家族一同、まるの介護も板についてきましたよん(o^-')b
まるが行動で「こうしてほしい」って教えてくれるから。
靴置きの棚に首突っ込む
はいはい、枕がいるのね。
フード置きのブロックの上にのっかかる
はいはい、ブロックは高すぎましたね、100均カゴを裏向けて台にしませう。
くぃ~ん、くぃ~ん。
その鳴き方はオシッコでましたね。
シート替えましょか。
こうしたらよかろ。とこっちが勝手に思って、押し付けてた始めのころより
まるからの発信を受けて
対策を練る、今の方が
無駄な労力を使ってないし、
お互い心地いいんぢゃないかなあ。
夜に鳴くこともなくなりました。
一時は、介護があまりにきつくて
「オムツをあてようか」という話までしましたが
それは、まるのプライドが許さんやろ。
まるかて、自分でできることはしたいで。
と、踏みとどまり
今となっては、オムツしなくて正解でした。
対等な関係で接すると
いろいろ教えてくれます。
自分が(まる)したいこと、してほしいこと。
ペットシーツや、ワラや、あんか。
食べやすいフード入れ、100均カゴ
使えるものは使って
介護もかなり楽になってきました。
点滴してもらってから
脚もしっかりしてきたしね。