札幌行きます。今は、電車で羽田空港に行く途中。ちなみに、電車は2本乗り遅れ…ギリギリっす。
写真は、昨年12月アタマに仕事でタイに行った時の荷造り風景。どの荷物を入れるよりも早く、リモア開いた途端にどーんんん!
しかも、思いっきりフテクサレ・モード。いたずらしても動かないので、キャップ(花火打上プログラム作成ソフトのオフィシャルグッズ!)で気分だけ味わってもらいました。
連れて行くにしても、きみが居座ってるのはフタのほうだから。閉めたら天地逆になるけど?いいのか、もくれん?
写真は、昨年12月アタマに仕事でタイに行った時の荷造り風景。どの荷物を入れるよりも早く、リモア開いた途端にどーんんん!
しかも、思いっきりフテクサレ・モード。いたずらしても動かないので、キャップ(花火打上プログラム作成ソフトのオフィシャルグッズ!)で気分だけ味わってもらいました。
連れて行くにしても、きみが居座ってるのはフタのほうだから。閉めたら天地逆になるけど?いいのか、もくれん?
行って参りました、片貝ツアー。今年の開催は週末だったので(開催日は必ず9月9日と10日)特に土曜日は凄い人出。大雨が降っていたにもかかわらず、みんな桟敷で辛抱強く花火を鑑賞。数年前の雨の時は、周囲のヒト、誰もいなくなってましたけどね。僕らだけカッパ着て貸し切り状態で、ごろごろ寝そべって見てたなあ。僕の場合、仕事の時はほとんど上を見ることが無かったり呑気に見ていられなかったりで…季節はずれのこの大会が、純粋に楽しめる貴重な時間なのです。朝から飲みっぱなしでも許されるし。
期待の4尺玉(世界最大!)も無事にあがって、おいしい酒飲んで肴も食べて、温泉も入って。充実の飼い主。もくれん他、ウチの5頭も、このツアーだけは留守番も仕方無しと。許してやるよと。思っているはず。だいたい連れてきたって花火の音におびえるだけですからねぇ。留守番中、ガードの甘い家族から果物やら菓子やらもらって肥えていろと。許してやるよと。思っています。
ちなみに写真は、試しに購入してみた「ワンタッチ・テント」。傘みたいに、中央部分をキュッと持ち上げると、テント完成というシロモノ。意外に大きくて、ちらかった部屋の中で完成させられず…中央の柱の上にゾウのおもちゃ載せてもくれん釣ってみました。
雨よけのシートが無いので今回2日目は使えなかったけど、何しろ組み立ては楽ちん。ちょっとした日よけに使えます。あ、背が低いと最後までカチッと屋根を持ち上げられないという、ワナもついてますので要注意。
期待の4尺玉(世界最大!)も無事にあがって、おいしい酒飲んで肴も食べて、温泉も入って。充実の飼い主。もくれん他、ウチの5頭も、このツアーだけは留守番も仕方無しと。許してやるよと。思っているはず。だいたい連れてきたって花火の音におびえるだけですからねぇ。留守番中、ガードの甘い家族から果物やら菓子やらもらって肥えていろと。許してやるよと。思っています。
ちなみに写真は、試しに購入してみた「ワンタッチ・テント」。傘みたいに、中央部分をキュッと持ち上げると、テント完成というシロモノ。意外に大きくて、ちらかった部屋の中で完成させられず…中央の柱の上にゾウのおもちゃ載せてもくれん釣ってみました。
雨よけのシートが無いので今回2日目は使えなかったけど、何しろ組み立ては楽ちん。ちょっとした日よけに使えます。あ、背が低いと最後までカチッと屋根を持ち上げられないという、ワナもついてますので要注意。
九州・中国・四国地方のみなさま、台風は大丈夫でしたか?
ウチのほうも大雨に降られましたが、外に出られない犬が軽くグレる程度で済んでいます。
さて。忙しかったなあ。
個人的にはようやく夏休み。週末は恒例の片貝ツアーに行ってきます。毎年必ず4尺玉を見ないと、夏が来ません。ああ、でも早く精算を済ませなきゃ。年末イベントの企画書も作らなきゃ。車をヒト載せる仕様に戻さなきゃ。キャンプ道具一式揃えなきゃ。手みやげ買わなきゃ。不在投票も済ませなきゃ。毛玉もとらな…くていいか、それは今度で。
ウチのほうも大雨に降られましたが、外に出られない犬が軽くグレる程度で済んでいます。
さて。忙しかったなあ。
個人的にはようやく夏休み。週末は恒例の片貝ツアーに行ってきます。毎年必ず4尺玉を見ないと、夏が来ません。ああ、でも早く精算を済ませなきゃ。年末イベントの企画書も作らなきゃ。車をヒト載せる仕様に戻さなきゃ。キャンプ道具一式揃えなきゃ。手みやげ買わなきゃ。不在投票も済ませなきゃ。毛玉もとらな…くていいか、それは今度で。
番外・韓国編。だんだん、最近の日付との差が開いて読みにくくなるけれど気にしないです。ついてこられるかただけ、ついてきて下さい。
こちらは、帰国する前の日にソウルで食べたトリ料理。料理の名前ですか?知りません。現地のかたに案内されるがままです。目の前の公園?に、巨大な除夜の鐘?が吊してあったので、行く機会のあるかたはご参考までに。すぐ近くの繁華街もにぎわってました。
写真でわかるかどうか、けっこうな大皿です。トリとジャガイモと、くずきりらしきモノが入っておりました。味付けは醤油味(のような感じ)でご飯に合いそう。でも、現地のヒトが「今日はちょっと辛い」って言うほど、後から効いてくる辛さ。苦手な人はダメでしょうね。僕は平気でしたが。もちろん、おいしかったですよ。一人で最後まで、トリの骨しゃぶってました。
この後は居酒屋に行って、マッコリがぶがぶ。カメからひしゃくですくって茶碗で飲んだから「がぶがぶ」って感じなのであって、けっして大量に飲んだわけでは無いです。うまかった。
こちらは、帰国する前の日にソウルで食べたトリ料理。料理の名前ですか?知りません。現地のかたに案内されるがままです。目の前の公園?に、巨大な除夜の鐘?が吊してあったので、行く機会のあるかたはご参考までに。すぐ近くの繁華街もにぎわってました。
写真でわかるかどうか、けっこうな大皿です。トリとジャガイモと、くずきりらしきモノが入っておりました。味付けは醤油味(のような感じ)でご飯に合いそう。でも、現地のヒトが「今日はちょっと辛い」って言うほど、後から効いてくる辛さ。苦手な人はダメでしょうね。僕は平気でしたが。もちろん、おいしかったですよ。一人で最後まで、トリの骨しゃぶってました。
この後は居酒屋に行って、マッコリがぶがぶ。カメからひしゃくですくって茶碗で飲んだから「がぶがぶ」って感じなのであって、けっして大量に飲んだわけでは無いです。うまかった。
へらへら続く、番外・韓国編。
こちら、裏庭に壺が並んでいたお宅でごちそうになった、お昼ご飯。ヘルシーだからと現地で流行っているそうで。マグロのビビンバですね。お料理上手な奥さんのお手製。
野菜というかハーブというか葉っぱというか、15種類ほどごっそり入ってまして。ぱっと見てサラダかと思ったけど底にご飯が。マグロが少し凍った状態で、失礼なことに最初は「ナマの魚を扱うことに慣れてないんだなあ」などと考えちゃって。混ぜて混ぜて食べてみたら、このやや凍った状態がおそらく計算されたものであろうと。奥さん恐るべし、と。良い具合に、混ぜている間に食べ頃になって、生臭さも無く。おいしかったですよ。簡単に見えて、手が込んでます。僕みたいな人間には、真似出来そうで出来ませんね。まず、葉っぱの半分がそのお宅のお庭に生えているモノですから。上にかかっている辛みそや調味料もお手製だとか。うーむ。お金で買えない価値がある。
もしもどなたかお料理に自信のあるかたがいらっしゃいましたら、トライしてみて下さい。そして、「コレはいけるだろう」と思ったら連絡して下さい。食べたい!
こちら、裏庭に壺が並んでいたお宅でごちそうになった、お昼ご飯。ヘルシーだからと現地で流行っているそうで。マグロのビビンバですね。お料理上手な奥さんのお手製。
野菜というかハーブというか葉っぱというか、15種類ほどごっそり入ってまして。ぱっと見てサラダかと思ったけど底にご飯が。マグロが少し凍った状態で、失礼なことに最初は「ナマの魚を扱うことに慣れてないんだなあ」などと考えちゃって。混ぜて混ぜて食べてみたら、このやや凍った状態がおそらく計算されたものであろうと。奥さん恐るべし、と。良い具合に、混ぜている間に食べ頃になって、生臭さも無く。おいしかったですよ。簡単に見えて、手が込んでます。僕みたいな人間には、真似出来そうで出来ませんね。まず、葉っぱの半分がそのお宅のお庭に生えているモノですから。上にかかっている辛みそや調味料もお手製だとか。うーむ。お金で買えない価値がある。
もしもどなたかお料理に自信のあるかたがいらっしゃいましたら、トライしてみて下さい。そして、「コレはいけるだろう」と思ったら連絡して下さい。食べたい!
そーっと、気づかれないように韓国ネタを穴埋め更新。いつどこで何をどーしたか、細かいことは全部忘れたっす。あまり突っ込まないで下さい。
こちら、とあるお金持ちさんのご家庭に招待されて…裏庭での一枚。並んでいるのは壺。見張っているのは犬。もちろん中身はアレです、アレ。韓国のヒトにとっては、やはり大事なものなんですねえ。
こちら、とあるお金持ちさんのご家庭に招待されて…裏庭での一枚。並んでいるのは壺。見張っているのは犬。もちろん中身はアレです、アレ。韓国のヒトにとっては、やはり大事なものなんですねえ。