に対応するのが苦手だから



春休みはいつも、そう。



ゲームに没頭することで



不安を紛らわしてるんだよね。



無意識なんだろうけど。



昨日の夜



「クラスどうなるかな、先生、誰になるかな」って



心配な気持ちを伝えてきた。



今までの先生との相性はいまひとつ、やったみたいやけど



それなりに、対応してきてたから



ここでの変化はしんどいんやろなあ。



ま、Rなら



どのクラスになっても



どの先生になっても大丈夫



流されることのない



自分をしっかり持ってるからね。



ぼちぼちやりなはれ



応援してるよ