goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の木工房「もっくりハウス」ブログ

趣味の木工作品紹介やフリマ出店情報・スキー情報など

「初滑り」行ってきました!

2011-12-24 21:48:15 | スキー情報
 12月22日(木)~24日(土)で菅平スキー場に初滑りに行ってきました。
今回は「東京都スキー連盟指導員研修会」への参加です。
クリスマス寒波到来のニュースを聞きながらスキー場に向かったのですが、残念ながらそれは日本海側(新潟方面)だけの話で長野県内は金土ともに凄くよい天気で降雪量ゼロ・・・????
研修会は例年の行事のため降雪機によるバーン作りがされており、研修を行うには十分な状況ではありましたがちょっと期待外れではありました。

 22日夜 リゾートセンターグラウンドのイルミネーション

 24日朝 裏ダボスリフト降り場からの根子岳

 同じくリフト降り場から裏太郎方面を望む

 残念ながら裏太郎シーハイルコースはまだまだ

さて29日からは万座温泉スキー場にて開催されるクラブの研究会・スクールのへの参加です。
今シーズンもまた万座温泉にて新しい年を迎えることになります。

今日は「大和市郷土民家園」をご紹介します

2011-12-18 13:20:20 | 雑記
 皆さんこんにちは!
もうすぐクリスマス、年の瀬も迫ってまいりましたが、晴天の日曜日皆様いかがお過ごしですか?

私は、午前中時間が空きましたので近くの「泉の森」で約2時間のウォーキングを楽しみました。

「泉の森」については、以前にもこのブログで数回ご紹介していますが、今日はその「泉の森」の一角にあります「大和市郷土民家園」をご紹介しましょう。

この民家園は、大和市内に残されていた二棟の古民家(旧小川家・旧北島家)を移設・再生したものです。
では順を追って写真でご案内します。

 「大和市郷土民家園」案内板

 民家園入口(入園は無料です)

  
「旧小川家」案内板と全景(江戸時代中期に建てられた大和市内最古の民家です)

 「旧小川家」前景 

 「旧小川家」座敷(板敷きで囲炉裏のある部屋をザシキとよんでいたようです)
この時代の柱は「チョウナ」で削ってあり、一間(約180cm)間隔に柱があります

  
「旧北島家」案内板と全景(江戸時代末期に建てられた代表的な養蚕民家です)

 「旧北島家」前景

 「旧北島家」座敷
旧小川家より少し時代が後になり、家の中心に大黒柱が据えられて強度が高いため柱の間隔が広くなっています
そして養蚕のための二階があり、風通しの良い構造になっています

 「旧北島家」台所(ここは増築をした部分のようです)

 「旧北島家」土間(立派なかまどがあります)


そして、「泉の森」には民家園のほかにも森の自然を紹介している「大和市自然観察センター・しらかしのいえ」があります。

 「しらかいのいえ」全景

 「しらかしのいえ」入口

 
「しらかしのいえ」内部(イベント案内や泉の森の動植物を紹介しています)

 
泉の森の中を流れる「引地川」には、たくさんのカモと一緒に遊ぶおしどりも・・・(右上)

☆「泉の森」は小田急江ノ島線「大和駅」またはとなりの「鶴間駅」から徒歩で15分~20分くらいです。
 ぜひ一度お天気の良い日にご家族で・お友達と(お一人でも)お出かけください。
 ・BBQは、「デイキャンプ場」(事前申し込みが必要)か、「ふれあいの森」でどうぞ!!
 ・ランニング(クロカン走)にも最適です。(1周5km弱です。一緒に走りませんか?)








「ピアノ教室看板」取り付け完了のご報告をいただきました。

2011-12-04 18:40:34 | 手づくり木工
 ちょっと更新が遅れてしまいましたが、先日徳川様より「ピアノ教室の看板」無時取り付け完了のご報告をいただきました。
私がおススメした門柱取り付け用の「接着剤」の選定も間違いなかったようで、本当に安心しました。

 生徒さんがたくさん増えればいいですね。

モモちゃんをご紹介します。 「かっわいいー」