goo blog サービス終了のお知らせ 

Sein und Zeit

哲学・美術・囲碁に関する雑感などなど

イ・チャンホの妙技12

2009年07月02日 | 日記
見た目は白苦しそうですがキリ一本が手筋で17まで右下と中央を
別々にしのいでしまいました。左上のコスミを打った時点でこのシノギ
を見ていたのでしょう。ちなみに黒14で下辺の白を取りに行くとキリ
からツケを打たれて外の黒が持たないのはすぐに分かるかと思います。
ちなみに最後は白半目勝ちに終わりましたがこの時点では黒が少しよい
のではないでしょうか。細かい碁はイ・チャンホがもったほうが勝ちと
呼ばれていたのも納得ですね。

本因坊戦

2009年06月30日 | 日記
一日目終了で封じ手は切りでしょうか??伸びでは羽根先生得意の展開に持ち込まれそうなので局面を複雑にしないとまずそうです。
白が厚くて地もそれなりにできそうなので羽根本因坊優勢でしょうが黒も地合いではまずまずなので左上での仕掛けに成功すれば勝機はありそうです。

イ・チャンホの妙技11

2009年06月29日 | 日記
白番イ・チャンホ九段ですが分断されて苦しそうな局面です。ここからの白のサバキが見事なものでした。利き筋に注目することで正解手に近づくかもしれません。
この碁は何度並べても鮮やかな筋の応酬に関心させられます。

コンフェデレーションズカップ

2009年06月29日 | 日記
結果
優勝ブラジル
2位アメリカ
3位スペイン
4位南アフリカ
ということに。今回の大会で感心したのはアメリカの選手のフィジカル面の強さですね。アメリカではバスケ、アメフト、野球がメジャーなのでサッカーのレベルははどれほど高くなかったのですがプロリーグなどの開設でレベルが上がってきているのでしょうか。ブラジル・スペインを相手にこれだけの内容の試合をするとは末恐ろしい。守備面もアメリカの身体能力の高さを考えるとイタリアレベルになる日もそれほど遠くないと思います。ブラジルの優勝は予想通りでしたがW杯にむけて課題が多い気がします。(特に守備面)

イ・チャンホの妙技10

2009年06月29日 | 日記
世界戦初制覇の記念すべき名局ですね。この場面で単に下がると黒に中央に先行されて形勢に自信を持てないですね。ここでハネツギからのオキが絶妙でした。これで眼が厚くなり全体の一団が安定していることが分かると思います。この碁は黒が終始よかったのですが最後は逆転でイ・チャンホ九段の勝利に終わっています。16歳とは思えない渋い碁ですが並べると面白いですよ。