goo blog サービス終了のお知らせ 

全国の新築マンション情報をひたすら発信するブログ

全国にある新築マンションの情報をお届けします。

東日本旅客鉄道株式会社の秋田版CCRC実現に向けた取組み秋田県初の“食事付き学生マンション・合宿所計画”にジェイ・エス・ビーが参加JR「秋田駅」東口隣接【2020年春開設予定】

2017-12-28 21:49:02 | マンション

 全国で学生マンションの企画開発・仲介斡旋・運営管理までをトータルで行う株式会社ジェイ・エス・ビー(本社:京都府京都市、代表取締役社長 田中 剛)は、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)が秋田県・秋田市と進める「ノーザンステーションゲート秋田」計画の一環として、2020年春にJR「秋田駅」東口に開設する食事付き学生マンションの運営管理を行うことになりました。

JR秋田駅東口 食事付き学生マンション・合宿所計画(外観イメージ)

 本事業は、東日本旅客鉄道株式会社がJR「秋田駅」東口に所有する用地(約1,200㎡)を利用した“食事付き学生マンションと宿泊機能を備えた合宿所”の建設運営を東日本旅客鉄道(株)、第一建設工業㈱、秋田ステーションビル㈱、㈱北都銀行、当社の5社で取り組むものです。食事付き学生マンションと宿泊機能を備えた合宿所が併設される施設は、秋田県初となります。当社は、㈱北都銀行との地域振興の分野における相互連携をきっかけに今回の計画に参加しました。2020年春開設を目指し、今後、詳細の検討を重ねていきます。

■各社の担当内容
・東日本旅客鉄道(株)(土地所有及び全体計画)
・第一建設工業㈱(建物建設及び建物所有運営)
・㈱ジェイ・エス・ビー(学生マンション・食堂運営)
・秋田ステーションビル㈱(合宿所等宿泊機能)
・㈱北都銀行(中通CCRC連携及び資金計画支援)

 現在、東日本旅客鉄道(株)は、JR「秋田駅」周辺で秋田県・秋田市と進める「ノーザンステーションゲート秋田」計画の一環として、関係事業者と共に、多世代が交流できる秋田版CCRCの実現に向けた取り組みを行っています。JR「秋田駅」東口では、健康・スポーツを通じた3世代が元気に暮らす街づくりが推進され、2018年春に「城東スポーツ整形クリニック(仮称)」を、2019年冬には、バスケットボールを主とした体育館施設と子育て支援施設「JR秋田ゲートアリーナ計画(仮称)」の完成が予定されています。

今回の食事付き学生マンションは、若者世代の流入を促す目的での建設となります。

【施設計画概要】
食事付き学生マンション・合宿所計画
JR「秋田駅」東口隣接
住 所:秋田県秋田市中通7丁目24-2
完 成:2020年春予定
構 造:鉄骨造10階建 延床面積:2,653.24㎡
居室数:全89室(学生マンション80室、合宿施設9室)、食堂施設併設

<提携先企業:東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)>
本社所在地:東京都渋谷区代々木二丁目2番2号
設 立: 1987年4月1日
代 表: 代表取締役社長 冨田 哲郎
事 業: 旅客鉄道事業、貨物鉄道事業 等
U R L: http://www.jreast.co.jp/

計画地とJR秋田駅東口周辺
  
<当社:株式会社ジェイ・エス・ビー>
本社所在地:京都府京都市下京区因幡堂町655番地
創 業: 1976年12月
上 場: 2017年7月 東証2部(証券コード3480)
代 表: 代表取締役社長 田中 剛
U R L: http://www.jsb.co.jp/
全国の学生マンション検索サイト: http://unilife.co.jp/

 ジェイ・エス・ビーグループは1976年の創業以来、全国学生マンションの運営管理を手掛け、現在では北海道から沖縄まで学生向け賃貸仲介店舗「UniLife(ユニライフ)」70店舗を展開、60,154室を管理しています(2017年4月時点)。

<発行元のプレスリリースをそのまま転載しています>
転載元:PRTIMES


MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト

2017-12-13 23:48:08 | マンション

新プラン「アートのある暮らし」が登場

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)と無印良品の住空間事業部門を担う株式会社MUJI HOUSEは、平成24年度より、関西において「MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト」を開始、平成27年度には首都圏から九州までの全国展開へ拡大しました。

ご好評につき、今年度2回目の新プラン(アートのある暮らし、他)の展開が決定し、平成30年1月20日(土)から9団地13プランの入居の申込受付を開始します。(一部団地を除く)

団地の持つ、古きよき歴史をいかしつつ、これからも多くの方に長く心地よく住みつないでいただけるよう、「こわしすぎず、つくりすぎない」というコンセプトで取り組んでいる「MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト」は、団地という住空間の素晴らしさを再認識して頂くとともに、日本の暮らしに新たなスタンダードを実現してまいります。


プロジェクトのご紹介

日本の暮らしのスタンダードを追求してきたUR都市機構と、無印良品事業を行っている株式会社良品計画の住空間事業を担い、愛着を持って永く使える「暮らしの器」としての家を提供する株式会社MUJI HOUSEとが連携し、現代の多様化した日本の暮らしに新たな賃貸リノベーションのスタンダードを発信すべく、平成24年6月に「MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト」を立ち上げました。

このプロジェクトは、WEB上で展開するコラムなどを通したお客様とのコミュニケーションを踏まえ、団地の持つよき歴史をいかしつつ、これからも多くの方に長く心地よく住みつないでいただけるよう、「こわしすぎず、つくりすぎない」というコンセプトで、リノベーションに取組むプロジェクトです。

「MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト」サイト
https://www.muji.net/ie/mujiur/

 
今回新規募集する団地・プラン

平成24年度に関西の3団地で募集を開始したMUJI×UR団地リノベーションプロジェクトは、平成29年度9月に公表した2団地(5プラン)と今回の9団地(13タイプ)をあわせ、11団地(18プラン)で実施します。対象団地については、「MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト」サイトをご覧ください。

「MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト」サイト
https://www.muji.net/ie/mujiur/


住戸募集スケジュール

受付方法等の詳細は、平成29年1月上旬に、UR都市機構「MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト」サイト
https://www.ur-net.go.jp/chintai/muji/)で、発表予定です。


株式会社MUJI HOUSE 会社概要

社名:株式会社 MUJI HOUSE 代表取締役社長 松﨑 曉
在地:〒170-8424 東京都豊島区東池袋4-26-3
説立:2000年5月31日
資本金:1億4,900万円(2017年2月1日現在)
事業内容:「無印良品の家」の商品企画、販売、供給およびネットワーク事業の運営

無印良品の家 公式ホームページ https://www.muji.net/ie/
無印良品の家 公式Facebookページ https://www.facebook.com/mujiie.jp
無印良品の家 公式instagram https://www.instagram.com/mujihouse/

<発行元のプレスリリースをそのまま転載しています>
転載元:PRTIMES


ARTESSIMO® LUST(アルテシモ ルスト)2017年12月5日(火)より分譲開始

2017-12-05 18:55:38 | マンション

~業界最長35年間のサブリース、入居率99%以上を誇るアルテシモシリーズ~「行政サービスの良い行政区」第1位の中野エリアに新たな住環境が登場

投資用不動産を扱う株式会社グローバル・リンク・マネジメント(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:金 大仲、以下グローバル・リンク・マネジメント)は、入居率99%以上を誇る自社ブランド「ARTESSIMO(アルテシモ)シリーズ」の新物件、「ARTESSIMO® LUST(アルテシモ ルスト)」(東京都中野区本町、総戸数30戸)を12月5日(火)より分譲開始します。

グローバル・リンク・マネジメントの自社開発ブランドである「アルテシモシリーズ」は、現代イタリアの造語で「芸術文化財の極み」を意味する「ARTTESIMO( Art【芸術】+issimo【最上級】 )」に由来。常に固定観念に捕われない、斬新で画期的な空間を都市生活者に提供したいという想いから生まれたブランドです。本シリーズを含むグローバル・リンク・パートナーズ(同グループ会社)が賃貸管理する戸数は、合計1,900戸、その入居率は約99.11%という高い水準を保持しています(※1)。最長35年間のサブリースという業界最高水準のサポートを提供。サブリース賃料の見直しは7年毎、更新時のサブリース賃料の下げ幅も最大5%に制限することにより、物件オーナーが長期で収益を見立てやすい仕組みを提案しています。

今回新たに登場する 「ARTESSIMO® LUST(アルテシモ ルスト)」の「LUST」は、ドイツ語で「楽しさ」を意味し、かけがえのない人生を、楽しさで包み込む上質な住空間という思いが込められています。単調で無機質になりがちなエントランスホールには、さりげない遊び心を感じさせるデザインとして、大理石調・石畳調など左右の壁や床にそれぞれ異なる素材を使用。また、折り上げ天井の間接照明により、心地よい高級感を表現した物件に仕上げています。内装には、外出先からスマートフォン1つで家電を操作できる「iRemocon」 (※2)を全部屋に搭載することで、快適な都会のスマートライフを送ることができます。

「ARTESSIMO® LUST(アルテシモ ルスト)」が位置する中野区は、財政力指数や下水道普及率、公民館数などから見て「行政サービスの良い行政区 第1位」、事故発生件数や建物火災出火件数などから「安全な暮らしができる行政区 第2位」に。また、幼稚園数・保育所数、保育料の観点から「出産・子育てにあたたかい行政区 第3位」となっており、様々な観点からデータに裏付けされている、暮らしやすさが整うエリアです(※3)。1日あたりの乗降者数が340万人を超え、世界で最も人が行き交う駅として知られている新宿駅へは2.4km圏内の距離に位置し、電車では7分と、通勤・通学・買い物にも困ることのない便利な環境が整っています。  「ARTESSIMO® LUST(アルテシモ ルスト)」は、都会らしさを存分に感じながらも、安全・安心な暮らしが見込める住環境を誇る新物件です。 

※1:2017年12月1日現在
※2:「iRemocon 」は株式会社グラモの登録商標です。
※3: SUUMO「行政区別 子育てサポート&教育環境徹底リサーチ(東京23区編)テーマ別ランキング(2017.10)

■「ARTESSIMO LUST(アルテシモ  ルスト)」 物件概要

・名称  :ARTESSIMO LUST(アルテシモ ルスト)
・所在地  :東京都中野区本町3-20-8
・交通  :東京メトロ丸ノ内線「中野新橋」駅 徒歩5分
      東京メトロ丸ノ内線「新中野]」駅 徒歩7分
      東京メトロ丸ノ内線・都営大江戸線「中野坂上」駅 徒歩11分
・総戸数  :30戸(管理室1戸含む)
・販売戸数  :29戸
・敷地面積  :391.86㎡
・構造、規模  :鉄筋コンクリート造 地上4階建
・間取り  :1K・1R
・竣工時期  :2017年11月30日(木)
・入居時期  :2017年1月中旬
・売主  :株式会社グローバル・リンク・マネジメント
・設計  :新日本建設株式会社  一級建築士事務所
・施工  :新日本建設株式会社

■株式会社グローバル・リンク・マネジメント 会社概要
・会社名  :株式会社グローバル・リンク・マネジメント
・所在地  :所在地 東京都渋谷区道玄坂1丁目12番1号渋谷マークシティウエスト14階
・代表者  :代表取締役 金 大仲
・設立年月日  :平成17年3月
・資本金  :2億円
・業務内容  :不動産売買、賃貸、管理及び仲介
・免許登録  :宅地建物取引業 東京都知事(3)第84454号、マンション管理業 国土交通大臣(2)第033627号
・所属加盟団体  : (社)東京都宅地建物取引業協会、(社)全国宅地建物取引業保証協会、(社)全国住宅産業協会
          (財)東日本不動産流通機構、(社)首都圏中高層住宅協会
・関連会社  :株式会社グローバル・リンク・パートナーズ
・役員  :専務取締役 富永 康将、取締役 鈴木 東洋、取締役 富田 直樹
       取締役 中山 満則、社外取締役 伊田 賢司、社外取締役 髙山 直樹、社外取締役 琴 基浩

<発行元のプレスリリースをそのまま転載しています>
転載元:PRTIMES


グループの強みを生かしたコラボレーション事業第1弾 「Fusion北小岩Optima」が完成

2017-11-27 15:50:00 | マンション

㈱桧家ホールディングス(本社:東京都千代田区 代表取締役社長 近藤 昭)の子会社で首都圏を中心に鉄筋コンクリート住宅を販売するレスコハウス㈱(以下、レスコハウス)と資産形成のサポートを行うフュージョン資産マネジメント㈱(以下、フュージョン)が共同事業として販売する賃貸マンション第1弾「Fusion北小岩Optima」が11月27日(月)に完成いたします。

鉄筋コンクリート造地上3階建ての「Fusion北小岩Optima」イメージ

当事業はフュージョンが土地の仕入れを行い、一般的にコストが高く工期が長いと言われる鉄筋コンクリート造賃貸マンションを安価かつ約1ヵ月短い工期で建築できるレスコハウスが施工。入居者を確保したうえでフュージョンが収益不動産として再販するというモデルです。事業資金(グループの強みを生かしCMSにて運用)を両社で折半しリスクを分散することで安定性を高めた不動産開発が可能です。今後収益の見込めるマンション用地の仕入れに注力し積極的に事業展開して参ります。

■ 「Fusion北小岩Optima 」物件概要
所在地

東京都江戸川区北小岩七丁目3番3
交通
京成本線「京成小岩」駅 徒歩7分
敷地面積
173.38㎡(公簿)/ 実測 179.24㎡
延床面積
210.30㎡
構造・規模
鉄筋コンクリート造 地上3階
総戸数
9戸(1Kタイプ9戸)
築年数
平成29年11月
売主
フュージョン資産マネジメント㈱
施工
レスコハウス㈱

■ 本リリースPDF版はこちら
https://prtimes.jp/a/?f=d2832-20171124-9406.pdf

【会社概要】
株式会社 桧家ホールディングス
■ 代表
代表取締役社長 近藤 昭
■ 本社
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-3丸の内トラストタワー本館7階
TEL 03-5224-5121(代表)
FAX 03-5224-1077
■ ホームページ
http://www.hinokiya-group.jp/
■ グループ事業内容
注文住宅事業、断熱材事業、不動産事業、リフォーム外構事業、戸建賃貸事業、FC事業、不動産賃貸事業、介護・保育事業

レスコハウス株式会社
■ 代表 
代表取締役社長 上村 耕一
■ 本社
東京都文京区後楽1-4-14 後楽森ビル12階
TEL  03-6858-7780(代表)
FAX  03-6858-7785
■ ホームページ
http://www.rescohouse.co.jp/

フュージョン資産マネジメント株式会社
■ 代表 
代表取締役社長 矢口 真一
■ 本社
東京都文京区後楽1-4-14 後楽森ビル12階
TEL  03-6858-7790(代表)
FAX  03-6858-7791
■ ホームページ
http://www.fusion-am.jp/

<発行元のプレスリリースをそのまま転載しています>
転載元:PRTIMES


三越伊勢丹HD/不動産事業強化で銀座の高級マンションを取得

2017-11-15 21:58:04 | マンション

三越伊勢丹ホールディングス傘下の三越伊勢丹不動産は11月14日、東京・銀座で三井不動産レジデンシャルが開発中のハイグレードマンションを、建物竣工後の2018年3月に取得すると発表した。

取得額は非公表で、グループとして不動産事業を強化する一環。

<(仮称)ミレアコート銀座プレミア>

取得後は、ハイグレード賃貸マンション「(仮称)ミレアコート銀座プレミア」として管理運用し、最寄りの三越銀座店からの各種サービスの提供や施設利用など協業を行う予定だ。

三越伊勢丹不動産は、事業領域をマンション事業にも拡大するとともに、老朽化した保有不動産の有効活用・売却で得た資金なども活用し、百貨店事業における都心基幹3店のドミナントエリアなどでハイグレード賃貸マンション物件を取得することで、保有資産のポートフォリオの組み換えを進める。

<所在地>

現在、マンション利用者向けの百貨店事業と連携したサービスを検討中で、三越伊勢丹グループとの関係性が高いエリア・建物グレードでの賃貸管理事業を一層強化することで、三越伊勢丹グループの不動産事業における収益力強化にレジデンス事業面で貢献するという。

2017年3月期の三越伊勢丹不動産の売上高は34億6400万円、営業利益4億4800万円、経常利益4億4200万円、当期利益10億4400万円だった。

建物概要
所在地:東京都中央区銀座3-205-2(地番)
交通:東京メトロ日比谷線・都営浅草線「東銀座」駅徒歩1分
東京メトロ銀座線・日比谷線・丸の内線「銀座」駅徒歩4分
用途・構造:地上13階・地下1階建
戸数:53戸(40.01m2~85.03m2)
敷地面積:407.21m2
延床面積:3867.15m2
竣工:2018年1月予定

<発行元のプレスリリースをそのまま転載しています>
転載元:流通ニュース