この前、瓦を造ってもらった写真を掲載しましたが、この建物の修理・修復のためでした。
建物自体はそれほどお金を掛けていた建物ではなく町並みにある普通の民家でしたが、土台がダメになっていたり雨漏りが酷かったりとこのままだと倒壊といった感じ・・・
建物自体はそれほどお金を掛けていた建物ではなく町並みにある普通の民家でしたが、土台がダメになっていたり雨漏りが酷かったりとこのままだと倒壊といった感じ・・・
今年の梅雨は雨が少ないのでまだ大丈夫ですが、毎年台風の強い風と雨のために壁の一部が溢れ落ちるという被害があります。漆喰は調湿作用がある分直接雨が当たるとその水分の自重で落下なんてことも・・・。
蔵はその厚い壁のおかげで中の気温と湿度が保たれているんですね。
でも毎年、修理というのも・・・。なので漆喰に撥水材をかけてみました。
その後、何年かたつけどクレームはないですね。
(写真は記事とは関係ないですよ。修理の写真です)
蔵はその厚い壁のおかげで中の気温と湿度が保たれているんですね。
でも毎年、修理というのも・・・。なので漆喰に撥水材をかけてみました。
その後、何年かたつけどクレームはないですね。
(写真は記事とは関係ないですよ。修理の写真です)