コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
縄文人
)
2009-12-29 07:56:35
≫里帰りする妹夫婦に鹿児島空港前まで便乗し そこからレンタカーを借りて一人旅です。
モモちゃんならぬ”石橋愛女”の見上げた鮮やかぶりです。
歴史を感じる「仕明橋」昔が偲ばれてきます。
橋を探し当てるのにはそれなりの7つ道具があるものと感心致しました(100円ショップの籠の中)。
このような山里で「女一人」石橋を探していると里の人に
「何をなさっているのですか」と・・・・不審尋問に合う事ありませんか?
雪でしたか、まだ東京お江戸には雪が降っていません。
私の宝物じっくり見させてもらいます。
便乗
(
momomama
)
2009-12-29 09:47:04
縄文人さん。おはようございます。
最初から自分の車で行くには遠すぎるんですよ。
自分の車なら 長靴 ズボンの履き替え 靴 マフラー タオル ガムテープ 手袋 消毒薬 何でもあるけど・・・
今回は人を見ると 嬉しくてこちらから近づきたいくらい無人でした。
少し 後悔するくらい心細かったんですよ。
ヤキがまわったかなー。
縄文人さん。 この1年間 心温まるコメント・俳句に川柳にお歌・・有難うございました。
どうぞよいお年をお迎えくださいませ。
ひとり旅
(
懸賞奥さん
)
2009-12-29 13:42:38
momomamaさん。こんにちは。
若いときはよくひとり旅しましたが、最近は寂しくて行く気にもなれません。あなたを尊敬してしまいます。石橋探訪という旅の目的があるんですものね。
わたしの宝物というブログも拝見しました。大切なものありがとうございました。
石橋・・
(
yuu
)
2009-12-29 14:20:05
わぁ~大変だったですね。
雪でしたか・・寒かったでしょう
それにしてもmomomamaさんは冒険家?
石橋の力って凄いですね。
臆病のmomomamaさんをここまで誘い込む石橋の魅力
苦労をして撮った画像に頭が下がる思いです
雪道の運転は恐いですよね。
道路に雪がなくってホッとしました
綺麗な二連橋・・
momomamaさんの感動が伝わって
嬉しくなります
もしかして??ここでカワセミに出会えたのですか
いろんな野鳥がいそうですね
宝物拝見させていただきましたよ。
貴重な画像ありがとうございました。
最近は寂しくて
(
momomama
)
2009-12-29 15:25:34
懸賞奥さん様。こんにちは。
今回は私も少し 寂しかったです。
雪のため 人もいなかったし・・・
でも2日目はお天気になりました。。
今年 あなたに会えて いっぱい「尊敬してもらって」・・・
本当にうれしかったです。ありがとう。。。
あなたの笑顔のイラストはとっても癒されました。
来年もよろしく。。。
雪道の運転
(
momomama
)
2009-12-29 15:31:29
yuuさん。こんにちは。
こわいこわい。。。
知ってる道なら いいけど全く先がわからないし・・
>いろんな野鳥がいそうですね
いっぱいいました。信じられないくらい失敗でした。
カワセミはここじゃないんですが 涙が出た。。
感動じゃないよ。。。自分のふがいなさに・・・
セキレイ が団体でいました。。
yuuさん。今年も残り2日 楽しいお付き合い有難うございました。
来年もどうかよろしくお願いします。
お疲れ様でした
(
chiro
)
2009-12-29 16:08:21
始まりましたね。鹿児島シリーズ・・・
待ってました。
この日は、天気が悪く、寒い日でしたね。
来られるだろうかと思っていました。
旧薩摩町に行かれたんですね。
私は、まだここの石橋は訪ねていません。
旧宮之城町の石橋は訪ねましたが。
どうも、momomamaさんには先を越されますね(ヤッコソウもそうでしたが)。
仕明橋・・・
こんなきれいな2連アーチ橋があったんですね。
旧鉄道の橋脚も見てみたいです。
楽しみが増えました。
他にどんな石橋が出てくるのか、楽しみです。
寒い中での鹿児島の石橋探訪、ありがとうございました。
旧宮之城町
(
momomama
)
2009-12-29 16:25:33
chiroさん。こんにちは。
ナビちゃんが山道を案内して 引き返して大変で予定通り
いきませんでしたが宮之城の「あの橋」だけは見ましたよ。
イヌマキの木をあちこちで観てchiroさんのブログを思い出しました。
旧鉄道の橋脚・・・すごく高いんですよ。
>仕明橋・・・
往ったり来たりしました。ここはキセキレイがいました。
みぞれが降ってるんですよ。ずっと傘をさして
見つけたら 濡れてもいいやと思って行けるとこまで行き
足元凍えそうでした。
コンビニがないのにはしびれましたが、終わってみれば
楽しい思い出です。 義弟によると来年も結婚式がありそうです。
chiroさん。 有難うございます。 来年もどうぞよろしくお願いします。。
鹿児島空港
(
頃南
)
2009-12-29 18:06:40
数年前ですが霧島市のセミコンによく行ってました。
九州道の鹿児島空港インターを利用しました。空港にも東京のお客さんの送迎でよく行きました。
行き先は私は工場ですがモモママさんは自然豊かな森の中ですね。
うら若い乙女が散策にでかけますので、不心得な連中がいないか気になりますがそこはよくしたもののようです(笑)。
そこはよくしたもののようです
(
momomama
)
2009-12-29 19:44:02
頃南さん。こんばんは。
ん?んん?危険がいっぱいでしたよ。
溝部まで途中休憩して3時間半ですね。
だから頃南さんの 宮崎出張の記事でびっくりしました。
大変なお仕事ですね。
ところでセミコンって?
頃南さん いつもご覧頂いて有難うございます。
来年もどうぞよろしくお願いします。
石橋探訪には
(
どんこ
)
2009-12-29 20:35:33
度胸が必要だと言うことが
今回のアップで痛いほど分かりました。
それにしても大した度胸と執念ですね。
もうほとほと感心しています。
内気で病弱などんこには逆立ちしても出来ません。
「マップコード検索できるポータブルナビ」も良く分かりませんが
便利なモノなのでしょうね。
素人流に言えば下から3番目の写真が一番好きです。
橋桁だけというのが気に入りました。
マップコード
(
momomama
)
2009-12-29 20:56:51
どんこさん。こんばんは。
電話番号とか 五十音で検索できますが
橋にはあまり住所がないし 名前に至っては
通潤橋くらいしか・・・・
レンタカーに装備してないとのことで買ったんですが
車を傷つけたらいけないので固定できませんでした。
>大した度胸と執念ですね
ホントはドキドキしました。雪が計算外でした。
どんこさん。この1年 親しいお付き合い有難うございました。
たくさん影響を受け(真似して)勉強になりました。
鳥も好きになりました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
雪・・・
(
おおっ
)
2009-12-30 22:07:16
鹿児島のレンタカーにも
チェーンがないんですね?ほんとに?
くっくく・・・
ぼくもねそうなのですね。チェーンなんて
何十年も前に習った覚えはありますけど
付けた記憶はありません。だってさ熊本なんてね
どんなに雪がふっても昼までに溶けてしまうも
んね・・・
話を変えます
おねぇちゃまの数あるアーチの写真の中でも
この草にうもれたアーチ橋は『グッド』だと思います。
まるで平家の名残のかくれ橋のようです。
いいと思うよ。
えーーーーーー!?
(
momomama
)
2009-12-30 22:33:27
あびさん。こんばんは。
草に埋もれたのですか?
ここは怖かったですよ。。
誰か潜んでないか・・・死体とかないよね
って。。
この日 チェーン規制に遭ったんですよ。
1年に1度もないって・・・
でもそれにあたりました。。
あびさん。来年も遊びに来てくださいね。
雪
(
まじゅ
)
2009-12-30 23:14:21
鹿児島でも雪が降るんですね。
第一村人発見みたいに、人が少ないところで人に会うと嬉しくなったことでしょう。
サンタさんが素敵なプレゼントをくれて、これからの石橋探訪に力強い見方ができましたね。
私のところにもサンタさんが来ないかなー。
第一村人
(
momomama
)
2009-12-31 08:42:39
まじゅさん。おはようございます。
そうそう・・・っていうかこの侵入者のほうを窓の内側から見られてました。
>私のところにもサンタさんが来ないかなー。
まじゅさん。自分がサンタさん。毎月でもいいんです。
私の妹なんかいつも自分サンタですよ。
前から持ってたふりをして・・・
まじゅさん。 この1年 ありがとう。勉強したこと色々ありました。
来年も どうぞよろしく。。
明日だし・・・
お世話になりました
(
maru
)
2009-12-31 14:42:38
momomamaさま、こんにちは。
今年も終りですね。親しいお方が亡くなるのは、本当に哀しく辛いことですね。
折尾駅にあの方の写真があるなんて、知らなくて、びっくりしました。凄いですね。
今年もたくさん、お世話になりました。
来年が素晴らしい年になりますように、願っています。
来年もよろしく、お付き合いをお願いします。
ありがとうございました。
思い出写真展
(
momomama
)
2009-12-31 16:13:44
maruさん。こんにちは。
雪の大みそかですね。
私の方こそ お世話になりました。
どうかよいお年をお迎えください。
来年・・・アハハ 明日か―――
よろしくお願いします。。。
今年は有難うございました。
(
hobashira
)
2009-12-31 18:54:00
今年も後数時間、大変お世話になりました。
お蔭さまで、影のファンが表玄関から入ることが出来ました。
私のブログ、一方通行が多くかったので、大きな変化です。
実は、今年の始め頃、コメントを入れようとしたのだが、
いつの間にか、ナンバー入力方式になっていて、戸惑い、
一応コメントを書いて、間違いないようにナンバーを入力して投稿したら、
「入力内容を確認して下さい」のメッセージが出て、
番号は絶対間違い無かったんだから、この人は飛び入りの?コメントは拒否
しているのかなぁ、と思ったりして、そんなこともありました。
我が家は正月は喪中ですから、新年のご挨拶は控えさせて貰いますが、
良きお年をお迎え下さい。 来年も宜しくお願いします。
そうでしたか・・
(
momomama
)
2009-12-31 19:40:47
hobashiraさん。こんばんは。
コメント拒否・・・アハハ
私 覚えていますよ。初めてコメントいただいた時
ランダムでって書いてあって
隠れファンです・・・って書いてあって。。
とっても嬉しかったです。
好きなものが似ていますし 年齢も変わらないし
hobashiraさん。来て下さってありがとうございます。
喪中とのこと お寂しいお正月ですね。
でも来年はいいことがありますように。。。
よいお年を。
(
大好調
)
2009-12-31 20:41:07
momomamaさん。本年は大変楽しいブログを読ませていただきました。おかげで、楽しく一年が過ぎました。
後3時間少しですがよいお年をお迎えください。つたないグログを読んでいただきまことに有難うございます。来年もよろしくお願いします。なお、我が家の犬猫も何とか元気で年越しできました
。
ペットと暮らす幸せ
(
momomama
)
2009-12-31 21:14:56
大好調さん。こんばんは。
うらやましいです。
でも アンちゃんの記事を見る時、ちょっと切なくなりました。子供の方もすでに老犬・・・
胸キュンでした。。
果実の話も大好きでした。
大好調さんは 樹からもいで そのまま食べられるんだ・・・と。
来年もどうぞよろしく。。。もうすぐです。。
行く年来る年
(
原人
)
2010-01-01 04:14:19
楽しくて一緒に旅しているブログありがとうございます。
往く人来る(出生)人・・悲喜こもごもの歳月・・きょうは新年だという。
無病息災でありますように。
お年賀
(
momomama
)
2010-01-01 07:57:47
原人さん。
こちらこそ有難うございます。
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
とっても寒い北九州の元旦です。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
モモちゃんならぬ”石橋愛女”の見上げた鮮やかぶりです。
歴史を感じる「仕明橋」昔が偲ばれてきます。
橋を探し当てるのにはそれなりの7つ道具があるものと感心致しました(100円ショップの籠の中)。
このような山里で「女一人」石橋を探していると里の人に
「何をなさっているのですか」と・・・・不審尋問に合う事ありませんか?
雪でしたか、まだ東京お江戸には雪が降っていません。
私の宝物じっくり見させてもらいます。
最初から自分の車で行くには遠すぎるんですよ。
自分の車なら 長靴 ズボンの履き替え 靴 マフラー タオル ガムテープ 手袋 消毒薬 何でもあるけど・・・
今回は人を見ると 嬉しくてこちらから近づきたいくらい無人でした。
少し 後悔するくらい心細かったんですよ。
ヤキがまわったかなー。
縄文人さん。 この1年間 心温まるコメント・俳句に川柳にお歌・・有難うございました。
どうぞよいお年をお迎えくださいませ。
若いときはよくひとり旅しましたが、最近は寂しくて行く気にもなれません。あなたを尊敬してしまいます。石橋探訪という旅の目的があるんですものね。
わたしの宝物というブログも拝見しました。大切なものありがとうございました。
雪でしたか・・寒かったでしょう
それにしてもmomomamaさんは冒険家?
石橋の力って凄いですね。
臆病のmomomamaさんをここまで誘い込む石橋の魅力
苦労をして撮った画像に頭が下がる思いです
雪道の運転は恐いですよね。
道路に雪がなくってホッとしました
綺麗な二連橋・・
momomamaさんの感動が伝わって
嬉しくなります
もしかして??ここでカワセミに出会えたのですか
いろんな野鳥がいそうですね
宝物拝見させていただきましたよ。
貴重な画像ありがとうございました。
今回は私も少し 寂しかったです。
雪のため 人もいなかったし・・・
でも2日目はお天気になりました。。
今年 あなたに会えて いっぱい「尊敬してもらって」・・・
本当にうれしかったです。ありがとう。。。
あなたの笑顔のイラストはとっても癒されました。
来年もよろしく。。。
こわいこわい。。。
知ってる道なら いいけど全く先がわからないし・・
>いろんな野鳥がいそうですね
いっぱいいました。信じられないくらい失敗でした。
カワセミはここじゃないんですが 涙が出た。。
感動じゃないよ。。。自分のふがいなさに・・・
セキレイ が団体でいました。。
yuuさん。今年も残り2日 楽しいお付き合い有難うございました。
来年もどうかよろしくお願いします。
待ってました。
この日は、天気が悪く、寒い日でしたね。
来られるだろうかと思っていました。
旧薩摩町に行かれたんですね。
私は、まだここの石橋は訪ねていません。
旧宮之城町の石橋は訪ねましたが。
どうも、momomamaさんには先を越されますね(ヤッコソウもそうでしたが)。
仕明橋・・・
こんなきれいな2連アーチ橋があったんですね。
旧鉄道の橋脚も見てみたいです。
楽しみが増えました。
他にどんな石橋が出てくるのか、楽しみです。
寒い中での鹿児島の石橋探訪、ありがとうございました。
ナビちゃんが山道を案内して 引き返して大変で予定通り
いきませんでしたが宮之城の「あの橋」だけは見ましたよ。
イヌマキの木をあちこちで観てchiroさんのブログを思い出しました。
旧鉄道の橋脚・・・すごく高いんですよ。
>仕明橋・・・
往ったり来たりしました。ここはキセキレイがいました。
みぞれが降ってるんですよ。ずっと傘をさして
見つけたら 濡れてもいいやと思って行けるとこまで行き
足元凍えそうでした。
コンビニがないのにはしびれましたが、終わってみれば
楽しい思い出です。 義弟によると来年も結婚式がありそうです。
chiroさん。 有難うございます。 来年もどうぞよろしくお願いします。。
九州道の鹿児島空港インターを利用しました。空港にも東京のお客さんの送迎でよく行きました。
行き先は私は工場ですがモモママさんは自然豊かな森の中ですね。
うら若い乙女が散策にでかけますので、不心得な連中がいないか気になりますがそこはよくしたもののようです(笑)。
ん?んん?危険がいっぱいでしたよ。
溝部まで途中休憩して3時間半ですね。
だから頃南さんの 宮崎出張の記事でびっくりしました。
大変なお仕事ですね。
ところでセミコンって?
頃南さん いつもご覧頂いて有難うございます。
来年もどうぞよろしくお願いします。
今回のアップで痛いほど分かりました。
それにしても大した度胸と執念ですね。
もうほとほと感心しています。
内気で病弱などんこには逆立ちしても出来ません。
「マップコード検索できるポータブルナビ」も良く分かりませんが
便利なモノなのでしょうね。
素人流に言えば下から3番目の写真が一番好きです。
橋桁だけというのが気に入りました。
電話番号とか 五十音で検索できますが
橋にはあまり住所がないし 名前に至っては
通潤橋くらいしか・・・・
レンタカーに装備してないとのことで買ったんですが
車を傷つけたらいけないので固定できませんでした。
>大した度胸と執念ですね
ホントはドキドキしました。雪が計算外でした。
どんこさん。この1年 親しいお付き合い有難うございました。
たくさん影響を受け(真似して)勉強になりました。
鳥も好きになりました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
チェーンがないんですね?ほんとに?
くっくく・・・
ぼくもねそうなのですね。チェーンなんて
何十年も前に習った覚えはありますけど
付けた記憶はありません。だってさ熊本なんてね
どんなに雪がふっても昼までに溶けてしまうも
んね・・・
話を変えます
おねぇちゃまの数あるアーチの写真の中でも
この草にうもれたアーチ橋は『グッド』だと思います。
まるで平家の名残のかくれ橋のようです。
いいと思うよ。
草に埋もれたのですか?
ここは怖かったですよ。。
誰か潜んでないか・・・死体とかないよね
この日 チェーン規制に遭ったんですよ。
1年に1度もないって・・・
でもそれにあたりました。。
あびさん。来年も遊びに来てくださいね。
第一村人発見みたいに、人が少ないところで人に会うと嬉しくなったことでしょう。
サンタさんが素敵なプレゼントをくれて、これからの石橋探訪に力強い見方ができましたね。
私のところにもサンタさんが来ないかなー。
そうそう・・・っていうかこの侵入者のほうを窓の内側から見られてました。
>私のところにもサンタさんが来ないかなー。
まじゅさん。自分がサンタさん。毎月でもいいんです。
私の妹なんかいつも自分サンタですよ。
前から持ってたふりをして・・・
まじゅさん。 この1年 ありがとう。勉強したこと色々ありました。
来年も どうぞよろしく。。
今年も終りですね。親しいお方が亡くなるのは、本当に哀しく辛いことですね。
折尾駅にあの方の写真があるなんて、知らなくて、びっくりしました。凄いですね。
今年もたくさん、お世話になりました。
来年が素晴らしい年になりますように、願っています。
来年もよろしく、お付き合いをお願いします。
ありがとうございました。
雪の大みそかですね。
私の方こそ お世話になりました。
どうかよいお年をお迎えください。
来年・・・アハハ 明日か―――
よろしくお願いします。。。
お蔭さまで、影のファンが表玄関から入ることが出来ました。
私のブログ、一方通行が多くかったので、大きな変化です。
実は、今年の始め頃、コメントを入れようとしたのだが、
いつの間にか、ナンバー入力方式になっていて、戸惑い、
一応コメントを書いて、間違いないようにナンバーを入力して投稿したら、
「入力内容を確認して下さい」のメッセージが出て、
番号は絶対間違い無かったんだから、この人は飛び入りの?コメントは拒否
しているのかなぁ、と思ったりして、そんなこともありました。
我が家は正月は喪中ですから、新年のご挨拶は控えさせて貰いますが、
良きお年をお迎え下さい。 来年も宜しくお願いします。
コメント拒否・・・アハハ
私 覚えていますよ。初めてコメントいただいた時
ランダムでって書いてあって
隠れファンです・・・って書いてあって。。
とっても嬉しかったです。
好きなものが似ていますし 年齢も変わらないし
hobashiraさん。来て下さってありがとうございます。
喪中とのこと お寂しいお正月ですね。
でも来年はいいことがありますように。。。
後3時間少しですがよいお年をお迎えください。つたないグログを読んでいただきまことに有難うございます。来年もよろしくお願いします。なお、我が家の犬猫も何とか元気で年越しできました
。
うらやましいです。
でも アンちゃんの記事を見る時、ちょっと切なくなりました。子供の方もすでに老犬・・・
胸キュンでした。。
果実の話も大好きでした。
大好調さんは 樹からもいで そのまま食べられるんだ・・・と。
来年もどうぞよろしく。。。もうすぐです。。
往く人来る(出生)人・・悲喜こもごもの歳月・・きょうは新年だという。
無病息災でありますように。
こちらこそ有難うございます。
とっても寒い北九州の元旦です。