goo blog サービス終了のお知らせ 

ボストンテリアとパグのいびき

睡眠には欠かせないいびき 時たま自分のいびきで起きてしまう 犬たち もういびき無くしては寝れない私

21日 バッキンガム宮殿

2013-02-23 08:51:42 | 
バッキンガム宮殿に10時に着く
衛兵の交代は11時からだがもうすでに門前には 人がいっぱいです。
今日はすごく冷えます。 私たちは前から2番目 どのへんがいいかと考えたのが大門から左のすぐでした。
どんな動きでメインのところはどこかわかずじまいでしたが、もうすでに動けず
人が後ろいっぱいです。やっと11時 やってきました。私は動画で撮りました。
後ろでは馬に乗った衛兵音がしますが姿が見えずじまいです。
重々しく衛兵の交代のようすなど永遠に続き、次は音楽隊の演奏です。右左と音楽隊がいて交互に演奏
何と8回ほど演奏しました。それもムード音楽以外でした。
一つ良かったのが私達の前に一人の衛兵さんが目の前にくることでした。ラッキー。クマのけで作った帽子
が深くかぶり目が見えない状態です。でも口元が微笑んでいるようでカワイイ。ほんと目の前近くなので

びっくりです。なんと6回もきます。1時間半も続きました。結局身動きもなく立っていたのは2時間半でした。
娘はこんなのまだまだニューヨークのタイムズスクエアーのカウントダウンでは雪も降り6時間立ったそうです。
ひえきった身体を暖めるべくバッキンガム宮殿のショップに行きました。そこでお買い物
そこからHIS旅行会社コッツウォルズの1日ツワーの申し込みに行きました。
40ボンド一人。 アフターヌーンティーに行くが予約なしでダメでした。
その後時間もあるのでビクトリア&アルバート博物館に行きました。
こちらは時代にあった服 インテリア 食器 などです。
コッツウォルズのところで晩御飯を食べ7時からのWAR HORSEをみにいきました。

人気なのか超いっぱいです。戦争で別れた馬を探しに戦争に加わり段々と大人になって行く主人公とたくましく生きていく馬のものかたりです。日本で映画がやっています。
これがショーでどのようにするのか興味心身 馬が骨組み 骨格を面白く作ってあってたてがみなどが生きているかのようです。前ああし後ろ足に2人頭は外に出ている人が動かします。
とても高く大きいい馬です。その上に人も乗ることがあります。
戦争ですので馬も痩せこけてかわいそうな場面もありで泣けてきます。
途中で3お分の休憩その時です。以前のショーの時もですがアイスクリームがいやに売れます。
ここでも長蛇の列みんな美味しそうに食べます。ハーゲンダッツです。なんか❓
ショーの合間に食べるのが当たり前のようです。
3時間のショーもー終わり11時半アパートに帰りました。

最新の画像もっと見る