goo blog サービス終了のお知らせ 

もじすけ日記

技能実習生のための研修センターで働いています。

~ないではいられない、~ずにはいられない

2014-09-07 | N2文法

(Vない形)ないではいられない/~ずにはいられない 

*~しないでいることはできない、~たい気持ちが抑えられない(我慢できない)

 

【イントロ】

T:授業中におなかが痛くてトイレに行きたい時、それでも少し我慢しますよね?

S:はい。

T:では、どうしても我慢できない時は?

S:先生の許可を得ます。

T:そうですね。どうしても我慢できない時、先生に許可を得て、トイレに行きます。

  トイレに行かないではいられないので、先生に許可を得て、トイレに行きます。

 

T:「~ないではいられない」は、どうしても我慢できなくて、~したいという時に使います。

 

T:赤ちゃんの笑っている顔を想像してください。

  どんな気持ちになりますか。

S:優しい気持ちになります。

T:そうですね。赤ちゃんが笑っていると、私も必ず笑顔になります。

  どんなにつらいときもそうなりますね。

  赤ちゃんの顔を見ると、どんな人も笑顔にならないではいられない。

 

T:スポーツをした後は、のどが渇きますね。

  スポーツをした後は、水を・・・

S:水をのまないではいられない。

 

T:きれいな人やかっこいい人を見ると、みなさん、どうしますか。

  きれいな人を見ると・・・

S:見つめないではいられない。

  追いかけずにはいられない。

  声をかけずにはいられない。

※Ⅲグループの動詞は「~せずにはいられない」になる。

※主語は一人称に限る。主語が三人称の時は文末に「~ようだ」「~らしい」などをつける。参考:「完全マスター文法2級」

 

練習問題

1.おいしそうなものを見ると、(食べ)ないではいられない。

2.突然雨が降ると、(はしら)ないではいられない。

3.大きい犬を見ると、怖いので(     )ないではいられない。

4.怖い人を見ると、(     )ないではいられない。

5.救急車の音が聞こえると、(     )ないではいられない。

6.道でお金を見ると、(     )ないではいられない。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿