コメント
Unknown
(
縄文人
)
2015-12-03 06:38:27
太山寺と天上寺・・・新西国三十三観音巡礼Ⅶ-6(完)
お疲れさんでした。
三重塔と、微笑みかける摩耶夫人の像が素敵でした。
良くあちこちで3重の塔、5重の塔を見かけますが、釘を使っていないというのが不思議です。
おはようございます。
(
momomama
)
2015-12-03 07:27:09
縄文人さん 九州はようやくお日様が見えました。
きっと東京より日の出が遅いんですよね。
>釘を使っていない
ホントですね~ 日本建築の緻密さ 素晴らしいですね。
削って凹ませて差し込む・・・こんな工作みたいなので
1000年持ってますね~
縄文人さんの方はコメント欄お休みでしたが
拝見しましたよ~ 年中催し物があっていいなぁ~
お知らせ!!
(
石橋進です
)
2015-12-03 08:31:29
先日、お遍路始めた高校の同級生から、急きょ欠員補充の御誘いがあり福岡の助成金ツア~で、宗像の、大島に渡り中津宮を参拝した時に、石橋を発見!天の川にかかる小さな橋~神社入り口の立派な太鼓橋を!!
急な御誘いの為何も調べてなくて、宗像大社は何度も行ってるので気にもしていなかったんですが、今回は、今まで通り過ぎていたところばかりの立ち寄りだったので、好いお勉強になりました
ブログで調べたんですが、大島の中津宮の資料がなかったのでここにお邪魔しました
神戸の御参りもパワ~に変えて師走
走り回って怪我をしないでね
来年は、お薬師さんですかね?
追伸
(
石橋進です
)
2015-12-03 08:51:52
やっぱり御加護があったんですね!
も仏の写真はどうしても遠慮というか
気持ちが焦ってしまって…私は全部ブレテしまっています
それでも有り難いですよね
プロではないから、どうぞ!と声を頂くのでしょうね
どちらもホントに素敵な笑顔でおもわず手を合わせてしまいました
隙間から撮る!
(
どんこ
)
2015-12-03 08:56:22
まるで側溝から見上げて撮っているようですね。
世の中には奇特なお方もいらっしゃるようで
側溝に長時間潜む忍耐力がおありなら
もっともっといい仕事も出来るでしょうに・・・。
いえいえ、あの方と比較しているのではありません。
ただ格子からついつい連想しちゃって・・・。
失礼をば致しました。
遍路は続くよ、どこまでも・・・。
また来年もいらっしゃるのですか?
麻耶夫人
(
chiro
)
2015-12-03 17:54:11
7回目のお遍路、お疲れ様でした。
紅葉もあっていい時期のお遍路でしたね。
国宝など、貴重な文化財もたくさん見られて良かったですね。
momomamaさんのお遍路の記事に、仁王像がたくさん出てきますが、ほとんど木製ですね。
鹿児島は石の仁王像です。
それも破壊されているのが多いです。
麻耶夫人、聖母マリアのような雰囲気がありますね。
こんばんは
(
yuu
)
2015-12-03 18:32:32
お遍路が続けられて幸せですね
いつも明るく健康で過ごされるのも毎回のお遍路の
ご利益・・・きっと~
撮影もいろんなご苦労があるようで良い画像が撮れると
嬉しいでしょうね。
神戸の夜景きれいだったでしょう~
田舎に住んでいると夜景が見たくなります。
コメントやっとです・・笑
よかったね~
(
momomama
)
2015-12-03 22:00:49
石橋進さん こんばんは。
>大島に渡り中津宮を参拝した時に
私は行ったことないんですよ~
でも友人が行って 石橋の事も言ってましたよ
みんなが石橋を気にかけてくれてうれしいです。
お詣りで来てホントによかったね。
お疲れさまでした。
11月1日の先達さんは女性で私何度も 仁王門行きましょうっていって聞いてくれたよ。
女同士ね。。
来年・・・ウフフ
行きたいね~
格子の隙間でありんす
(
momomama
)
2015-12-03 22:06:01
どんこさん こんばんは。
ウフフ 盗撮男子の気持ちだけはホントわからんわからん
家族もかわいそうですよね~
最近変なのが多いですね。。。虐待とか・・
>また来年もいらっしゃるのですか?
時間は十分あるんですけどね~
仁王像
(
momomama
)
2015-12-03 22:11:04
chiroさん こんばんは。
木造・・・私もそう思いました。
国東でもいっぱい見ましたが石像でした、
でも鹿児島の仁王像とは趣が違ってましたね。
欠損しているのがホントに惜しいけど
それがまた歴史ですね~
摩耶夫人像 参道の小さなお堂にあるんですが
実は私怖かったんですよ・・
真っ暗な中に 急に笑顔ですもん
さすが・・
(
momomama
)
2015-12-03 22:18:25
yuuさん こんばんは。
コメント欄閉じてあったけど 観ましたよ~
Windows10に変わったのにもう画像もできたんやね~
ブログはgooだからいいけど メールが大変そうですね。
>田舎に住んでいると夜景が見たくなります。
yuuさん 首都圏なのに 田舎?
先日テレビで 矢切ねぎ っていうのがあって千葉県だった・・
yuuさんのとこだーって思いました。
石橋ばかり探してるから ご利益ないかも・・・
こんにちは~
(
蓮の花
)
2015-12-04 16:19:22
毎年、お遍路の旅に出かけられていらっしゃる
のでしょうか?
旅の途中でお参りをされる寺院の仏像には其々の
歴史があるように感じます。
お寺は・・・
(
momomama
)
2015-12-04 20:58:34
蓮の花さん こんばんは。
・・・好きなんですよ~
仏像が好きなんですが・・・建物や石橋 塔も・・
お遍路は決めてはないけど 結構行きますね~
裏門司港からフェリーで行ったら朝は大阪に着きます。
来年も行きたいなぁ~
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
お疲れさんでした。
三重塔と、微笑みかける摩耶夫人の像が素敵でした。
良くあちこちで3重の塔、5重の塔を見かけますが、釘を使っていないというのが不思議です。
きっと東京より日の出が遅いんですよね。
>釘を使っていない
ホントですね~ 日本建築の緻密さ 素晴らしいですね。
削って凹ませて差し込む・・・こんな工作みたいなので
1000年持ってますね~
縄文人さんの方はコメント欄お休みでしたが
拝見しましたよ~ 年中催し物があっていいなぁ~
急な御誘いの為何も調べてなくて、宗像大社は何度も行ってるので気にもしていなかったんですが、今回は、今まで通り過ぎていたところばかりの立ち寄りだったので、好いお勉強になりました
ブログで調べたんですが、大島の中津宮の資料がなかったのでここにお邪魔しました
神戸の御参りもパワ~に変えて師走
来年は、お薬師さんですかね?
も仏の写真はどうしても遠慮というか
どちらもホントに素敵な笑顔でおもわず手を合わせてしまいました
世の中には奇特なお方もいらっしゃるようで
側溝に長時間潜む忍耐力がおありなら
もっともっといい仕事も出来るでしょうに・・・。
いえいえ、あの方と比較しているのではありません。
ただ格子からついつい連想しちゃって・・・。
失礼をば致しました。
また来年もいらっしゃるのですか?
紅葉もあっていい時期のお遍路でしたね。
国宝など、貴重な文化財もたくさん見られて良かったですね。
momomamaさんのお遍路の記事に、仁王像がたくさん出てきますが、ほとんど木製ですね。
鹿児島は石の仁王像です。
それも破壊されているのが多いです。
麻耶夫人、聖母マリアのような雰囲気がありますね。
いつも明るく健康で過ごされるのも毎回のお遍路の
ご利益・・・きっと~
撮影もいろんなご苦労があるようで良い画像が撮れると
嬉しいでしょうね。
神戸の夜景きれいだったでしょう~
田舎に住んでいると夜景が見たくなります。
コメントやっとです・・笑
>大島に渡り中津宮を参拝した時に
私は行ったことないんですよ~
でも友人が行って 石橋の事も言ってましたよ
みんなが石橋を気にかけてくれてうれしいです。
お詣りで来てホントによかったね。
お疲れさまでした。
11月1日の先達さんは女性で私何度も 仁王門行きましょうっていって聞いてくれたよ。
女同士ね。。
来年・・・ウフフ
ウフフ 盗撮男子の気持ちだけはホントわからんわからん
家族もかわいそうですよね~
最近変なのが多いですね。。。虐待とか・・
>また来年もいらっしゃるのですか?
時間は十分あるんですけどね~
木造・・・私もそう思いました。
国東でもいっぱい見ましたが石像でした、
でも鹿児島の仁王像とは趣が違ってましたね。
欠損しているのがホントに惜しいけど
それがまた歴史ですね~
摩耶夫人像 参道の小さなお堂にあるんですが
実は私怖かったんですよ・・
真っ暗な中に 急に笑顔ですもん
コメント欄閉じてあったけど 観ましたよ~
Windows10に変わったのにもう画像もできたんやね~
ブログはgooだからいいけど メールが大変そうですね。
>田舎に住んでいると夜景が見たくなります。
yuuさん 首都圏なのに 田舎?
先日テレビで 矢切ねぎ っていうのがあって千葉県だった・・
yuuさんのとこだーって思いました。
石橋ばかり探してるから ご利益ないかも・・・
のでしょうか?
旅の途中でお参りをされる寺院の仏像には其々の
歴史があるように感じます。
・・・好きなんですよ~
仏像が好きなんですが・・・建物や石橋 塔も・・
お遍路は決めてはないけど 結構行きますね~
裏門司港からフェリーで行ったら朝は大阪に着きます。
来年も行きたいなぁ~