■産経新聞 2012/09/24~27
【新・関西笑談】歌舞伎俳優・上村吉弥さん(聞き手:亀岡典子)
2012/09/24 (1)「歌舞伎とは無縁の田舎育ち」
2012/09/25 (2)「師匠の誘い受け役者に」
2012/09/26 (3)上方歌舞伎の名跡を襲名…戸惑いも
2012/09/27 (4)弟子には「役の性根を大切に」
________(4)
【新・関西笑談】歌舞伎俳優・上村吉弥さん
(4)弟子には「役の性根を大切に」
--吉弥さんの女形のお役は幅広いですよね。
薄幸の遊女から小悪党の息子を盲愛する老母まで
●吉弥 「すし屋」のお米のような老いた母親のお役は
今のうちに何度か経験しておきたいと思っているんですよ。
--「仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)・六段目」のおかや、
「引窓」のお幸(こう)もそうですね。
義太夫狂言の脇のこういうお役って実はとても大切です
●吉弥 主役はもちろんそれぞれいるのですが、
ある意味ずっと家族の中心にいて、悲劇の象徴ともなっています。
急所をぐっと締める役とでもいうのでしょうか。
いま上方では、先輩の(坂東)竹三郎さんが
一手に引き受けていらっしゃいますが、
私も将来、竹三郎さんの方向に進みたいと思っているんです。
ですから今からたくさんお手本を見せていただいて、お勉強していきたいですね。
--吉弥さんは昨年の京都・南座の顔見世では
「寿曽我対面(ことぶきそがのたいめん)」のヒロイン、大磯の虎も勤められました。
華やかな傾城(けいせい)で立女形(たておやま)の役どころ。
こんなことを言うと失礼かもしれませんが、
一般家庭のご出身の歌舞伎俳優さんが、
顔見世という格式のある公演で立女形の役どころを勤めている。
そのことに感動したのを覚えています
●吉弥 上方だからこそ勤めさせていただけるのかもしれません。
ありがたいことだと思っています。
--女形の役どころはどなたに教えていただくことが多かったのですか
●吉弥 一番最初の基本は亡くなられた(中村)桜彩(おうさい)さんです。
女形のいろんな役々は(片岡)秀太郎さんに教えていただくことも多かったですね。
それから(坂東)玉三郎さん。
玉三郎さんが主演された泉鏡花の「天守物語」に、
奥女中・薄(すすき)で出演させていただいたときは、
一つの言葉の中にいろんな意味があること。
せりふのない『…』の中にも意味があることを学ばせていただきました。
あの経験は、歌舞伎に帰ったとき、自分の役を作っていく上で大変役に立ちました。
--薄の存在感は素晴らしかったですね。
周辺に妖しい気配が立ちこめていて、鏡花の世界の住人になっていらっしゃった
●吉弥 玉三郎さんのお陰です。
「鳴神(なるかみ)」の雲の絶間(たえま)姫を初めて勤めた時は、
歌舞伎十八番の大きさを出すのに苦労していたんです。
玉三郎さんに「手の動きは最小限にしなさい」と教えていただきました。
他にも着物の裾(すそ)の引き方、鬘の合わせ方、
どうしたらその役らしく見えるかなど、教えていただくことばかりです。
--そんな吉弥さんは一方で後輩に教える立場でもあります。
お弟子さんの上村純弥(じゅんや)さんは、
松竹が上方の歌舞伎俳優を養成するため
平成9年に開塾した「上方歌舞伎塾」の2期生ですよね。
もう一人、お友達のお孫さんの上村吉太朗くんが
3年前に師匠の片岡我當(がとう)さんに入門されました。
ただいま11歳。子役として大活躍中です
●吉弥 下ができたことで次代に繋いでいく責任を感じています。
私が先輩方から教えていただいたことを、
今度は私が彼らにしっかり伝えていかねばならない。
歌舞伎はそうして400年続いてきたのですから。
ただ、私が教えられることは気持ちの問題ですね。
役の性根を大切に、ということ。これに尽きます。
(聞き手 亀岡典子)
________(4)
■産経新聞 2012/09/24~27
【新・関西笑談】歌舞伎俳優・上村吉弥さん(聞き手:亀岡典子)
2012/09/24 (1)「歌舞伎とは無縁の田舎育ち」
2012/09/25 (2)「師匠の誘い受け役者に」
2012/09/26 (3)上方歌舞伎の名跡を襲名…戸惑いも
2012/09/27 (4)弟子には「役の性根を大切に」
聞き手:亀岡典子 プロフィール
産経新聞文化部編集委員。
芸能担当として長らく、歌舞伎、文楽、能など日本の古典芸能を担当。
舞台と役者をこよなく愛し、休みの日も刺激的な舞台を求めて劇場通いをしている。
紙面では劇評、俳優のインタビューなどを掲載。
本年1月から朝刊文化面(大阪本社発行版、第3金曜日)で、
当コラムと連動させた花形役者インタビュー「花の顔(かんばせ)」を連載。
___________________
(産経新聞より転載)
管理人より…
ご観劇の皆さまから驚きの声が多かった
今年(2012)正月の新春浅草歌舞伎「廓文章 吉田屋」が
来月11/7にWOWOWで再放送されます。
お見逃しなく!
吉太朗くんの「吉田屋の太鼓持豊作」
【新・関西笑談】歌舞伎俳優・上村吉弥さん(聞き手:亀岡典子)
2012/09/24 (1)「歌舞伎とは無縁の田舎育ち」
2012/09/25 (2)「師匠の誘い受け役者に」
2012/09/26 (3)上方歌舞伎の名跡を襲名…戸惑いも
2012/09/27 (4)弟子には「役の性根を大切に」
________(4)
【新・関西笑談】歌舞伎俳優・上村吉弥さん
(4)弟子には「役の性根を大切に」
--吉弥さんの女形のお役は幅広いですよね。
薄幸の遊女から小悪党の息子を盲愛する老母まで
●吉弥 「すし屋」のお米のような老いた母親のお役は
今のうちに何度か経験しておきたいと思っているんですよ。
--「仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)・六段目」のおかや、
「引窓」のお幸(こう)もそうですね。
義太夫狂言の脇のこういうお役って実はとても大切です
●吉弥 主役はもちろんそれぞれいるのですが、
ある意味ずっと家族の中心にいて、悲劇の象徴ともなっています。
急所をぐっと締める役とでもいうのでしょうか。
いま上方では、先輩の(坂東)竹三郎さんが
一手に引き受けていらっしゃいますが、
私も将来、竹三郎さんの方向に進みたいと思っているんです。
ですから今からたくさんお手本を見せていただいて、お勉強していきたいですね。
--吉弥さんは昨年の京都・南座の顔見世では
「寿曽我対面(ことぶきそがのたいめん)」のヒロイン、大磯の虎も勤められました。
華やかな傾城(けいせい)で立女形(たておやま)の役どころ。
こんなことを言うと失礼かもしれませんが、
一般家庭のご出身の歌舞伎俳優さんが、
顔見世という格式のある公演で立女形の役どころを勤めている。
そのことに感動したのを覚えています
●吉弥 上方だからこそ勤めさせていただけるのかもしれません。
ありがたいことだと思っています。
--女形の役どころはどなたに教えていただくことが多かったのですか
●吉弥 一番最初の基本は亡くなられた(中村)桜彩(おうさい)さんです。
女形のいろんな役々は(片岡)秀太郎さんに教えていただくことも多かったですね。
それから(坂東)玉三郎さん。
玉三郎さんが主演された泉鏡花の「天守物語」に、
奥女中・薄(すすき)で出演させていただいたときは、
一つの言葉の中にいろんな意味があること。
せりふのない『…』の中にも意味があることを学ばせていただきました。
あの経験は、歌舞伎に帰ったとき、自分の役を作っていく上で大変役に立ちました。
--薄の存在感は素晴らしかったですね。
周辺に妖しい気配が立ちこめていて、鏡花の世界の住人になっていらっしゃった
●吉弥 玉三郎さんのお陰です。
「鳴神(なるかみ)」の雲の絶間(たえま)姫を初めて勤めた時は、
歌舞伎十八番の大きさを出すのに苦労していたんです。
玉三郎さんに「手の動きは最小限にしなさい」と教えていただきました。
他にも着物の裾(すそ)の引き方、鬘の合わせ方、
どうしたらその役らしく見えるかなど、教えていただくことばかりです。
--そんな吉弥さんは一方で後輩に教える立場でもあります。
お弟子さんの上村純弥(じゅんや)さんは、
松竹が上方の歌舞伎俳優を養成するため
平成9年に開塾した「上方歌舞伎塾」の2期生ですよね。
もう一人、お友達のお孫さんの上村吉太朗くんが
3年前に師匠の片岡我當(がとう)さんに入門されました。
ただいま11歳。子役として大活躍中です
●吉弥 下ができたことで次代に繋いでいく責任を感じています。
私が先輩方から教えていただいたことを、
今度は私が彼らにしっかり伝えていかねばならない。
歌舞伎はそうして400年続いてきたのですから。
ただ、私が教えられることは気持ちの問題ですね。
役の性根を大切に、ということ。これに尽きます。
(聞き手 亀岡典子)
________(4)
■産経新聞 2012/09/24~27
【新・関西笑談】歌舞伎俳優・上村吉弥さん(聞き手:亀岡典子)
2012/09/24 (1)「歌舞伎とは無縁の田舎育ち」
2012/09/25 (2)「師匠の誘い受け役者に」
2012/09/26 (3)上方歌舞伎の名跡を襲名…戸惑いも
2012/09/27 (4)弟子には「役の性根を大切に」
聞き手:亀岡典子 プロフィール
産経新聞文化部編集委員。
芸能担当として長らく、歌舞伎、文楽、能など日本の古典芸能を担当。
舞台と役者をこよなく愛し、休みの日も刺激的な舞台を求めて劇場通いをしている。
紙面では劇評、俳優のインタビューなどを掲載。
本年1月から朝刊文化面(大阪本社発行版、第3金曜日)で、
当コラムと連動させた花形役者インタビュー「花の顔(かんばせ)」を連載。
___________________
(産経新聞より転載)
管理人より…
ご観劇の皆さまから驚きの声が多かった
今年(2012)正月の新春浅草歌舞伎「廓文章 吉田屋」が
来月11/7にWOWOWで再放送されます。
お見逃しなく!
吉太朗くんの「吉田屋の太鼓持豊作」