goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は明日(未来)のために!

普段、気になっている事や仕事や趣味の日記にしようと思っています

耐震

2011-07-31 | たてもの
今日の明け方、日本の半分くらいが揺れましたね。
こう地震が多いと仕事こなくなっちゃうんですよ・・・。
最近は耐震診断して建物を補強しましょう!なんて言ってくる人もいると聞きます。
外に壁を増やして補強したりするのが予讚的にはいいのでしょうけど、この写真は内部に基礎をコンクリートで造り鉄骨のフレームで建物を補強する方法です。
外からは変化なし!構造を検討してもらい必要なフレームを計算で算出し補強にします。建物が違えば方法も変わります。


だんだんと・・・

2011-07-21 | たてもの
2年くらい前から動いていた現場。
自分の仕事じゃないですが、とても気になっていました。仕事で向かいの現場の時はまだ工事中じゃなくたまに打ち合わせで使わせていただいていました。耐震診断で補強と修理の工事中でしたが少しづつ見えてきましたね。
この建物は見る人が見ればすぐに分かります。文化財の建物で公開されていますので見る事ができますよ。
いままで工事中だったので公開が楽しみですね。

修理というか改修というか・・・

2011-07-14 | たてもの
これは、また別の建物ですが、湿気が多い床下がダメージを受ける印象がありますが、実は屋根も雨漏りなどで結構損傷を受けることがあるんですよ。
改修でプランの変更で梁を追加したりすることもあります。昔の材料では心もとないので結構新材の投入!
また、数十年持ってくれるでしょうね。
ちなみにこれは明治の建物でした。


解体してみると・・・

2011-07-12 | たてもの
建物の改修で、解体してみたいと分からないことも出てきます。
丁寧に解体してみると材と材の組んでいるところとか・・・
予讚の関係もありますが、新しい材にしてしまえば簡単ですがなるべく元の材料を生かしながらという場合は
駄目になった所を新しい材に置き換えてっと。
なんだか手術みたいですね。
2枚目の写真の上には古い瓦もありますね。



さぁ!始まりだ!

2011-07-09 | たてもの
この工事をする2年くらい前に実測調査をしてまして、改修後の平面計画も終わり、さぁ!工事という段階です。
多少、実測の段階で状況は見ていたのですが、実際解体してみると結構重傷でした。
写真は土台付近の様子。
道路よりも敷地が下がっていたので水が入り込み腐っていて一部は土と化してました。
建物の傾きはこれが主な原因ですね。