屋久島木工木育デザイン ymmdesign

木とふれあい、木に学び、木と生きる
屋久島で木育インストラクターはじめました

木育 竹馬ラックの組み立て

2024-01-24 20:18:40 |  木育

小学校で竹馬ラックの組み立てを行いました


 

 

今まで使用していた竹馬ラック

 

 

組み立てる部材を用意

 

 

 

まずは、見本として説明しながらの組み立て作業

 

 

 

その後、各グループごとに組み立て

 

 

 

みんなで力を合わせて

 

 

 

そして竹馬ラック、8台完成!

 

 

 

工夫 その ①

竹馬が倒れないように

ロープとフックで固定

 

 

ロープは、ゴムバンド付きのフックで

程よいテンションがかかる長さにしてあります

 

 

 

カラフルなロープで視認性も良好

 

 

 

工夫 その ②

竹馬ラック両側面には

木の棒を通す穴がそれぞれ2箇所あけてあります

 

 

これは台風などの時に、竹馬ラックを屋内へ避難する際、

2人で持ち運びを容易にするため

先生方の負担を軽減する親切設計

 

 

 

新しい竹馬ラックに整然と並ぶ竹馬たち

一本一本が輝いて見えますね

 

 

屋久島町立神山小学校ブログでも紹介されました

詳しくはこちら → 「竹馬ラック作成」

 

 

関連記事

竹馬ラックづくり 準備1

竹馬ラックづくり 準備2

竹馬ラックづくり 準備3

 

 


 

 

屋久島木工木育デザイン

代表 福島晃  木育インストラクター

youtube: 屋久島木工木育デザイン

mail :  ymmdesign9@gmail.com

家具製作ブログはこちら→「福島木工家具店」

ECサイトはこちら → ymmdesign

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 特別支援学級で木育授業「ノ... | トップ | 杉の滑り台づくり その1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

 木育」カテゴリの最新記事