goo blog サービス終了のお知らせ 

全国の新築マンション情報をひたすら発信するブログ

全国にある新築マンションの情報をお届けします。

地方中核都市における事業展開を加速富山市・新潟市おいて分譲マンション事業に着手

2017-11-09 20:33:22 | マンション

~「プラウド富山神通本町」「プラウド新潟米山」始動~

野村不動産株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:宮嶋 誠一、以下当社)は、富山県富山市および新潟県新潟市おいて、分譲マンション事業「プラウド富山神通本町」(以下、富山計画)・「プラウド新潟米山」(以下、新潟計画)に着手しましたので、お知らせいたします。

なお、富山計画は、富山市において随一の分譲マンション供給実績を誇る株式会社タカラレーベン(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:島田 和一)、新潟計画は、新潟市において分譲地、分譲マンション、商業施設、オフィスビル等の各種分野にて多くの開発実績を誇る日生不動産販売株式会社(本社:新潟市中央区/代表取締役:内藤 博)との共同事業となります。


1.地方都市における展開において

昨今、「地方創生」や、人口減少・高齢化社会を見据えた「コンパクトシティ化」構想が国主導で進められ、これを受けて地方自治体においても「立地適正化計画」の策定・整備が進む中、特に地方都市においては「持続可能な街づくり」「都心居住」「コンパクトな街づくり」が急務となっております。

当社では、このような社会的要請も踏まえ、2015年に策定しました「中長期経営計画~Creating Value through Change~」において「地方都市における事業領域の拡大」を目標に掲げ、地方都市においても今までに培った住まいづくりのノウハウを活かし、良質な住宅を安定的に供給するべく、事業機会の探索を行ってまいりました。

すでに現在、「静岡駅前再開発事業」「岡山駅前再開発事業」等の都市における駅前再開発への参画が決まっており、これらに続き、今般、富山計画・新潟計画の事業着手に至ったものです。



プラウド富山神通本町 パース


プラウド新潟米山 パース


2.事業の概要

 (1) 「プラウド富山神通本町」

【立地の特徴】
本プロジェクトは、北陸新幹線開業により、より富山市における拠点性が高まっている「富山」駅徒歩5分に位置します。新幹線利用による東京・金沢方面へのアクセス性に優れているほか、富山市の商業的中心である「総曲輪
(そうがわ)」エリアへも市内電車(LRT)利用で至近であり、高い交通利便性、生活利便性を誇る立地です。

【商品の特徴】
・全戸南向のI字型配棟。採光と開放感のあるプラン
・歩車分離の動線計画。サブエントランスも2か所設け、駐車場は全戸分確保
・エントランス周りは、シンボルツリー、エントランスウォール、引きのあるアプローチにより、格のある顔作り
 

パース

パース2

プラウド富山神通本町 位置図

【物件概要】
所在地:富山市神通本町1丁目4番3(地番)
交通:JR北陸新幹線「富山」徒歩5分
敷地面積:1,470.04㎡
規模・構造:鉄筋コンクリート造 地上14階建
総戸数:91戸
間取り/専有面積:3LDK~4LDK /71.15㎡~95.63㎡
売主:野村不動産株式会社・株式会社タカラレーベン
施工:株式会社熊谷組・株式会社植木組
販売開始時期:2018年1月中旬(予定)予約制モデルルーム事前案内会 11/18(土)開始予定
建物竣工時期:2019年1月下旬(予定)
引渡時期:2019年3月下旬(予定)

(2) 「プラウド新潟米山」
【立地の特徴】
本プロジェクトは、上越新幹線の始発である「新潟駅」徒歩5分に位置し、高い拠点性と、交通利便性を誇ります。2021年には新潟駅の完全高架化が図られ、駅の南北方向のアクセスが大幅に向上し、「万代」「古町」といった新潟市の中心商業地へのアクセスも容易となることから、将来的な発展期待の高いエリアと位置付けられます。

【商品の特徴】
・南側間口の広さを活かした、全戸南向きのI型配棟
・建物アプローチには緑地帯を計画、エントランス周りの奥行感を演出
・多様なニーズに対応するため、2LDK~4LDKのプランバリエーションを設定

プラウド新潟米山 パース

プラウド新潟米山 位置図

【物件概要】
所在地:新潟市中央区米山三丁目584-5(地番)
交通:JR上越新幹線「新潟」徒歩5分
敷地面積:1,343.06㎡
規模・構造:鉄筋コンクリート造 地上15階建
総戸数:70戸
間取り/専有面積:2LDK~4LDK/56.93㎡~90.80㎡
売主:野村不動産株式会社・日生不動産販売株式会社
施工:株式会社福田組
販売開始時期:2018年3月上旬(予定)予約制モデルルーム事前案内会 1/13(土)開始予定
建物竣工時期:2019年2月上旬(予定)
引渡時期:2019年3月下旬(予定)

当社では、今後上記2都市以外についても事業領域を拡大し、安定的に分譲マンションを供給する体制を構築するとともに、地方都市における市街地再開発事業へも積極的に参画し、全国各地において持続可能な街づくりに寄与し、企業理念にも掲げる「未来(あした)につながる街づくり」に取り組んでまいります。

<発行元のプレスリリースをそのまま転載しています>
転載元:PRTIMES


分譲マンション「プレミスト大津 ステーションレジデンス」第一期販売の全戸申込登録・即日完売のお知らせ

2017-10-31 18:48:22 | マンション

■JR「大津駅」近接・住商一体の分譲マンション開発

 大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市、社長:大野直竹)と南海不動産株式会社(本社:大阪市、社長:松川康司)、南海電気鉄道株式会社(本社:大阪市、社長:遠北光彦)、オリックス不動産株式会社(本社:東京都港区、社長:高橋豊典)の4社は、滋賀県大津市において分譲マンション「プレミスト大津 ステーションレジデンス」(総戸数:197戸)を建設中ですが、2017年9月17日、第一期分譲(130戸)の全戸が申込登録(※1)、即日完売となりました。なお、第二期販売は2017年12月上旬を予定しています。

 「プレミスト大津 ステーションレジデンス」は、大津市にて42年間営業してきた商業施設「アル・プラザ大津」の跡地に建設中のもので、「大津駅」徒歩1分の立地を最大限に活用した、大津駅前エリア最大供給戸数(※2)の住商一体型分譲マンションです。
 本物件は、滋賀県内だけではなく、京都・大阪など周辺エリアからのお客さまのニーズにも応えるよう、1LDK~3LDKの多彩なプランを用意するとともに、共用部には「ゲストルーム」や「パーティールーム」を設置し、日常生活をサポートする「コンシェルジュ」も配置します。
 分譲マンション「プレミスト大津 ステーションレジデンス」は、交通利便性に富む場所に建設される、共用施設も充実した大津の新たなランドマークとなるマンションです。
※1.購入申込の受付期間中に、売り出し中の全ての住戸にお申込をいただくこと。
※2.2017年10月27日時点、大和ハウス工業調べ。「大津駅」を最寄り駅とする分譲マンションで過去最大の供給戸数。

■「プレミスト大津 ステーションレジデンス」第一期分譲(詳細内容)
・販売戸数:130戸
・登録期間:2017年9月9日~2017年9月16日
・販売価格:2740万円~7420万円(税込み)
・最多販売価格帯:4,300万円台(9戸)
・専有面積:45.34㎡~85.68㎡

■物件の契約傾向
・契約者の約8割が滋賀県内にお住まいで、大津市内にお住まいの方が全体の約4割を占めています。
・20代~50代の子育て世代層が約7割、60代以上のシニア層が約3割です。また、約3割は単身世帯の方にご契約いただきました。

■お客様にご評価いただいたポイント
1.高い交通利便性
 「プレミスト大津 ステーションレジデンス」は、JR東海道本線新快速の停車駅でもある「大津駅」徒歩1分と近接しており、「京都駅」まで9分、「大阪駅」まで39分のアクセスのよさから、滋賀県内のみならず、近畿圏広域に通勤・生活エリアを拡げられる点が高く評価されました。

2.生活利便性と文化環境を両立させた立地
 「プレミスト大津 ステーションレジデンス」の1階には、平和堂のスーパーマーケットが出店するとともに、周辺には教育施設や医療施設もそろっており、日常の生活利便性が高い環境が評価されました。
 また、名神高速道路「大津インターチェンジ」へ車で約4分(約2,040m)に立地しており、琵琶湖や大津京、三井寺といった周辺の自然環境や歴史遺跡・施設だけでなく、より広域にアクセスでき、余暇を充実させることができる環境が整っている点も評価されています。

【建物の概要】
物件名称:「プレミスト大津 ステーションレジデンス」
所在地:滋賀県大津市春日町303番
交通:JR東海道本線「大津駅」徒歩1分
敷地面積:2,675.2
延床面積:21,158.63㎡
構造・規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造) 地上13階建
売主:大和ハウス工業株式会社、南海不動産株式会社、南海電気鉄道株式会社、オリックス不動産株式会社
施工:株式会社淺沼組
着工:2017年5月1日
竣工予定:2019年8月中旬(予定)
入居予定:2019年9月下旬(予定)
総戸数:197戸
 別途、ゲストルーム1戸、パーティールーム1戸、管理事務室1戸、店舗1戸、
 駐車場96台(住宅用)
専有面積:45.34㎡(1LDK)~85.68㎡(3LDK)
第一期販売済価格:2,740万円~7,420万円(税込、第一期完売)
お客さまお問い合わせ先:「プレミスト大津 ステーションレジデンス」マンションギャラリー
 TEL:0120-077-505
営業時間:10:00~18:00(水・土曜定休、祝祭日除く)
URL:http://dhms.jp/otsu

<発行元のプレスリリースをそのまま転載しています>
転載元:PRTIMES

 


レスコハウスが「TOWNCODE」を販売開始

2017-10-20 22:28:13 | マンション

エリアニーズに合わせた最適な鉄筋コンクリート造賃貸商品

㈱桧家ホールディングス(本社:東京都千代田区 代表取締役社長 近藤 昭)の子会社であるレスコハウス㈱は、市場調査によって導き出されたエリアニーズに基づき、企画プランを組合せて最適な賃貸をご提案する鉄筋コンクリート賃貸商品「TOWNCODE(タウンコード)」を10月20日(土)より販売開始いたします。
エリアニーズや敷地形状に合わせてパレットを組み合わせてつくる鉄筋コンクリート造の 賃貸商品「TOWNCODE(タウンコード)」イメージパース

当賃貸商品はあらかじめ単身者(Solo)・二人暮らし(Duo)・家族(Family)向けに一住戸ごとの企画プラン(パレット)をご用意。地域の市場調査や土地形状を基にパレットを組み合わせることで、的確かつスピーディーにプラン提案が可能になります。さらに、洗練された外装エントランスデザインや、入居者ニーズの高い設備をプラスすることで、乱立する賃貸マンションやアパートと差別化を図り、競争力をもつ物件での賃貸経営を可能にします。
ヒノキヤグループではこれからも様々な居住ニーズに対応した住宅商品を提供してまいります。

■ TOWNCODEのパレットシステム





■ 本リリースPDF版はこちら
https://prtimes.jp/a/?f=d2832-20171011-4572.pdf

【会社概要】

株式会社 桧家ホールディングス
■ 代表
代表取締役社長 近藤 昭
■ 本社
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-3丸の内トラストタワー本館7階
 TEL 03-5224-5121 (代表)  FAX 03-5224-1077
■ ホームページ
http://www.hinokiya-group.jp/
■ グループ事業内容
注文住宅事業、断熱材事業、不動産事業、リフォーム外構事業、戸建賃貸事業、FC事業、不動産賃貸事業、介護・保育事業

レスコハウス株式会社
■ 代表 
代表取締役社長 上村 耕一
■ 本社
東京都文京区後楽1-4-14 後楽森ビル12階
TEL  03-6858-7780 (代表)  FAX  03-6858-7785
■ ホームページ
http://www.rescohouse.co.jp/
 
<発行元のプレスリリースをそのまま転載しています>
転載元:PRTIMES



不動産の総合プランナーRBM、都内所有物件26棟目  新築賃貸「清澄白河レジデンス参番館」竣工

2017-10-12 21:05:45 | マンション

~今後も都心を中心に賃貸レジデンスを開発予定~

レジデンス・ビルディングマネジメント株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:高橋 良信、以下RBM)が開発を進めておりました、賃貸レジデンス「清澄白河レジデンス参番館」が、2017年9月29日(金)に竣工しましたので、お知らせいたします。

 
外観写真
 

当プロジェクトは、RBMが用地取得から企画、設計、営業、管理までを一貫して手掛けています。当レジデンスの竣工により、RBMが東京23区内に所有する賃貸レジデンスは合計26棟となりました。今後も都心を中心に、オフィスビル・レジデンスの積極的な取得・開発に邁進し、事業規模の拡大を図ります。

 ■「清澄白河レジデンス参番館」特長

当レジデンスは、東京メトロ半蔵門線/都営大江戸線「清澄白河」駅まで徒歩2分、都営新宿線/都営大江戸線「森下」駅まで徒歩10分、東京メトロ東西線/都営大江戸線「門前仲町」駅まで徒歩11分に位置します。高層階からは、東京都指定名勝である「清澄庭園」を見下ろすことができ、高い利便性と、緑豊かな住環境を兼ね備えた立地です。

外観のイメージは高級感があり、かつ洗練された雰囲気となるようグリーンのガラスをバルコニーの手摺に採用。内装も落ち着いた印象となるよう、ナチュラルブラウンで統一しました。

 ■「清澄白河レジデンス参番館」概要

名称    : 清澄白河レジデンス参番館

所在地   : 〒135-0022 東京都江東区三好1-8-1

交通    : 東京メトロ半蔵門線/都営大江戸線「清澄白河」駅 徒歩2分

        都営新宿線/都営大江戸線「森下」駅 徒歩10分

        東京メトロ東西線/都営大江戸線「門前仲町」駅 徒歩11分

構造・規模 : 鉄筋コンクリート造地上10階建

総戸数   : 45戸(1K:27戸/1LDK:18戸)

賃貸価格  : 118,000円~173,000円

間取り   : 1K・1LDK

住戸専有面積: 25.07平方メートル~36.76平方メートル

設計・監理 : レジデンス・ビルディングマネジメント株式会社 一級建築士事務所

施工    : 京王建設株式会社

営業・管理 : レジデンス・ビルディングマネジメント株式会社

URL     : http://kiyosumi-3.r-b-m.co.jp/index.html

 <物件に関するお問い合わせ先>

レジデンス・ビルディングマネジメント株式会社 レジデンス営業部

受付時間:午前9時30分~午後6時30分(土日祝日も受付)

TEL   :0120-300-214

 ■会社概要

商号  : レジデンス・ビルディングマネジメント株式会社

代表者 : 代表取締役 高橋 良信

所在地 : 〒104-0033 東京都中央区新川1-27-7

設立  : 1990年3月

事業内容: 都市開発・設計事業、オフィスビル事業、賃貸住宅事業、

      マンション管理事業、海外不動産事業

資本金 : 1億5千万円

URL   : http://www.r-b-m.co.jp/

<発行元のプレスリリースをそのまま転載しています>
転載元:@Press


「ザ・タワーズフロンティア札幌」概要決定

2017-09-29 22:26:11 | マンション

■札幌「北4東6周辺地区第一種市街地再開発事業」高層ツインタワー分譲マンション

 大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市北区、社長:大野直竹)、住友不動産株式会社(本社:東京都新宿区、社長:仁島浩順)、株式会社大京(本社:東京都渋谷区、社長:山口陽)は現在、3社共同(※1)で開発・販売する「北4東6周辺地区第一種市街地再開発事業」地内の高層ツインタワー分譲マンション「ザ・タワーズフロンティア札幌」を建設中ですが、その概要が決定し2017年11月下旬より販売を開始する予定ですので、お知らせします。
 なお、2017年9月30日より、「サッポロファクトリー」近隣に「ザ・タワーズフロンティア札幌」マンションギャラリーをオープン(※2)させ、お客さまのご案内を開始します。
 今回開発する「ザ・タワーズフロンティア札幌」は、JR「札幌駅」から1km圏内に位置しています。当マンションを含む「北4東6周辺地区第一種市街地再開発事業」は34,000㎡超の敷地に、住宅、商業施設、医療、福祉施設、広場などを整備するほか、体育館やエネルギー供給施設などを集結させた大規模複合再開発事業です。
 また、当マンションは、21階建の高層ツインタワーを計画しており、「サッポロファクトリー」や中央体育館とも空中歩廊で直結させた利便性の高い物件です。
※1.大和ハウス工業株式会社・住友不動産株式会社・株式会社大京の3社による共同開発としては初めての案件です。
※2.予約制

【外観パース】【外観パース】

 

●ポイント
1.「北4東6周辺地区第一種市街地再開発事業」の大規模複合再開発
2.大型商業施設「サッポロファクトリー」と直結する生活利便性を備えた立地
3.総戸数275戸、21階建の高層ツインタワー分譲マンション


1.「北4東6周辺地区第一種市街地再開発事業」の大規模複合再開発
 「北4東6周辺地区第一種市街地再開発事業」は、敷地が住宅・商業複合地区「にぎわい・居住ゾーン」、公共公益地区「スポーツ・エネルギーゾーン」、医療・商業複合地区「医療・福祉ゾーン」の3つに区分された事業です。全体としてまとまりある建築物の形状・配置にするとともに、オープンスペースの確保など周辺の景観にも配慮した計画となっています。
 本物件は、当事業の「にぎわい・居住ゾーン」に、地上21階建、総戸数275戸の高層ツインタワー分譲マンションとして建設し、1階には商業施設が入居する予定です。

【「北4東6周辺地区第一種市街地再開発事業」(概略図)】【「北4東6周辺地区第一種市街地再開発事業」(概略図)】

2.大型商業施設「サッポロファクトリー」に直結する生活利便性を備えた立地
 「ザ・タワーズフロンティア札幌」は、JR「札幌駅」から東に約1km、北海道庁の赤れんが庁舎から伸びる北3条通沿いに位置します。
 本物件は、季節や天候の影響を受けずに歩行できる空中歩廊で、「サッポロファクトリー」に直結する予定です(※3)。「サッポロファクトリー」(徒歩1分)内には、生活利便施設としてスーパーや飲食店をはじめ、服飾品の他、映画館やペットショップ、クリニックモールなど約160のショップがあります。また、本物件が位置する「創成川イースト地区」は、リノベーションした建物の中にカフェなどの商業施設が増加しており、中心街ならではのにぎわいを身近に感じることができます。
 また「永山記念公園」(徒歩2分)、「創成川公園」(徒歩10分)、「札幌市北3条広場『アカプラ』」(徒歩14分)など豊かな自然環境も隣接する中、本物件では地区計画による広場、緑道、緑地も整備予定です。
※3.空中歩廊からサッポロファクトリーに通じる出入り口については、サッポロファクトリーの営業時間に準じる予定です。

 

●主な公共機関・生活利便施設
<交通機関>
 地下鉄南北線・東豊線「さっぽろ駅」 徒歩10分(約740m)
 地下鉄東西線「バスセンター前駅」 徒歩8分(約600m)
 JR「札幌駅」 徒歩14分(約1,120m)
<生活利便施設>
 サッポロファクトリー 徒歩1分(約80m)
 JRタワースクエア 徒歩13分(約1,010m)
<公共施設>
 中央体育館 徒歩1分(約10m)
 永山記念公園 徒歩2分(約110m)
 創成川公園 徒歩10分(約790m)
 札幌市北3条広場「アカプラ」 徒歩14分(約1,070m)
<教育機関>
 カトリック聖園こどもの家 徒歩4分(約300m)
 札幌市立中央小学校 徒歩8分(約620m)
 札幌中央中学校 徒歩4分(約320m)


3.総戸数275戸、21階建の高層ツインタワー分譲マンション
 札幌市の人口は年々増加し、特に「創成川イースト地区」の人口増加率は札幌市内トップクラス(※4)となっています。
 そこでこのたび3社では、札幌市中央区では初(※5)の高層ツインタワーとなる21階建、総戸数275戸の分譲マンションを開発します。間取りは、幅広いお客さまにご満足いただけるよう、専有面積57.48㎡(2LDK)~116.90㎡(4LDK)の計40プランを用意しました。
 また、コンシェルジュサービスやゲストルームを用意したほか、24時間利用可能なゴミステーションを各階に設置、来客用駐車場を確保するなど共用施設も充実させました。
 

※4.国勢調査をもとに有限会社インフォメーションシステムキャビン調べ
※5.有限会社インフォメーションシステムキャビン調べ(2017年4月29日現在)

【建物の概要】
物件名称:「ザ・タワーズフロンティア札幌」
所在地:北海道札幌市中央区北3条東5丁目357、364
交通:地下鉄南北線・東豊線「さっぽろ駅」 徒歩10分、地下鉄東西線「バスセンター前駅」 徒歩8分。JR「札幌駅」 徒歩14分
敷地面積:7,667.98㎡
建築面積:2,348.32㎡
延床面積:31,089.92㎡
構造・階数:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造 地上21階地下1階建
事業主:北4東6周辺地区第一種市街地再開発組合
売主:大和ハウス工業株式会社、住友不動産株式会社、株式会社大京
設計・監理:フジタ・北海道日建設計設計共同体、株式会社フジタ札幌支店一級建築士事務所
施工:フジタ・岩田地崎建設・田中組 特定建設工事共同企業体
着工:2017年4月3日
竣工:2019年7月下旬予定
入居開始日:2019年10月下旬予定
総戸数:275戸 (一般分譲対象外住戸2戸含む)別途管理事務室1戸、ゲストルーム2戸、集会室1戸、店舗1区画
専有面積:57.48㎡(2LDK)~116.90㎡(4LDK)
販売価格:2,000万円台~10,000万円台 ※1,000万円単位(予定)
お客さまお問い合わせ先:「ザ・タワーズフロンティア札幌」マンションギャラリー TEL:0120-046-276 ※見学は予約制(営業時間10:00~18:00火曜・水曜日定休日:祝日除く)

 

■大和ハウス工業について
 1955年4月5日、「建築の工業化」を企業理念に創業。以来、戸建住宅をコア事業に、賃貸住宅、分譲マンション、商業施設、事業施設(物流施設、医療・介護施設等)、環境エネルギーなど幅広い領域で事業を展開しています。北海道内では、1982年から分譲マンションの供給を開始し、これまで119物件・9,044戸の実績があります。(JV物件含む、比率換算。)

■住友不動産について
 東京をはじめ全国の超高層マンション「シティタワーシリーズ」で積み上げてきた実績と先進のクオリティ。住友不動産のマンションは時を経ても色褪せない価値であるために、美しいだけでなく、強度と耐久性を持ち合わせ、さらに人と環境への優しい配慮を考えた住まい創りに取り組んでいます。

■大京について
 半世紀にわたり、全国主要都市において37万戸超の「ライオンズマンション」などを提供してきました。北海道内では、231物件・11,112戸の実績があります。(JV物件含む、比率換算。)
 現在は、マンション開発にとどまらず、建物の維持管理をはじめ、中古売買、賃貸管理、リフォーム、再開発・建て替え事業等を展開し、グループ一体のワンストップ・サービス体制でお客さまのライフサイクルをサポートする企業グループを形成しています。

<発行元のプレスリリースをそのまま転載しています>
転載元:PRTIMES