今週末も新作が数点出来上がりましたので紹介します。

「ウォールシェルフ」というのでしょうか? 壁に取り付けることができる引き戸付きのボックスです。
厚さ15mmのタモ材(右側)とニュージーランドパイン(左側)で作ってみました。
サイズ: 高さ180mm×幅350mm×奥行き150mm (真ん中には仕切りがあります)

この写真は使用例で、私のベッドサイドの壁に取り付けて使用しているものです。
引き戸側には血圧計や携帯用のイヤホーンなどの小物を入れています。

「キッチンペーパースタンド」です。 これも我が家で使っていて重宝しています。
タモ材と朴の板を組み合わせて桂の丸棒を立ててあるだけというシンプルなものです。
左側は昇華オイル仕上げですが、右側は無塗装ですのでペイントが可能です。

「ミニチュアサーフボード」の第2弾です。
今回は、木目椎朱(ついしゅ)板<色を染み込ませた薄い板を張り合わせたもの>を使って作ってみました。
色の波紋がきれいに出ています。
「これって何するの?」・・・・「ただの飾りものです!」
いよいよあと2週間で今年最初の「くりくりマート」出店です。(4月29日大和駅プロムナードにて)
まだ何点か新作が作れそうです。 お楽しみに!!!

「ウォールシェルフ」というのでしょうか? 壁に取り付けることができる引き戸付きのボックスです。
厚さ15mmのタモ材(右側)とニュージーランドパイン(左側)で作ってみました。
サイズ: 高さ180mm×幅350mm×奥行き150mm (真ん中には仕切りがあります)

この写真は使用例で、私のベッドサイドの壁に取り付けて使用しているものです。
引き戸側には血圧計や携帯用のイヤホーンなどの小物を入れています。

「キッチンペーパースタンド」です。 これも我が家で使っていて重宝しています。
タモ材と朴の板を組み合わせて桂の丸棒を立ててあるだけというシンプルなものです。
左側は昇華オイル仕上げですが、右側は無塗装ですのでペイントが可能です。

「ミニチュアサーフボード」の第2弾です。
今回は、木目椎朱(ついしゅ)板<色を染み込ませた薄い板を張り合わせたもの>を使って作ってみました。
色の波紋がきれいに出ています。
「これって何するの?」・・・・「ただの飾りものです!」
いよいよあと2週間で今年最初の「くりくりマート」出店です。(4月29日大和駅プロムナードにて)
まだ何点か新作が作れそうです。 お楽しみに!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます