お兄ちゃんと下の子、毎日けんかばかり
下の子はお兄ちゃんの遊んでいるもので同じように遊びたくて
お兄ちゃんのおもちゃを横取りしたり・・・
お兄ちゃんはお兄ちゃんで、下の子がが機嫌よく遊んでいるところを
なんだかんだとちょっかいをだしています。
それでいつもけんかばかり。
子どもってこんなもんでしょうか?
親が介入しちゃいけないのでしょうか?
わたしはうるさいのもあり、ついやめさせてしまったり
誰が悪いとろくに話も聞かずに決め付けてしまいます。
夏休みは旅行以外はあまりどこにも出かけていないので
いつまた下からの苦情がくるかと思うとついわたしも
となります。
夏休みってとっても疲れます

下の子はお兄ちゃんの遊んでいるもので同じように遊びたくて
お兄ちゃんのおもちゃを横取りしたり・・・
お兄ちゃんはお兄ちゃんで、下の子がが機嫌よく遊んでいるところを
なんだかんだとちょっかいをだしています。
それでいつもけんかばかり。
子どもってこんなもんでしょうか?
親が介入しちゃいけないのでしょうか?
わたしはうるさいのもあり、ついやめさせてしまったり
誰が悪いとろくに話も聞かずに決め付けてしまいます。
夏休みは旅行以外はあまりどこにも出かけていないので
いつまた下からの苦情がくるかと思うとついわたしも

夏休みってとっても疲れます

今日の天気

無事に4泊5日の旅行から帰ってきました。
それから初の更新です。
のちほど旅行についても
できたらと思っています。
さて、今日から「ブルース・オズボーン氏の親子の日の写真展」が始まりました。
ちょうど主人が休みだったこともあり、家族で出かけてみました。
ありました、ありました。
親子の写真がズラリと並んでいます。
そしてすぐに下の子は自分の写真を発見

こんな写真が飾られていました。
写真をクリックすると大きくなります
なかなか良い写真です。
全部の写真を見渡しても、カメラ目線(家族の中の誰も)でないのは、この
うちの写真ぐらいでした。
でも、まぁ、カメラ目線ではない自然な感じもまたいいのではないでしょうか?


無事に4泊5日の旅行から帰ってきました。
それから初の更新です。
のちほど旅行についても

さて、今日から「ブルース・オズボーン氏の親子の日の写真展」が始まりました。
ちょうど主人が休みだったこともあり、家族で出かけてみました。
ありました、ありました。
親子の写真がズラリと並んでいます。
そしてすぐに下の子は自分の写真を発見


こんな写真が飾られていました。

なかなか良い写真です。
全部の写真を見渡しても、カメラ目線(家族の中の誰も)でないのは、この
うちの写真ぐらいでした。

でも、まぁ、カメラ目線ではない自然な感じもまたいいのではないでしょうか?
明日から旅行ですが、どうやらお天気があまり良くないよう。
外でたくさん遊びたい~と思っていたので、お天気は重大です。
どうか、どうか、旅行の間はずっと良いお天気でありますように

外でたくさん遊びたい~と思っていたので、お天気は重大です。
どうか、どうか、旅行の間はずっと良いお天気でありますように

8月14日(月)

明日からはいよいよ、楽しみにしていた旅行です。
今日の子ども達はとりわけ聞きわけが良いです。
2人ともけんかもせず、「一緒にやろう」といいながら仲むつまじくしています。
こんなときばかり・・・
そうは言っても、やっぱり2人とも楽しみなのでしょう。
いい子でいないわけありませんね。



明日からはいよいよ、楽しみにしていた旅行です。

今日の子ども達はとりわけ聞きわけが良いです。

2人ともけんかもせず、「一緒にやろう」といいながら仲むつまじくしています。
こんなときばかり・・・
そうは言っても、やっぱり2人とも楽しみなのでしょう。
いい子でいないわけありませんね。
8月10日(木) 
いよいよ旅行まであと少しとなってきました。
お兄ちゃんは毎日「あと○日だ~」と数えています。
その楽しみにしている当日も楽しいのですが、楽しい時間はあっという間に
終わってしまいます。
だから、あとどれくらいと指折り数えているときが一番楽しいのではないかと
思ってしまいます。
そうは言ってもやっぱりその当日が早く来ることを願ってしまいます。
毎日毎日カレンダーを見てはこの日だよねと言っている姿はかわいいのです。

いよいよ旅行まであと少しとなってきました。
お兄ちゃんは毎日「あと○日だ~」と数えています。
その楽しみにしている当日も楽しいのですが、楽しい時間はあっという間に
終わってしまいます。
だから、あとどれくらいと指折り数えているときが一番楽しいのではないかと
思ってしまいます。
そうは言ってもやっぱりその当日が早く来ることを願ってしまいます。
毎日毎日カレンダーを見てはこの日だよねと言っている姿はかわいいのです。

何気なくいろんなブログを見ていました。
すると、絵本の読み聞かせをしてくれるブログを発見!
絵本を開いてみると、ちょっといい話でジーンとしちゃいました。
このお話のような、やさしいお母さんになりたいです。
(ダメ母とはほど遠いお母さんのお話でした。)
ブログはこちら
森の戦士 ボノロン です。
ゲームもあり、そちらも挑戦してみたらおもしろかったです。
今度は絵本の読み聞かせを子どもと一緒に見たいと思います。
すると、絵本の読み聞かせをしてくれるブログを発見!
絵本を開いてみると、ちょっといい話でジーンとしちゃいました。
このお話のような、やさしいお母さんになりたいです。
(ダメ母とはほど遠いお母さんのお話でした。)
ブログはこちら

ゲームもあり、そちらも挑戦してみたらおもしろかったです。
今度は絵本の読み聞かせを子どもと一緒に見たいと思います。
お兄ちゃん、初めてのおつかいに出かけました。
もう6歳なのですが、今回が初めてです。
親の心配もあるのですが、何より自分でやるという気がなかなかおきなかった
ので、今まで行かせたことはありませんでした。
おつかいの内容は、家から歩いて15分ぐらいのところにある郵便局へ行き
切手を買って、その切手を貼って手紙を出すというものです。
道はほぼ一本道なので迷うことはないと思い、思い切って行かせてみました。
「いってきます」と出かけていったお兄ちゃんを見送り
しばらく経ってから、わたしと下の子も自転車で追いかけました。
いました、いました。
ちゃんと話したとおりの道を一人で歩いていました。
ときどき、あっちこっちを見ながら、走ったり、歩いたり・・・
わたしたちはちょっと距離をおいて、反対側の歩道を進んでいると
お兄ちゃんが後ろを振り向きました。
気づかなかったようです。
なんとか一人で行けたという自信をもたせたかったので、気づかれてはまずいのです。
信号や横断歩道ではきちんと手を挙げて渡っていました。
そんなこんなでなんとか一人で?郵便局へ行くことが出来ました。
帰りは、迎えに来たという設定で3人一緒に帰りました。
もう6歳なのですが、今回が初めてです。
親の心配もあるのですが、何より自分でやるという気がなかなかおきなかった
ので、今まで行かせたことはありませんでした。

おつかいの内容は、家から歩いて15分ぐらいのところにある郵便局へ行き
切手を買って、その切手を貼って手紙を出すというものです。
道はほぼ一本道なので迷うことはないと思い、思い切って行かせてみました。
「いってきます」と出かけていったお兄ちゃんを見送り
しばらく経ってから、わたしと下の子も自転車で追いかけました。
いました、いました。
ちゃんと話したとおりの道を一人で歩いていました。
ときどき、あっちこっちを見ながら、走ったり、歩いたり・・・
わたしたちはちょっと距離をおいて、反対側の歩道を進んでいると
お兄ちゃんが後ろを振り向きました。
気づかなかったようです。

なんとか一人で行けたという自信をもたせたかったので、気づかれてはまずいのです。

信号や横断歩道ではきちんと手を挙げて渡っていました。
そんなこんなでなんとか一人で?郵便局へ行くことが出来ました。
帰りは、迎えに来たという設定で3人一緒に帰りました。

今日の天気

「ことみちくん」
なんのことかおわかりでしょうか?
レガッタの人だそうです。
そう、お兄ちゃんは「もこみちくん」と言いたかったのです。
確かにちょっと雰囲気?は似てますが・・・
お兄ちゃんの言い間違いといえばもう一つ
「チチワ」
文字で見ていると間違いはあるの?って感じですが
「チワワ」と言いたかったのです。
こんなかわいい間違いというか勘違いはいつまで続くのでしょう?


「ことみちくん」
なんのことかおわかりでしょうか?
レガッタの人だそうです。
そう、お兄ちゃんは「もこみちくん」と言いたかったのです。
確かにちょっと雰囲気?は似てますが・・・
お兄ちゃんの言い間違いといえばもう一つ
「チチワ」
文字で見ていると間違いはあるの?って感じですが
「チワワ」と言いたかったのです。
こんなかわいい間違いというか勘違いはいつまで続くのでしょう?
今日の天気

今日はお兄ちゃんのお友達に旅行のお土産をいただきました。
福島のお土産で桃のこんにゃくゼリーでした。
冷やして食べると良いとあったので、冷蔵庫で冷やして夕食後のデザートとして
いただきました。
食べ終わった下の子の一言が
「あ~おいしかった、昆虫ゼリー」 でした。
去年、カブトムシを飼っていたときに、昆虫ゼリーをあげていたので
下の子にとっては、「こんにゃくゼリー」よりも「昆虫ゼリー」のが
親しみやすかったというか馴染んでいたのでしょうね。
夫婦で笑ってしまいました。


今日はお兄ちゃんのお友達に旅行のお土産をいただきました。

福島のお土産で桃のこんにゃくゼリーでした。
冷やして食べると良いとあったので、冷蔵庫で冷やして夕食後のデザートとして
いただきました。
食べ終わった下の子の一言が
「あ~おいしかった、昆虫ゼリー」 でした。
去年、カブトムシを飼っていたときに、昆虫ゼリーをあげていたので
下の子にとっては、「こんにゃくゼリー」よりも「昆虫ゼリー」のが
親しみやすかったというか馴染んでいたのでしょうね。
夫婦で笑ってしまいました。
7月23日(日) 
今日は親子の日です。
今年で3度目になりますが、親子の日スーパーフォトセッションに参加しました。
写真家のブルース・オズボーン氏が100組以上の親子の写真を撮影してくれました。
普通の記念撮影と違って、変わったポーズなんかをして撮影をするのですが、
たくさんのスタッフや順番待ちをしている親子の前での撮影は
ちょっと恥ずかしいものです。
下の子は特にそうだったようで、なかなか顔を見せてくれませんでした。
去年撮影したわたしたち親子の写真がポスターになっていてうれしかったです。

今日は親子の日です。
今年で3度目になりますが、親子の日スーパーフォトセッションに参加しました。
写真家のブルース・オズボーン氏が100組以上の親子の写真を撮影してくれました。
普通の記念撮影と違って、変わったポーズなんかをして撮影をするのですが、
たくさんのスタッフや順番待ちをしている親子の前での撮影は
ちょっと恥ずかしいものです。

下の子は特にそうだったようで、なかなか顔を見せてくれませんでした。

去年撮影したわたしたち親子の写真がポスターになっていてうれしかったです。
7月24日 
今日はちょっと遠くに買い物に行こうと、子ども達と出かけました。
なんだか変な音がするので、車を停めてみてビックリ
なんと前輪がパンクしていました。
見事にペチャンコです。
どうしたら良いかわからず、とりあえず修理をしなければと思い
100mぐらい先にある公衆電話(携帯は持っていないので)へ子ども達と向かいました。
でも、どこに電話して良いのかがわからず、30分ぐらい電話帳と格闘し
やっと、近所のガソリンスタンドに連絡をすることができました。
すぐに来てもらうことができ、スペアタイヤに交換してもらいました。
教習所でも習ったはずなのですが、ちっともチンプンカンプンで見ていました。
免許をとって12年になりますが、パンクは初体験でした。
それにしても、どうしてパンクしたのでしょう?
ここ何日かちょっとおかしな音が聞こえることがあったのです。
そのときに気づいていれば・・・

今日はちょっと遠くに買い物に行こうと、子ども達と出かけました。
なんだか変な音がするので、車を停めてみてビックリ

なんと前輪がパンクしていました。

見事にペチャンコです。

どうしたら良いかわからず、とりあえず修理をしなければと思い
100mぐらい先にある公衆電話(携帯は持っていないので)へ子ども達と向かいました。
でも、どこに電話して良いのかがわからず、30分ぐらい電話帳と格闘し
やっと、近所のガソリンスタンドに連絡をすることができました。

すぐに来てもらうことができ、スペアタイヤに交換してもらいました。
教習所でも習ったはずなのですが、ちっともチンプンカンプンで見ていました。

免許をとって12年になりますが、パンクは初体験でした。
それにしても、どうしてパンクしたのでしょう?
ここ何日かちょっとおかしな音が聞こえることがあったのです。
そのときに気づいていれば・・・
7月の21日には下の子の幼稚園で個人面談がありました。(また古い話です)
下の子は本当に毎日楽しく笑顔で過ごしているそうです。
着替えからなにからなんでも一人でやっているとか。
お友達とも仲良く遊んでいるそうです。
ただ、順番でもめることがあるそうで、先にできなかったときは
ちょっと手がでることもあると・・・(家でもそうなので)
2学期もたくさんの行事があるのでがんばってほしいと思います。
下の子は本当に毎日楽しく笑顔で過ごしているそうです。
着替えからなにからなんでも一人でやっているとか。
お友達とも仲良く遊んでいるそうです。
ただ、順番でもめることがあるそうで、先にできなかったときは
ちょっと手がでることもあると・・・(家でもそうなので)
2学期もたくさんの行事があるのでがんばってほしいと思います。