goo blog サービス終了のお知らせ 

武蔵野の森を育てる会

『境山野緑地』(東京都武蔵野市)を自然豊かな森に育てる、ボランティア団体のスタッフブログです。

独歩の森がCATVで紹介されました!

2022-02-04 22:54:29 | 「武蔵野の森を育てる会」の活動
独歩の森が地デジ11チャンネルで紹介されました。
(見出しの写真は制作局のご了解をいただいて掲載しています)

美しい自然と生き物の写真が魅力です!
下記の二つの方法で見られますので、どうぞお楽しみください。
(番組全体は30分ですが、最初の10分程度が独歩の森です)

1. J:COMチャンネル武蔵野三鷹 地上デジタル11CHで見る
 配信期間は2月10日までで、番組名は「わがまちジャーナル」です。
 配信時間は以下の通り、1日2回放送されます。
  月曜日(10:00/18:30) 火曜日(17:30/22:30) 水曜日(8:00/18:30) 木曜日(17:30/22:30)
  金曜日(10:30/18:30) 土曜日(14:00/18:00) 日曜日(16:00/21:00)

2. YouTubeで見る
下記のURLからどうぞ!(放映期間が過ぎても見られます)


コメント

あけましておめでとうございます

2022-01-08 22:45:11 | 「武蔵野の森を育てる会」の活動
今年も武蔵野の雑木林の歴史と生物多様性の保全を大切にしながら、多くの市民のみなさまと一緒に、境山野緑地(独歩の森)のお手入れを行っていきます。
引き続き、よろしくお願いいたします。

定例活動の日程は、武蔵野の森を育てる会HPをご覧ください。
Twitterには生き物の紹介を載せていますので、ご覧ください!

※冒頭のポスターは、当会の連携団体「どっぽ子どもクラブ」の小学生が描いた絵をもとにつくりました。未来社会を担う子どもたちに活動をつないでいきたいと考えています。



コメント

定例作業を行いました:12月12日(日)

2021-12-31 22:51:00 | 「武蔵野の森を育てる会」の活動
いよいよ、明日から新年!
今年の最後に、晩秋(といっても12月に入っていましたが)に行われた定例作業の様子をお伝えします。

境山野緑地は紅葉(黄葉)の最終盤を迎え、落葉が進んだ雑木林の下、この日の作業にはボランティア学生、企業ボランティアの方、個人参加の方、当会会員の総勢31名が参加されました。
作業は、いつものように新型コロナウィルスの感染防止対策を取りながら行いました。


①最初に全員で間隔を取ってミーティング

まず全員で間隔を取ってミーティングをした後、「独歩の森」のゴミ拾いをしてから、通行ガイド枝の整備、隣接住宅沿いの落ち葉掻き、「独歩の森」の笹刈り、園路の落ち葉の回収などを中心に行いました。


②拾ったゴミを全員でチェック

③通行ガイド枝の整備


④隣接住宅沿いの落ち葉掻き


⑤笹刈り


⑥園路の落ち葉の回収

青空と明るく輝く紅葉(黄葉)と落ち葉の中で、予定していた作業を全て終えることができました。
参加された皆さんに心から感謝します!!


⑦最後も適切な距離を取って振り返り

参加された皆さん、大変お疲れ様でした。
最後に、晩秋の境山野緑地の写真をいくつかご覧ください。


(1)落葉に覆われた「独歩の森」


(2)「独歩の森」の紅葉(黄葉)


(3)色づいたマンリョウの実


(4)コムラサキの実


(5)まだ咲き残っていたノコンギク

1月の作業予定は、下記のとおりです。
1月9日(日)、1月23日(日)
※いずれも10:00~12:00です。
【3月までの予定は、武蔵野の森を育てる会のHPをご覧ください】

それでは、作業のときにお会いしましょう!
みなさま、良いお年をお迎えください。
コメント

夏の活動をふり返る(8月29日の定例作業より)

2021-10-04 22:15:57 | 「武蔵野の森を育てる会」の活動
みなさん、こんにちは。
秋になっても暑い日が続いています。
今日は、8/29に行われた、定例活動の様子をお知らせします。
夏の緑地保全活動の典型です。

夏の終盤を迎えたとは言えまだまだ厳しい暑さが続くなかで、この日は、中学生、高校生、個人参加の方、当会会員の総勢30名が参加されました。
作業は、新型コロナウィルスの感染防止対策、そして熱中症対策を取りながら行いました。


①最初に全員でミーティング

まず全員で間隔を取ってミーティングをした後、「独歩の森」のゴミ拾い、園路の除草、草地の草刈り、外来種の除去、近隣境界に伸びた枝の剪定、苗床の除草を中心に行いました。


②拾ったゴミを全員でチェック


③園路の除草


④草地の草刈り、外来種の除去


⑤剪定した枝の整理


⑥苗床(コナラ、クヌギ)の除草

夏空の下、感染防止策を取り大きな汗をかきながら、予定した範囲を終えることができました。参加された皆さんに心から感謝です!! 

最後も、適切な間隔を取りながら、本日の作業を振り返りました。


⑦本日の作業を振り返り

最後に、晩夏を迎えた境山野緑地の光景をご覧ください。


➇秋の気配が


➈胃腸薬になるゲンノショウコ


⑩小型のチョウが大好きなキツネノマゴ


⑪雑木林の周辺にいるムラサキシジミ


⑫イネ科植物に擬態しているショウリョウバッタモドキ

参加された皆さん、大変お疲れ様でした。

今後の作業予定は、下記のとおりです。
10月10日(日)10:00~11:30
10月31日(日)10:00~11:30
12月までの予定は、下記のカレンダーからご覧ください。
http://mnomori.web.fc2.com/

それでは、次回の作業でお会いしましょう!



コメント

今日の定例作業は中止です(8月8日)

2021-08-08 07:08:16 | 「武蔵野の森を育てる会」の活動
台風の影響により、今日の午前中は雨の予報のため、9~10時半に予定していた定例作業は中止にします。
次回は8月29日(日)です。
【元々予定していた8月22日(日)の定例作業は、8月29日(日)に変更となりました。】

以上、よろしくお願いいたします。
コメント

森の会だより第1号を発行しました

2021-05-09 12:33:54 | 「武蔵野の森を育てる会」の活動
こんにちは!
境山野緑地(独歩の森)の自然について、定期的に多くの方にお知らせするため、『森の会だより』を発行することになりました。
この度、第1号ができたのでお届けします(下記からご覧ください)。

できるだけ、親しみやすい内容にしていきたいと思っています。
感想などがありましたら、『森の会だより』にある連絡先までお知らせください。

※Twitterにも載せました!

コメント

定例作業を行いました:4月11日(日)

2021-05-02 21:06:24 | 「武蔵野の森を育てる会」の活動
みなさん、こんにちは。4/11に行われた、定例活動の様子をお知らせします。

早くも桜の季節は過ぎましたが、輝く新緑と快晴の清々しい気候のなかで、この日は、中学生、高校生、個人参加の方、当会会員の総勢18名が参加されました。
作業は、みずみずしい緑を楽しみながら、また新型コロナウイルスの感染防止のため適切なディスタンスを取りながら行いました。

最初に全員でミーティング

まず全員で間隔を取ってミーティングをした後、「独歩の森」のゴミ拾い、通行ガイド枝の整備、植込みの除草、竹林の間引き管理、枝が高く伸びた中低木の剪定、そして近隣境界の笹刈りを中心に行いました。


拾ったゴミを全員でチェック

通行ガイド枝の整備


植込みの除草


竹林の間引き管理


中低木の剪定


近隣境界の笹刈り

新型コロナウイルスの感染防止策を取りながらも、若葉の空気を楽しみながら作業を行うことができ、予定した範囲を終えることができました。参加された皆さんにとっても感謝です!! 

最後も、適切な間隔を取りながら、本日の作業を振り返りました。

本日の作業を振り返り

最後に、新緑に輝く境山野緑地の光景をご覧ください。

新緑に輝く境山野緑地


越冬明けのクビキリギス(褐色型)


春を彩るツバメシジミ♀

参加された皆さん、大変お疲れ様でした。

今後の作業予定は、下記のとおりです。
5月9日(日)9:00~10:30
5月23日(日)9:00~10:30
6月13日(日)9:00~10:30
6月27日(日)9:00~10:30

それでは、次回の作業でお会いしましょう!


コメント

境山野緑地の春!

2021-03-29 09:00:09 | 「武蔵野の森を育てる会」の活動
境山野緑地(独歩の森)にも春がやってきました。
緑地北端のサクラの満開とモミジの新緑をお届けします。

Twitterにも載せました!

 

コメント

定例活動を公開します!

2021-03-25 22:56:05 | 「武蔵野の森を育てる会」の活動
緊急事態宣言の解除に伴い、境山野緑地での定例活動を会員とメーリングリスト登録者の方 以外にも公開することができるようになりました。
定例活動の日時と詳細・注意事項は、武蔵野の森を育てる会のHPのトップ頁下方にあるカレンダーでご確認ください。

新型コロナ感染拡大防止のため、ご参加の場合はお名前、ご住所、電話番号を記入して頂きます。
なお、定例活動における感染防止対策は、下記をご覧ください。

みなさまのご参加をお待ちしています。

コメント

今日の作業は中止にしました

2021-03-21 08:03:16 | 「武蔵野の森を育てる会」の活動
緊急事態宣言下では、会員とメーリングリスト登録者の方だけで必要最低限の作業を行ってきました。
今日も、限定されたメンバーでの作業を予定していましたが、終日雨の予報のため、作業は中止にしました。

コメント

Twitterで生き物を紹介!

2021-03-17 22:44:55 | 「武蔵野の森を育てる会」の活動
武蔵野の森を育てる会では、境山野緑地の生きものをTwitterで紹介しています。
下記からどうぞ、ご覧ください。

コメント

お知らせ:緊急事態宣言期間の活動停止

2021-01-09 20:39:57 | 「武蔵野の森を育てる会」の活動
連日のお知らせで失礼いたします。
新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言の期間中は、境山野緑地での定例作業を停止することにしました。
(当面は2月7日までが緊急事態宣言の期間のため、1月24日の定例作業を中止します)

また活動再開となった場合は、お知らせいたします。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント

1月10日の定例活動は中止です

2021-01-08 22:09:58 | 「武蔵野の森を育てる会」の活動
1月10日(日)は定例活動の予定でしたが、新型コロナウイルスの急激な感染拡大、国の緊急事態宣言及び東京都の緊急事態措置に鑑み、中止にすることにしました。
今後の方針については、至急検討のうえ、改めてお知らせします。
今後とも、よろしくお願いいたします。
コメント

新年のご挨拶

2021-01-06 17:44:30 | 「武蔵野の森を育てる会」の活動
あけましておめでとうございます。
今年も境山野緑地(独歩の森)の生態系をゆたかにするため、多くの方々と協力しながら活動をすすめていきます。
コロナ禍の中、感染防止に最大限の配慮をしていきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
境山野緑地の掲示板と記帳台に、元旦から明日(7日)まで、新年のご挨拶を掲示して、松竹梅の正月飾りを置いています。

新年のご挨拶

松竹梅の正月飾り(後ろで「こんにちは」と言っているのは国木田独歩)

こんな形で展示しています。

コメント

定例作業を行いました:10月4日(日)

2020-10-10 20:23:46 | 「武蔵野の森を育てる会」の活動
みなさん、こんにちは。10/4に行われた、定例活動の様子をお知らせします。

長かった猛暑が過ぎて10月らしい秋の気候となったこの日は、中学生、個人参加の方、当会会員の総勢17名が参加されました。コロナ禍の中、これだけの方々が参加されたことに、心から感謝いたします!!
作業は、新型コロナウィルスの感染防止のため適切なディスタンスを取りながら行いました。

最初に全員でミーティング


まず全員で間隔を取ってミーティングをした後、「独歩の森」のゴミ拾い、通行ガイド枝の整備、「独歩の森」の子孫を継ぐドングリ拾い、そして、夏の間に繁茂した園路沿いの除草と笹刈りを中心に行いました。

「独歩の森」のドングリ拾い


拾ったドングリ


通行ガイド枝の整備


園路沿いの除草


園路沿いの笹刈り


【笹刈り前 before】


【笹刈り後 after】


新型コロナウィルスの感染防止策を取りながらも、楽しく作業を行うことができ、予定した範囲を終えることができました。 

最後も、適切な間隔を取りながら、本日の作業を振り返りました。



最後に、秋を迎えた境山野緑地の光景をご覧ください。

色付いたゴンズイの実


色付いたガマズミの実


色付いたクサギの実


コノシメトンボ 


キマダラセセリ


ウラナミシジミ


ドングリの中で成長したハイイロチョッキリの幼虫


参加された皆さん、大変お疲れ様でした。

今後の作業予定は、下記のとおりです。
10月18日(日)10:00~11:30
11月 8日(日)10:00~11:30
11月22日(日)10:00~11:30
12月 6日(日)10:00~11:30
12月20日(日)10:00~11:30

それでは、次回の作業でお会いしましょう!

コメント