うちのフリードが素敵なんです。
乗り心地は良いし、室内は広いし、取り回しはしやすいし
モータージャーナリストを名乗る方々の評価って、意外と当てになりませんね
的を射てる人もいるけれど、そうではない人も多くて・・・。
やはり、メーカーとの利害関係とかあるのですかねぇ
個人的にはCVTのフィーリングが好きになれなくて。
このフリードに搭載されるのは、おそらくホンダ最後のハイブリッドのDCT、所謂i-DCD。
これが幾多のリコールを乗り越え

この車のデュアルクラッチトランスミッションは、成熟されていてなかなか良い感じです
年末から、高速や市街地、郊外、山道をドライブしましたが、本当に乗りやすいです。
高速道路での直進安定性はコンパクトカーの域を超えてるし、ハンドリングの剛性感もなかなか気持ちがいいです
クルーズコントロールも実用的レベル。
車線維持支援システムも常磐道のようなほぼ真っ直ぐな道では実用レベルで、
長距離運転での疲労度が前に乗っていたbBとは驚くほど違っていて、快適そのものです
街乗は、ハンドルが軽くて楽ちん
今日は、大人4人乗車で山道を走ってきましたが、ロールも少ないし、ハンドリングもスムーズだし、
ワゴン車のそれとは違って、安定性が高かったです。
今のところ気に入らないのは、ホーンだけ。
ショボすぎる
友達と別れるとき、ホーンで挨拶をされたんですが、ブルーライオンSUVの素敵な音色に返したフリードの返事は…
そしてもうひとつ。
何故か妻は、うちのフリードを「ザーボンさん」と呼ぶ
写真は、霞ヶ浦総合公園のイルミネーション