見出し画像

お気楽 oji3のブログ

「これ何? 市民請願がタヨリ?」(oji3のブログ1529)

 【今日の俳句】:青嵐(夏)
   青嵐 吹き残したる政倫審

 【今日の思込】:聞いたふりの議会?

   奈良県大和郡山市議会に
  「議会改革推進を求める請願」なるものが
  市民団体から提出された。

   議会改革や議場改造を求める請願2件を
  賛成多数で採択。その内容とは………

  ◎請願其の一
   ①自席マイク設置による質疑の「効率化」?と
    議員の賛否を明示する「賛否ボタン」の導入。

   どうしても議員席にマイクが必要なら、
  その議員は、自身でマイクを用意すれば
  無駄な経費はかからない。
  (自席マイク設置や賛否ボタン導入には、
   約5000万円程度の費用が見積もられている。)

   各議員の席に「マイク」があると、
  審議中にイビキが聴こえるカモ?
  (こんなことな絶対ないと信じているのですが、
   居眠り議員は何処にでもいる様なので……)

   議員によっては、無い方がいいのかも?

   質疑の時間的効率化なんかより、
  「質疑内容の充実」を目指すには
  如何すればいいかを考える事の
  方が遥かに重要かと……

   この方向性が改革では
  ないのでしょうか?

  ◎請願其の二、
   ②車椅子の人が発言しやすい議場整備。

   市新庁舎の議会本会議場は、
  2年前に完成したそうですが、
  こんなことも対応していなかったとは
  一体何をしていたのでしょうかね?
  (設置等の意見は皆無だったの?)

   点字ブロック、手すり等の対応も
  遅れているのでしょうね……

   近年はネット配信もしている様なので
  議会に来なくても対応できるという事
  だったのでしょうかね?

   そもそも議会改革とは、議会が内発的
  (自発的)に進めるもの……

   それが出来ていないと思われることこそ
  問題なのでは?

   つまるところ、効率化の究極は、
  「議員定数削減」なんて言うことにも
  なりかねないのに、その自覚は
  この議員さんたちには無いのでしょうね?

   この議会は「市民に開かれた議会」との
  見せかけの対応に重点をおいているだけで、
  本当に市民の方を向いているとは
  私には到底思えないのですが……

 【今日の川柳】:考
   効率化考えすぎて非効率

 *「何これ?」:殺
    人を殺すのに杖で殴り殺すのと
     刀で切り殺すのと相違がありましょうか。
     相違あるまい…
     では刀で殺すのと悪政で殺すのと
     相違ありましょうか。
     いや相違はない…   (孟子)
 ●思いは人それぞれです。内容は当然の事ながら「個人的見解」と言う事で…

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事