毎回このブログを楽しみにしてくださっていたみなさんには大変申し訳ないのですが、事情があり、ブログを閉鎖いたします。
すみません。
僕はこのブログを、コンマス業、その他音楽活動の傍ら、気分的に余裕が出た時にみなさんとの楽しいコミュニケーションの場として設けたつもりでした。タイトルの「晴れときどきヴァイオリン」というのも、そういう意味をこめてあります。しかしそれを理解してくれない身内(家族)がいて、札響の活動以外のことを書くたびに、文句を言われ続けてきました。
こちらも情報発信と同時に、ストレス発散の場であるはずのものが、逆にストレスに感じてきてしまっているので、閉鎖することに決めました。
ちなみに下記の意見が寄せられましたが、みなさんのご意見も参考までに聞かせてください。次回再開するときの参考にさせて頂きます。
**************
先日のラベルや札響定演の報告を期待してブログを見てるのにカレーやオカマのことばかりでがっかり。札響の活動をもっと書くべき。
またその後電話にて、
あんたヴァイオリニストじゃないんだ?
**************
(参考までに2006年8月からの137件の記事中、札響の話題を含めその他の音楽活動の記事約50件、スープカレーの記事5件、オカマバーの記事1件でした)
すみません。
僕はこのブログを、コンマス業、その他音楽活動の傍ら、気分的に余裕が出た時にみなさんとの楽しいコミュニケーションの場として設けたつもりでした。タイトルの「晴れときどきヴァイオリン」というのも、そういう意味をこめてあります。しかしそれを理解してくれない身内(家族)がいて、札響の活動以外のことを書くたびに、文句を言われ続けてきました。
こちらも情報発信と同時に、ストレス発散の場であるはずのものが、逆にストレスに感じてきてしまっているので、閉鎖することに決めました。
ちなみに下記の意見が寄せられましたが、みなさんのご意見も参考までに聞かせてください。次回再開するときの参考にさせて頂きます。
**************
先日のラベルや札響定演の報告を期待してブログを見てるのにカレーやオカマのことばかりでがっかり。札響の活動をもっと書くべき。
またその後電話にて、
あんたヴァイオリニストじゃないんだ?
**************
(参考までに2006年8月からの137件の記事中、札響の話題を含めその他の音楽活動の記事約50件、スープカレーの記事5件、オカマバーの記事1件でした)
長年札幌に住んでいるスープカレー好きの私よりもずっと詳しくて、次に行くお店の参考にさせて頂いていたんですよ
三上さんは確かに札響のコンマスでもあるけれど
それ以外の場所とメンバーで札響とは別の音楽活動もされているのだし
それよりも何よりも、札響のコンマスである前に
一人の「三上亮」という人間であるはずです。
日々の雑多な出来事やそれにまつわる思いなどのすべてが「人間・三上亮」でしょう。
それを否定して「札響の報告」も何もないと、私は思います。
札響の報告ならば札響のHPを見れば良いでしょう。
三上さんは札響のコンマスの一人であって
札響のスポークスマンではありませんから。
それともう一点。
この方のコメントの文面から受ける印象では「オカマ」という言葉がものすごい差別用語に感じられます。
この方はきっと性的少数者がお嫌いなのでしょう…と感じました。
こんな嫌がらせとしか思えないようなコメントを寄せる人がいるなんてホント残念です。
そんなに気に入らないなら見なければ良いのに。
何も無理やり強制的に見せられているワケじゃあるまいし。
>札響の活動をもっと書くべき。
↑ ほっとけ!って感じですね。
ブログなんて個人のものですよ。
よほど誹謗中傷としか思えないような内容でもない限り
ブログの内容なんて書いてる本人の勝手でしょう。
ブログの内容をこーすべきあーすべきなんて言う方が間違ってます。
もぉっ!
ほんとに、こんなくだらない意見でせっかくのブログが閉鎖されるなんて口惜しいです。
私は「ららつー」の話題も新鮮で嬉しかったですよ。
また、Kitaraで…Kitara以外でも
お会いできるのを楽しみにしています♪
舞台の上では遠い存在の方が、ブログで身近に感じられ、それを通じてクラシックも親しみ感じられれば良いことだと思うのですが。
と同時に自分にとっては同じ本州から札幌移住組が頑張ってる姿をブログで拝見し続けたかったです。
また落ち着かれたら何かの形で再会できれば良いですね。引き続き音楽通じて応援したいと思います。頑張って下さい!
ホント、札響のオフィシャルサイトならいざしらずそんな毎回毎回音楽的な事ばっかりかく個人ページはやりたい人がやればいいじゃん。
亮くんの普段の何気ない事を書きたいっていうブログなのに強制してなにかされるなんてたまったもんじゃない!!!
そんな強制的な個人ブログやめてMixiに戻っておいでよ。
せっかく亮くんの活躍を毎回楽しみにしているのに、とても残念だわ!!!!!
今までの記事は、もしかしてみんな消してしまった・・・?
なんか辛いのと憤りで涙が出てきました。
意見した人の「がっかり」という言葉。そっくりそのまま、その方に返したい感じです。(りょうさんの親しい身内の方だったらごめんなさい。でも・・・)
身内でも、血の繋がった家族でも、別の人格をもった人同士です。「個人」は尊重されるべきであって、成人した大人のそれぞれの行動をコントロールしようとするのは変だし、全部に従う必要もない。
りょうさんは犯罪的なことをしてるわけでもなんでもない。ごく普通の自己表現をしているだけ、というか世の中に数え切れないほどあるブログの中でも、新鮮で楽しい話題を提供してくれました。
その自由や楽しみを、さらにはりょうさん個人だけじゃなく読者の楽しみも奪われてしまうのは、悲しすぎます。ここは日本です。戦時下でもありません。
じゃあ、その方の意見が正しいとしたら、世の中の音楽家のブログ、全滅になりますが。見たことあるんでしょうか。みなさん、日常のささやかなことや、グルメのこと、いろいろ書いています。音楽家だけじゃない、全ブログ消滅です。
言論の自由も何もありません。間違ってる。
わたしは、おかしいことはおかしいと、最後まで叫びます。こんなこと、絶対ありえない!
本当に悲しいです・・・。理不尽すぎて。なんでこんなに涙がぽろぽろ出るんでしょう。
世の中には やっかみでものをいう方がいかに
多いことか・・・言葉の暴力はいかに人の心を傷つけるか分かっていないですね。殴られるより傷は深く痛いのです。三上さんを中傷する方より貴方の音色に癒され勇気つけられている方のほうが数字には表せないほどたくさんいることを信じて誇りに思ってください。誰になんと言われようと貴方のバイオリンを通して伝わってくるメッセージは気高く清らかで本当に素晴らしいです。心の傷が早く癒えますように祈っております。
今後のリサイタルなど東京エリアでの情報はどうやって得たらよいのでしょう?
先日差し上げたベルのcdですがクリスマスものではありませんでしたね・・・申し訳ありませんでした。
有名はバイオリニストはたくさんいらっしゃるけれど 魂を奪われるような思いをしたのは
始めてだったのに・・・
コンサート情報だけは見逃さないようにブログを拝見していたのに・・・
おばあ様の写真集も頂こうと思いつつ日を過ごしてしまったことも悔やまれています。
どうぞ ゆっくりおやすみください。
お元気になられたらまた再開してくださいね。
(私の文はお乗せくださらなくてもよいです。)
さ~て、閉鎖は残念ですね。
ストレスになってしまっているのでしたら
致し方がないと感じます。
個人的には気にする必要は全くないと思っています。どうしてもブログなんかは発信側と受信側の思いがズレることがあると思いますし、それはある程度心得ておかなくてはいけないと考えます。
たぶん身内の方は長い間、いろんな意味で三上さんを支えてきたのでしょうし、活動の拠点を日本を移してからは、そのお姿や成果を楽しみにしているのでしょうね。
ただ他の札響メンバーのブログを見る限り、話題は音楽だけでなく多岐に亘っています。その方が演奏者の人柄に触れることができ、視点を拡大すれば、クラシック音楽の底辺・裾野を拡げていくことに貢献していると思います。
三上さんのブログをご覧になっている方は、三上さんの演奏を聴いて、感動したり、或いは勇気をもらったり、元気をもらったりしていると思いますよ。
札響に誇りを持っていると断言した三上さんは芸術家として素晴らしいと思います。どうぞ今後も演奏を楽しみしていますから、頑張ってください。
近いうちのブログ再開を楽しみにしています!
いろいろなことがあると思いますが、亮さんらしさを見せてくださいね。いつも応援しています。ポエムを紹介します。
闇と苦(坂村真民)
闇があるから
光がある
苦があるから
楽がある
闇を生かせ
苦を生かせ