コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
やっぱり走りましたね!!
(
石橋進です
)
2015-01-11 06:38:58
韋駄天ママだからね!
歴女ママでもあるしね!!
天川橋にも逢えて、お友達とも逢えて素晴らしい旅でしたね
やっぱり古希が近つくと、人生にも御褒美がやってくるのかな?
今日は、私も素敵な1日になるとワクワクしています。
では、後ほど
ただでは~
(
rumisyann
)
2015-01-11 09:59:55
楽しい旅ででしたね。
費用はかかっても 中身のある旅で
そこにはきっと橋があるなければ探すと
凄いと思います。
天川橋
(
どんこ
)
2015-01-11 10:44:32
素人目ですが
造りが天草の祇園橋に似ていますね。
何となく不安定なところが・・・。
あのキリシタンの戦で
橋の下は血で染まったそうですが
天川橋にも物言わぬ歴史が秘められているのでしょうね。
きょう11日は恒例の探鳥会が
近くの海岸であっていますが
まだインフルエンザが全治していないので休んでいます。
おはようございます
(
yuu
)
2015-01-11 10:50:53
本当に最高の旅ができましたね
健康でないとこのような旅ができないよ。。
健康のご褒美ですよ
momomamaさんが好きな石橋も堪能されて
言う事なしですね
鶴太郎さんと言えば昨年この近くでサザエさんの撮影やっていて出番待ちの時にチラ見・・
小さいけどパワーがありますね
今日から犬の華を預かっているの
今炬燵でぐっすり~
子供と一緒よ。。ではまたね
たくさんの旅行の画像をみせていただき有難う~
楽しかったことでしょう
(
chiro
)
2015-01-11 11:19:54
幼馴染との旅行、楽しかったことでしょうね。
こんな気の置けない仲間との旅行が一番楽しいですね。
友達と別れて天川橋を観に・・・
さすがmomomamaさんですね。
立派な桁橋ですね。
官兵衛の故郷のお城にも行かれたんですね。
去年は、大河ドラマで、福岡は沸いたでしょうね。
今年の大河も、舞台が近いですね。
今日は、穏やかな晴れの日曜日です。
写真展
(
momomama
)
2015-01-11 17:00:53
石橋進さん おつかれさまでした。
こんな日が こんなに早く来るなんて思いませんでした。
ホントによかったね。
私の今年の文字 「恒」とっても感動しました。
>歴女ママでもあるしね!!
アハハ 時代小説は好きやけど歴史はだめやね~
ナクヨうぐいす 平安京・・・・ってかぁ
なければ探す
(
momomama
)
2015-01-11 17:10:00
rumisyannさん こんにちは。
ホント橋ってあるよね~
同級生って いいですね。
帰ってから パソコンの会のメールで・・・・
寝る前に カイロをはいで シップ貼り って出したんですよ。
夜は眠れんけど・・・・・
それでも旅はいいもんです。
祇園橋
(
momomama
)
2015-01-11 17:16:08
どんこさん こんにちは。
そう言われると 確かに似ていますね。
色んな橋物語を集めたら面白いでしょうね。
探鳥会行かれなかったんですね。
>まだインフルエンザが全治していないので休んでいます。
あれ~ おかしいなぁ この前のコメントで 治るおまじないを送ったのになぁ~
じゃぁ 今日はお花と果物にしますね。
お大事になさってくださいね。
健康のご褒美
(
momomama
)
2015-01-11 17:22:49
yuuさん こんにちは。
そうですね~
今日 お遍路友達の写真を見に行きました。
去年とっても重い病気をして 本人はもう死ぬんだと思ったそうです。
yuuさんより5つ上
趣味があるって素晴らしいね・・・写真を撮りたい・・・希望があって・・・
今は水族館に通ってペンギンや小さな魚を撮ってるって・・・
お互いに身体を労って長生きしようね。
天川橋
(
momomama
)
2015-01-11 17:30:15
chiroさん こんにちは。
往きがけにホントは行きたかったけど時間が危なっかしかったんです。
帰り路 新幹線で帰ろうと思うのに 足が勝手に・・・
>今年の大河も、舞台が近いですね。
ウフフ 東京の友達が来るそうです。
私 悪い癖なんですよ。。 小説の舞台に行ってみたい・・
どう言うところで こんな想像がわくのかって。。。
今日はこちらもいいお天気でした。
長い旅お疲れでした。
(
縄文人
)
2015-01-11 17:40:06
名所旧跡見せてもらいました。
石橋の数々、ありがとう御座います。
今晩は
何時もありがとう御座います。
チョイト家事の都合で、しばらくお休みします。
再開したときはまたよろしくお付き合い願います
ありがとうございます。
(
momomama
)
2015-01-11 17:54:03
縄文人さん こんばんは。
更新がないから 風邪かな?
と・・・心配しましたよ~
落ち付かれたら・・・
葛ハイのハイキング 現場にアタック
お花やいろんな記事 楽しみにしてますからね。
どうかお身体ご自愛くださいませ。
文政11年(1828)とは、
(
hobashira
)
2015-01-11 18:11:26
momomamaさん、今晩は~!
往きが姫路城(好古園)、帰りに天川橋、
目的達成ですね。
思い立ったら、「今でしょ!」 ご立派です。
この橋は水害で崩壊、移設保存されてるんですね。
何で、途中から幅が半分に? 予算の関係?
それにしても、文政11年(1828)とは、かなり古いですね。
momomamaさんが目を付けるのは当然、大満足ですね。
今でしょう!!
(
momomama
)
2015-01-11 19:48:07
hobashiraさん こんばんは。
・・・そうでーーす。
せっかく姫路まで行ってるんですからね。。
>何で、途中から幅が半分に? 予算の関係?
気になりますよね~
流失した石があって 復元できないのかなと思いました。
私置いてある意思を数えたけど数えたところで
分からん 分からん
hobashiraさん 毎日見よるけどなかなか今年の記事が出ませんね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
歴女ママでもあるしね!!
天川橋にも逢えて、お友達とも逢えて素晴らしい旅でしたね
やっぱり古希が近つくと、人生にも御褒美がやってくるのかな?
今日は、私も素敵な1日になるとワクワクしています。
では、後ほど
費用はかかっても 中身のある旅で
そこにはきっと橋があるなければ探すと
凄いと思います。
造りが天草の祇園橋に似ていますね。
何となく不安定なところが・・・。
あのキリシタンの戦で
橋の下は血で染まったそうですが
天川橋にも物言わぬ歴史が秘められているのでしょうね。
きょう11日は恒例の探鳥会が
近くの海岸であっていますが
まだインフルエンザが全治していないので休んでいます。
健康でないとこのような旅ができないよ。。
健康のご褒美ですよ
momomamaさんが好きな石橋も堪能されて
言う事なしですね
鶴太郎さんと言えば昨年この近くでサザエさんの撮影やっていて出番待ちの時にチラ見・・
小さいけどパワーがありますね
今日から犬の華を預かっているの
今炬燵でぐっすり~
子供と一緒よ。。ではまたね
たくさんの旅行の画像をみせていただき有難う~
こんな気の置けない仲間との旅行が一番楽しいですね。
友達と別れて天川橋を観に・・・
さすがmomomamaさんですね。
立派な桁橋ですね。
官兵衛の故郷のお城にも行かれたんですね。
去年は、大河ドラマで、福岡は沸いたでしょうね。
今年の大河も、舞台が近いですね。
今日は、穏やかな晴れの日曜日です。
こんな日が こんなに早く来るなんて思いませんでした。
ホントによかったね。
私の今年の文字 「恒」とっても感動しました。
>歴女ママでもあるしね!!
アハハ 時代小説は好きやけど歴史はだめやね~
ナクヨうぐいす 平安京・・・・ってかぁ
ホント橋ってあるよね~
同級生って いいですね。
帰ってから パソコンの会のメールで・・・・
寝る前に カイロをはいで シップ貼り って出したんですよ。
夜は眠れんけど・・・・・
それでも旅はいいもんです。
そう言われると 確かに似ていますね。
色んな橋物語を集めたら面白いでしょうね。
探鳥会行かれなかったんですね。
>まだインフルエンザが全治していないので休んでいます。
あれ~ おかしいなぁ この前のコメントで 治るおまじないを送ったのになぁ~
じゃぁ 今日はお花と果物にしますね。
お大事になさってくださいね。
そうですね~
今日 お遍路友達の写真を見に行きました。
去年とっても重い病気をして 本人はもう死ぬんだと思ったそうです。
yuuさんより5つ上
趣味があるって素晴らしいね・・・写真を撮りたい・・・希望があって・・・
今は水族館に通ってペンギンや小さな魚を撮ってるって・・・
お互いに身体を労って長生きしようね。
往きがけにホントは行きたかったけど時間が危なっかしかったんです。
帰り路 新幹線で帰ろうと思うのに 足が勝手に・・・
>今年の大河も、舞台が近いですね。
ウフフ 東京の友達が来るそうです。
私 悪い癖なんですよ。。 小説の舞台に行ってみたい・・
どう言うところで こんな想像がわくのかって。。。
今日はこちらもいいお天気でした。
石橋の数々、ありがとう御座います。
今晩は
何時もありがとう御座います。
チョイト家事の都合で、しばらくお休みします。
再開したときはまたよろしくお付き合い願います
更新がないから 風邪かな?
と・・・心配しましたよ~
落ち付かれたら・・・
葛ハイのハイキング 現場にアタック
お花やいろんな記事 楽しみにしてますからね。
どうかお身体ご自愛くださいませ。
往きが姫路城(好古園)、帰りに天川橋、
目的達成ですね。
思い立ったら、「今でしょ!」 ご立派です。
この橋は水害で崩壊、移設保存されてるんですね。
何で、途中から幅が半分に? 予算の関係?
それにしても、文政11年(1828)とは、かなり古いですね。
momomamaさんが目を付けるのは当然、大満足ですね。
・・・そうでーーす。
せっかく姫路まで行ってるんですからね。。
>何で、途中から幅が半分に? 予算の関係?
気になりますよね~
流失した石があって 復元できないのかなと思いました。
私置いてある意思を数えたけど数えたところで
分からん 分からん
hobashiraさん 毎日見よるけどなかなか今年の記事が出ませんね。