長女Aが学校でパニックになったらしい。
担任の先生からの電話
「パニックをおこさせてしまいました。スミマセン」
おっしゃるには
よかれと思ってかけた言葉が原因で
パニックになったらしい。
中パニックで、
自分で頭をこぶしでたたいたらしい、何度も。
「おこさせてしまいました」という言葉で
ああ、この人はAが自分で勝手にパニくったんじゃなくて
自分(先生)に問題があったことを
わかってくださってるんやな。と思た。
自分目線で、よかれと思って・・・ってことは
よくある。
あってほしくないけど、ある。
人の介入がなかったら
自分が思ってた通りの結果にならなくても
パニックにはならない。ってハルさんが言ってた。
ホンマにその通りやな。
ちゃんと原因をわかってくださった先生に感謝
A、しんどかったね。パニック。
辛い気持ち、よく立て直せたね。
帰ってきたときは、ご機嫌でした。
担任の先生からの電話
「パニックをおこさせてしまいました。スミマセン」
おっしゃるには
よかれと思ってかけた言葉が原因で
パニックになったらしい。
中パニックで、
自分で頭をこぶしでたたいたらしい、何度も。
「おこさせてしまいました」という言葉で
ああ、この人はAが自分で勝手にパニくったんじゃなくて
自分(先生)に問題があったことを
わかってくださってるんやな。と思た。
自分目線で、よかれと思って・・・ってことは
よくある。
あってほしくないけど、ある。
人の介入がなかったら
自分が思ってた通りの結果にならなくても
パニックにはならない。ってハルさんが言ってた。
ホンマにその通りやな。
ちゃんと原因をわかってくださった先生に感謝
A、しんどかったね。パニック。
辛い気持ち、よく立て直せたね。
帰ってきたときは、ご機嫌でした。