goo blog サービス終了のお知らせ 

POPOのあれこれ

思うことイロイロ

耳鼻科

2008-03-27 18:41:57 | 家族
長女A、昨日から耳が痛く

明日の午後4時30分に行くわ(病院)

と言ってましたが

痛がる様子もないのでそのまんまにしてたら

4時30分に

A「行こか~」

なんて律儀なの\(◎o◎)/


診察の結果、中耳炎でした(-o-;)。

何するの?

2008-03-26 12:03:51 | 家族
耳の病院でなにするの?と聞かれ



長いこと耳鼻科ご無沙汰のワタシは



よくわからず



つい最近、耳鼻科へお子さんと行った某氏に



メールで聞いてみました



そのお返事のメール画面を長女Aに見せると



安定して落ち着いた感じになりました。



なにごとも、



わからない。ってめっちゃ不安よね~


地図

2008-03-26 12:03:18 | 家族
どこの病院いくの?

聞かれたので

地図を書いてみました


こんな地図でわかるなんて、すごいよA

不安

2008-03-26 12:01:59 | 家族
朝から長女Aの機嫌が斜め


耳が痛いらしい


その昔、何も伝えず耳鼻科へ連れて行って


看護師さんと5人がかりで押さえつけて治療してもらったことがあったから


恐怖感があるんやろうなあ


チラシの裏にこんなん書いてくれました



気持ち伝えてくれて、ありがと

頭痛がイタイ?

2008-03-12 22:01:11 | 家族
夕方、頭が痛くなって



横になれずにはおれず



長女Aと次女Rに家事を頼みました。



Aは



「私がやります」と率先して



食器洗い(朝からためてあった(;^_^A)



洗濯カゴにてんこもりの洗濯物を畳んでタンスへ



次の洗濯機を回して洗濯。



働く働く。



もうええよ。ってくらいやってくれました。



次女Rは食事係り



マーボー豆腐と、ねぎトロ丼とお味噌汁



ふたりとも、即戦力です。



しかし、



私ができる時は絶対してくんない。



仮病でもバレル。



でも



困った時に手伝ってくれるのがイチバン



ありがとね、A.R


スケジュール

2008-03-09 17:49:15 | 家族
このスケジュール

この、「おしまい」がミソです

Aのスケジュールには必須

一般的には、それより下に何も書いてなかったら、おしまい


なんでしょうが、


Aにはまだ、何かあるのか、わからなくて不安なになります。



私もです。

終わりを示す。

大事なことですね。

長女と外出

2008-03-08 18:37:31 | 家族
私のためにスケジュールを書いてもらいました

枠があれば、私に分かりやすく書いてくれます。

今日はみとおしメモ が見つからなかったんで

広告の裏に書いてもらいました。

今度からは、みとおしビッグ で書いてもらおう。

筆記具と字の大きさを見ると、ビッグがよさそう

できました。と、わかりません

2008-03-01 00:55:26 | 家族
今日(正確には昨日)



長女Aの懇談がありました。



約1時間ほどお話聞いたり、したりしました。



うれしかったのは



「できました」と「わかりません(教えてください)」



が、確実に伝えられるようになったこと。



それができれば



どんな状況でも困ることはないと思います。



ありがとうございます。先生方。



よくがんばったね、A。


気もちカード

2008-02-27 21:45:18 | 家族
長女Aに作った絵の表

気もちカード。と名付けて

6年前から持ち歩いています。

いらんのんちゃうん。と思てましたが

本日、めでたく日の目をみました

学校ではじめて使ったそうです

いるもんは、大事にしてるんですね

まるが教えてくれる

2008-02-24 19:44:34 | 家族
家族一同、まるの介護も板についてきましたよん(o^-')b


まるが行動で「こうしてほしい」って教えてくれるから。


靴置きの棚に首突っ込む

はいはい、枕がいるのね。

フード置きのブロックの上にのっかかる

はいはい、ブロックは高すぎましたね、100均カゴを裏向けて台にしませう。

くぃ~ん、くぃ~ん。

その鳴き方はオシッコでましたね。

シート替えましょか。

こうしたらよかろ。とこっちが勝手に思って、押し付けてた始めのころより

まるからの発信を受けて

対策を練る、今の方が

無駄な労力を使ってないし、

お互い心地いいんぢゃないかなあ。

夜に鳴くこともなくなりました。

一時は、介護があまりにきつくて

「オムツをあてようか」という話までしましたが

それは、まるのプライドが許さんやろ。

まるかて、自分でできることはしたいで。

と、踏みとどまり

今となっては、オムツしなくて正解でした。

対等な関係で接すると

いろいろ教えてくれます。

自分が(まる)したいこと、してほしいこと。


ペットシーツや、ワラや、あんか。

食べやすいフード入れ、100均カゴ

使えるものは使って

介護もかなり楽になってきました。

点滴してもらってから

脚もしっかりしてきたしね。