goo blog サービス終了のお知らせ 

ひととき

こっちに来てよ、トモエガモ

トモエガモ  カモ科マガン属

オカヨシガモ  カモ科マガモ属

 

池で写真を撮っている人がいたので、何を撮っているか伺うとトモエガモだと液晶画面を見せてくださった。

頭から首にかけての緑が美しい鳥だ。

対岸のヨシ原に沿ってカモと一緒に往ったり来たりを繰り返していて、私の望遠では少し遠い。

こっちに来てよと願いながら待っていたが、ヨシ原の中に入ってしまった(^^;

そんな訳で、取敢えず証拠に撮っておいた写真です。

教えてくださった鳥撮りさま、ありがとうございます。

        

ご覧いただき有難うございます。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

Gさま
コメントをありがとうございます
こんばんは。

探すのが大変な鳥さんだと思っていましたが、意外に身近に美しい野鳥がいることがわかり、とても楽しいです。
でも、私が撮った鳥さん達はほとんど鳥撮りさんに教えていただきました。
季節を感じて自分で撮れるようになるといいなと思います。ひととき
G
アリスイやトラツグミ等この辺では余り見かけることのない
鳥達の写真を撮られており凄いですね。
これからの色んな鳥の写真楽しみにしています。
風さま
いつもコメントをありがとうございます
おはようございます。
いろんなカモがいて、どれも綺麗ですが鳥撮りさんは珍しいカモをご存知です。
遠くても証拠は撮らないとダメよと言われました。
思ったより写っているので撮っておいてよかったです。
近くの池にはオシドリもいるらしく、機会があれば行ってみたいです。
出歩いていたら風邪をひいてしまったので、しばらくおとなしくしています(^^;
nabe さま
いつもコメントをありがとうございます
マガモも緑色がとても綺麗だったのですが、トモエガモの模様や色合いは目が行ってしまいます。
遠くてあきらめていましたが、撮っておいてよかったです。
アリスイの人がいなくなるのを待つ間に、オオジュリンとトモエガモを見れました。
鳥撮りさんに情報をいただきますが、野鳥を撮るのは大変ですね。
行き易いところばかり行っていても大変だと思います。
みなさん、すごいですね。ひととき
カモにも
http://blog.goo.ne.jp/chikako_k
こんなに種類があるとはねえと思いながら見せて貰っています。

トモエガモ、これくらいでも上等はっきり見られます。首筋の特徴を覚えると、間違えることはなさそうですが、どこにでもいそうにないですね。
nabe
トモエガモ
http://blog.goo.ne.jp/w555
私は未だ見たことがない鳥さんです。
歌舞伎役者の顔みたいですね(^◇^)
前の記事のオオジュリンもバッチリと!いいところに出てくれましたね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「植物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事