見出し画像

お気楽 oji3のブログ

「これ何? 電子誘拐・身代金」(oji3のブログ926)

   「何これ? 」:喜怒哀楽

 「喜怒哀楽の波がたっておらなければ、
  どうせにゃならぬということはない。」
         (澤木興道)

  喜怒哀楽の波を抑えることは、
  凡夫には甚だ困難………
  さて、如何にしょうぞ………

【閑話休題】:ランサムウェア

 「大阪急性期・総合医療センター」に対し、
サイバー攻撃(31日)が行われた様です。

 同病院の「電子カルテを管理するシステム」に
侵入し、カルテのデータを暗号化し、復元と
引き換えに金銭を要求された様です。

 ハッカー集団の「ランサムウェア」による
サイバー攻撃と考えられています。

 このため、入院患者の緊急以外の手術は中止と
なったほか、外来診療を停止した様です。

 「復元したければ、我々にメールを送って下さい。
復元のためにはビットコインで支払って下さい」などと言う、
丁寧?な「身代金」を要求するメッセージが英語で
送信されて来たそうです。

 犯罪のカタチとしては、よく考えられています……
電子誘拐:感心していてどうする………

 何でもかんでも「電子化」を避けるのも
対策の一つでしょうか?

 一回支払ってしまうと、時期を置いて
”再度”、という懸念も高い。

 この様な大病院のデータベースに、簡単に
侵入できる位なら、個人のパソコンへ侵入する事など
いとも簡単に出来てしまう事でしょう。

 個人では、攻撃でもされたら、防御の方法など
皆無です。

 せめて出来ることは、ネットの閲覧履歴を
作業終了後に、完全削除すること位でしょうか?

 そして、ブラウザのセキュリティを「最強」
にして置くことでしょうか。
 ・クロームの”プライバシーとセキュリティ”の
  「保護最強機能」に✓
 ・エッジの”プライバシー、検索、サービス”の
  「厳重」に✓
 ・ファイヤーフォックスの”プライバシーとセキュリティ”の
  「厳格」に✓

 閲覧ブラウザごとに、上記の様に設定しています。

 また、何事も「電子的データ」で処理してしまおうと
する方向性にも、懸念がある様です。

 災害などで停電になれば、「電子マネー」など使えない。
ヤッパリ、紙幣(現金)は必要ですね。
「ヘソクリ」にも適していますし………

「電子マネー」の「ヘソクリ」って、
どうすればいいのか、私は知りませんが………
出来れば、教えて欲しいカモ?

 その前に、ヘソクリの原資自体が無いかぁ~

 ●ウクライナへの間接的支援のために「節電」しましょう(2022.3/15:ブログ)。
  我が家の節電等:(人質節電?…なんやそれ……)

 * 冷まじや不正請求記憶なし
       2022.11.02./moai291
 思いは人それぞれです。内容は当然の事ながら「個人的見解」と言う事で……
    記載内容に”誤解を招くような表現”があったのならならお詫びいたします。

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事