今使っているこのブログは、本文の一部を隠して「続きを読む」などクリックで任意に読める、という機能がないようです。似たような機能で「概要文を載せる」というのはあるけど、その設定にすると記事ごとの設定ができずに日記全部がそうなってしまうので、使えそうにありません。
なんでそういう機能が使いたいかと言うと、ネタバレ部分を反転させるとあまりにも空白部分が多くなってしまうようなネタバレすぎる感想などは、ちょっと隠したいなあと思ったからです。ぽかんと空白部分があるのも何だか鬱陶しいし、広範囲を反転して読んでいただくのも申し訳ないなあと思っています。
あとは…ちょっと読む人を選んでしまいそうな記事を書きたい時にも便利そうだなあと。いや、今までのはすべて万人向けに書いておりますよ。一応そのつもりではありますよ。ただ、たまーに気を使わないでぶっちゃけた感想だとか別ジャンルの話題とか、書いてみたくなったこともなきにしもあらず。
まあでも今のブログでは無理だなあ。他のに替えるとしても過去記事を移すのは無理だろうし。今までの数々の感想は消したくないです(泣)。
なんでそういう機能が使いたいかと言うと、ネタバレ部分を反転させるとあまりにも空白部分が多くなってしまうようなネタバレすぎる感想などは、ちょっと隠したいなあと思ったからです。ぽかんと空白部分があるのも何だか鬱陶しいし、広範囲を反転して読んでいただくのも申し訳ないなあと思っています。
あとは…ちょっと読む人を選んでしまいそうな記事を書きたい時にも便利そうだなあと。いや、今までのはすべて万人向けに書いておりますよ。一応そのつもりではありますよ。ただ、たまーに気を使わないでぶっちゃけた感想だとか別ジャンルの話題とか、書いてみたくなったこともなきにしもあらず。
まあでも今のブログでは無理だなあ。他のに替えるとしても過去記事を移すのは無理だろうし。今までの数々の感想は消したくないです(泣)。
DSのレイトン教授シリーズはプレイしたことはないけど友人に少し見せてもらったことがあります。ある時友人達と話してて、レイトンの映画やるみたいだよという話になりました。「映画ってアニメかな」「それ以外って?」「実写とか」「えー誰が?声優が?」「ってことは大泉洋がレイトンやるの?ハハハ」という笑い話をみんなでしてました。
そして後日、雑誌に載っていたレイトン映画広告を見て、本屋にいるにも関わらず噴出しそうになりました。なんと大泉洋と堀北真希が作中のキャラらしい格好をした写真が!「いやいやいやアレ笑い話のはず…!」。落ち着いて見てみればもちろんちゃんとアニメの映画広告でした。でも真ん中に俳優陣(渡部篤朗までそれらしい格好)の写真がどーんとあるんだもの。一瞬まさかの実写と思いそうになるよ。あーびっくりした(笑)。
そして後日、雑誌に載っていたレイトン映画広告を見て、本屋にいるにも関わらず噴出しそうになりました。なんと大泉洋と堀北真希が作中のキャラらしい格好をした写真が!「いやいやいやアレ笑い話のはず…!」。落ち着いて見てみればもちろんちゃんとアニメの映画広告でした。でも真ん中に俳優陣(渡部篤朗までそれらしい格好)の写真がどーんとあるんだもの。一瞬まさかの実写と思いそうになるよ。あーびっくりした(笑)。
友人がサイトで、ある楽器演奏の動画がすごいと言っていて、私もそれを見てみました。一人で楽器をいくつも同時に演奏するという一人アンサンブル状態の動画です。ピアノとキーボードとドラムとマリンバと、他にもなんかあったような…。それを二本の腕と二本の足を駆使して演奏するわけです。うわ、こんなの可能なんだ…と思いながら見ていました。友人は「楽器弾ける人はみんなあのくらいできるの!?」と言っていましたが、とりあえず「いやあれは別次元だから!」と言っておきました。楽器の演奏とか、弾ける弾けないとか、そういうのとは別次元。なんかもう、普通の曲で「あー難しいなあー腕二本じゃ足んないよー」とか言っててごめんなさい!とすっごく思ってしまう、そんな動画でした。
あけましておめでとうございます。日記で「良いお年を」って書こうと思ってたのに、あっという間に年が明けてしまいました。今年の目標!「もうちょっとマメに日記を書く」。日常の日記など、短くともマメな更新を心がけます。あと感想も、長くなくてもいいからどんどん書く。読んだものや観たものをそのままにしないでアウトプットしようと思います。……できるかどうかは別として、とりあえず宣言!たとえズボラ人間でも、宣言だけはしときます。
もちろんサイトの更新もがんばります。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
もちろんサイトの更新もがんばります。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
ここ数年滅多に酷い風邪はひかなくなったのですが、昨日はなぜかポーンと高熱が出て寝込んでました。一晩で熱は下がったけど、まだ本調子ではないので今日も大人しくしています。大掃除は元よりしない。
溜まっている録画でも観るかと思ったら、WOWWOWで録った映画のラインナップが観ると疲れそうなものばっかりでがっくりしました。もちろん自分で録ったんだけど、なんでこんなのばっかり…。『クローバーフィールド』とか『ひぐらしのなく頃に』とか。もうちょっと癒されるものを観たい…。
溜まっている録画でも観るかと思ったら、WOWWOWで録った映画のラインナップが観ると疲れそうなものばっかりでがっくりしました。もちろん自分で録ったんだけど、なんでこんなのばっかり…。『クローバーフィールド』とか『ひぐらしのなく頃に』とか。もうちょっと癒されるものを観たい…。
動画サイトはなんて便利なんだろうと思います。ちょっと資料代わりにゲーム画面を見たい時にお世話になっています。あと気になる曲をちょっと視聴したい時にも便利。
適当に検索して思わぬ良曲に出会ったりもします。ゲーム音楽で「おおっ!」と思ったのが『エースコンバット』シリーズ。か…かっこいい……!久々に衝撃を受けました。シューティングということは何となく知っているけど、曲はなんだかすごいドラマを感じさせるようなクオリティの高い曲ばかりです。壮大なコーラスがあったり、フラメンコギターを掻き鳴らすような曲調もあったり、これでシューティングやるなんて一体どんなゲームなのか気になります。とにかくかっこいい。シューティングなんてまずプレイしないジャンルなので、動画でなければこのシリーズを知ることはできませんでした。感謝感謝。
もうひとつ動画で知ったのがkokiaというアーティスト。大ハマリしました。CD3枚買いました。こんな素晴らしいアーティストがいたなんて…!
適当に検索して思わぬ良曲に出会ったりもします。ゲーム音楽で「おおっ!」と思ったのが『エースコンバット』シリーズ。か…かっこいい……!久々に衝撃を受けました。シューティングということは何となく知っているけど、曲はなんだかすごいドラマを感じさせるようなクオリティの高い曲ばかりです。壮大なコーラスがあったり、フラメンコギターを掻き鳴らすような曲調もあったり、これでシューティングやるなんて一体どんなゲームなのか気になります。とにかくかっこいい。シューティングなんてまずプレイしないジャンルなので、動画でなければこのシリーズを知ることはできませんでした。感謝感謝。
もうひとつ動画で知ったのがkokiaというアーティスト。大ハマリしました。CD3枚買いました。こんな素晴らしいアーティストがいたなんて…!
私が絵に色を塗る際のモットーは「とにかく薄く!!」です。なぜなら濃い色だとはみ出した時に目立つから。はみ出すの前提。それを直したりするのが面倒くさいの前提。薄ければ多少はみ出してもばれないかもしれない。画面の明るさによってははみ出しがなかったことになるかもしれない。そんな理由で「薄く!!!」と思いながら塗っているのです。なるべく全部を塗らずに済む塗り方も日々研究中です。
最近PhotoshopElementsというソフトを使ってみたのですが、今までのソフトと色の出方が違うような気がして、塗ってるうちに濃くなってしまいました。いやあああ!数年前のフォトショップとペインターに慣れているので、新しいソフトはなんか難しいです。
お絵描き掲示板は更に困りもので、薄い色を出すのも難しいし、鉛筆ツールだと全部塗らないと変だし、いつも苦労してます。他の人に比べれば薄いかもしれませんが、あれでも「いやあああ濃いいいいい!」と頭を抱えているのです。
はっきりした色使いとか厚塗りにも憧れはあるのですが、憧れのままで終わりそうです。
最近PhotoshopElementsというソフトを使ってみたのですが、今までのソフトと色の出方が違うような気がして、塗ってるうちに濃くなってしまいました。いやあああ!数年前のフォトショップとペインターに慣れているので、新しいソフトはなんか難しいです。
お絵描き掲示板は更に困りもので、薄い色を出すのも難しいし、鉛筆ツールだと全部塗らないと変だし、いつも苦労してます。他の人に比べれば薄いかもしれませんが、あれでも「いやあああ濃いいいいい!」と頭を抱えているのです。
はっきりした色使いとか厚塗りにも憧れはあるのですが、憧れのままで終わりそうです。
『JIN』の感想を絵で描きたくなったのは、たぶん仁がちょこっとまげを結ってからだと思う。それまではさほど描こうとは思わなかったもの。『JIN』が高視聴率らしいと聞いて嬉しいんだけど落ち着かない気分です。私が好きなドラマは今までほとんどが低視聴率だったので…。あああなんか不思議。どうやってもマイナー道に進んでしまう私なのに。でも『臨場』とか『SP』とか『流星の絆』はそんなにマイナーじゃない…よね…?
通販した翌日に届いてびっくりです、ペンタブ。まだ全然描いてはいないので、今までのとどの程度違いがあるのかは分かりません。ただ動作を確かめた時に思ったのは「ペン先がカタカタしないのは相当描きやすい」ということです。今までのはもう古いせいかペン先がすっごいカタカタというかカチャカチャ言ってたんです。どっかが緩くなったのか磨耗したのか原因は不明だけど。今のは、たぶん筆圧感知のために多少動くようにはなっているんだけど、前みたいななんか鬱陶しいカタカタ感はありません。タブレットよりそっちに感動。
あとは付いてきたソフトもインストール。機能が多すぎて使いこなすには程遠い事でしょう。数年前のフォトショップでさえ、余計な機能は使わずにひたすら四コマの色塗るだけでした。あとは文字さえ打てればもうそれでよし。四コマが作成できればこのサイトは存続できます(笑)。
あとは付いてきたソフトもインストール。機能が多すぎて使いこなすには程遠い事でしょう。数年前のフォトショップでさえ、余計な機能は使わずにひたすら四コマの色塗るだけでした。あとは文字さえ打てればもうそれでよし。四コマが作成できればこのサイトは存続できます(笑)。