ダブルフックってどうなの?!っと思い調べてみた
どうもダブルフックはいい思い出がないが、調べてみるとやっぱフッキングは悪くなりそうです
※過去にダブルフックに交換して5ヒット4バラシという散々な結果だった
冬の今の時期なんかはシーバスを釣る上でボトムのいレンジを探ることが多いのでどうしても根掛りが多くなってしまいます。
リーダー結びなおして、スナップ付けて・・・・
この寒い時期にグローブしながらなんでリーダー結びにくいし・・・
もちろんワームで攻めるのもひとつの手だが、ハードルアーでしか食わないシーバスもいるし、アクションも変えてアプローチしたほうが釣れる確率はあがります
<ダブルフックの長所>
▼根掛りの回避率UP
ダブルフック(リアフックのみ)だとテールも軽くなって、頭下がりになるのでフックがボトムから離れて根掛りが減少するしフックが水の影響を受けにくいのでアクションが大きくなる。
▼安い
トレブルフックと比べると重量の問題か、比較的安い
人気がないので釣具屋などで叩き売りされてることもしばしば
▼キャスト時の糸絡みが少ない
フックが少ない分、色に絡んだりすることが少なくなる
<ダブルフックの短所>
▼バラシ率UP
ルアーとフックの間にスプリットリングがないので、フックの稼動する幅が小さくエラ洗いの時にフックが外れやすい
<結論>
「短所は少ないか」っと思うかも知れないが、バラシ率は爆発的に上がるので、そもそも使う価値ないです。
そもそも使う価値ないのは最初からわかってましたが・・・・・(笑)
連打厳禁!!優しい気持ちでクリックお願いします
にほんブログ村

どうもダブルフックはいい思い出がないが、調べてみるとやっぱフッキングは悪くなりそうです
※過去にダブルフックに交換して5ヒット4バラシという散々な結果だった
冬の今の時期なんかはシーバスを釣る上でボトムのいレンジを探ることが多いのでどうしても根掛りが多くなってしまいます。
リーダー結びなおして、スナップ付けて・・・・
この寒い時期にグローブしながらなんでリーダー結びにくいし・・・
もちろんワームで攻めるのもひとつの手だが、ハードルアーでしか食わないシーバスもいるし、アクションも変えてアプローチしたほうが釣れる確率はあがります
<ダブルフックの長所>
▼根掛りの回避率UP
ダブルフック(リアフックのみ)だとテールも軽くなって、頭下がりになるのでフックがボトムから離れて根掛りが減少するしフックが水の影響を受けにくいのでアクションが大きくなる。
▼安い
トレブルフックと比べると重量の問題か、比較的安い
人気がないので釣具屋などで叩き売りされてることもしばしば
▼キャスト時の糸絡みが少ない
フックが少ない分、色に絡んだりすることが少なくなる
<ダブルフックの短所>
▼バラシ率UP
ルアーとフックの間にスプリットリングがないので、フックの稼動する幅が小さくエラ洗いの時にフックが外れやすい
<結論>
「短所は少ないか」っと思うかも知れないが、バラシ率は爆発的に上がるので、そもそも使う価値ないです。
そもそも使う価値ないのは最初からわかってましたが・・・・・(笑)
連打厳禁!!優しい気持ちでクリックお願いします
