続・シーガイア100倍!!

ちょいと一息阿蘇へ!前面展望お楽しみください。

「白黒のしょぼくれた電車の写真ばっかり見せやがって・・・」
「つまんねぇんだよ」

(;´Д`)申し訳ございません。
ですが、、もうしばらく続きますので、、、どうかご辛抱を・・・

ワタクシはと言えば・・・上野駅の記事をupしてからというもの
「謎の高揚感」に包まれております。
ああ上野駅等、昭和歌謡を聞きながら画像の修正作業をしておりましたが
何故か気分が高まってしまいまして・・😊

だから!という訳です。
今日はね。。。気分を変えましょう。
少しリラックスしながら山の美味しい空気を堪能しに行きましょうか。
怒ってる皆さん。リラックス!リラックス!!
私もリラックスした~い


行き先は「阿蘇」
乗車しますは、大人気!!「あそぼーい!」でございますよ。
最近は指定券取りにくいみたいですね!
本日は特別に「パノラマシート」最前列をご用意いたしました。
景色を楽しみながらスイッチバックで外輪山を越えカルデラ内に行ってみましょう。
鉄道はどうやって外輪山を越えていくの?って思ってる方・・・
今からでもOK。是非ご乗車くださいね。


動画もご用意しております
①熊本駅発車
②立野駅入線
③スイッチバック1
④スイッチバック2
⑤阿蘇駅接近

あそぼーい!この時は宮地行きでした。本日は阿蘇まで乗車します。
(現在は熊本=別府 1日1往復)

では!出発進行!!

(※2014年1月の記事の焼き直しとなります 熊本駅は未だ地平ホームでした)


8061D 特急「あそぼーい!101号」
熊本    10:28発
新水前寺  10:35着
水前寺   10:37着
肥後大津  11:01着
立野    11:15着
赤水    11:40着
阿蘇    11:49着

客室乗務員さん達。一緒に行こね!(*´Д`)


あそぼーい!やってきましたよ~


乗車しまーす。


1号車。


普通シートの前方に


パノラマシート。


パノラマシートは1号車、4号車に。追加料金が必要です。


3号車。白いクロちゃんシート


お子様連れの方、ぜひどうぞ。


お子様のための車両ですな。


カフェも3号車です。


A列車が入線してきました。


あそぼーい!側から見たり


A列車側からからみたりして。。。


動画を撮影するのでカメラをセット


10:28


豊肥線下り出発進行!


さぁ出発!


昔の気動車だからね。。ゆっくりと動き始めたのでした。


動画でかぶりついちゃってください。



豊肥本線へ!!進行!


10:35 新水前寺


10:37 水前寺



11:00 肥後大津。


肥後大津を出ると急に景色が変わります。


目指せ阿蘇(外輪山内)へ!


随分登ってきましたよ。


これからスイッチバックで進む線路が左に見えると


立野駅が見えてきます。





11:15 立野駅に到着。


この絵を見ただけでも阿蘇山のスケールの大きさがわかりますね。


小さな駅舎。普段は無人駅です。


進行方向が変わります。今見えている方が後ろに。


11:21 出発。次の赤水までスイッチバックを利用して登っていきます。


さようならー!!(登り側の線路に入りました)





もう一度スイッチバックして進行方向は元通り。


パノラマシートでは、スタッフさんが直々にスイッチバックの説明をしてくれます。


実はこのスタッフさん別の仕事があるんですよ。
それは、パノラマシート以外のお客さんをシャットアウトするという役目。
ちょっとかわいそうな気もするんだけど、別料金取ってるわけだし
パノラマシート側のお客からすれば、ゆっくり景色を楽しみたいからこのシートに座っているわけで。。。

そこへ団体でワイワイ来られたり、子供がぎゃーぎゃー騒いだりするのはねぇ~  というのもあるんじゃないかと思われます。

結果としては今回非常に快適に過ごせたわけで、、OKだと思いました。



スイッチバックして登っていく線路(左)が見えてきました。


停止。信号機とポイントの向きに注目。


信号が青、ポイントも左側に開きましたね。


今度は左側を進行!


今通ってきた線路は一気に下方に離れていきますよ。


動画でもどうぞ。途中災害復旧の現場も通過します。赤牛さんこんにちは!のアナウンスも


お!鉄ども。そこが撮影ポイントなんだな。



やがて。。。列車は徐行。。。


ここか!


そうです。豊肥本線の災害(復旧)地点


これは大変だったろうな。。。


徐行解除!


阿蘇と言えば赤牛。客室乗務員のアナウンスで、この牛に挨拶しようというイベント?が


このトンネルを抜けるとカルデラの中へ!


キター


11:40 赤水に到着。


外輪山すごいですね。


阿蘇駅が接近。



11:49 阿蘇駅に到着します。


さぁ降りましょう。


あそーーーー!


いやぁ、楽しかったねぇ~ お疲れ様でした。


素敵な客室乗務員さんもお疲れ様!


普通列車と交換後・・・


出発します。



次の駅が終点宮地駅。


さようなら!!


阿蘇駅の駅舎。


ここからはお好きにどうぞ!ドライブも良いね。


日本離れした風景の「草千里」


阿蘇周辺で1泊が良いですね!
大観峰を経由して黒川温泉まで行くと最高かも!

世界最大級の「カルデラ」・・・
ぜひ体験してみてください。



リフレッシュできましたでしょうか。。。
以上阿蘇のご案内でした。

コメント一覧

miyazaki_seagaia100
きじとらさん。
うわー!ありがとうございます。
東京編も見ていただいたんですね!

はい。資金の提供と大冒険に送り出してくれた両親には感謝しかありません。この旅で、少し大人になったような気がしますし自分に自信がついた。。そう思うのです。
やはり、、、旅は( ・∀・)イイ!!

そうですよね~。デジカメですよ。
フィルムのこと考えなくてもいいし、カメラがほとんどやってくれますからね。加工・補正もおっしゃる通りです。
凄い時代になりました。

ヲアニーさん。。。聞いたらむっちゃ喜びますよ。
機会があったら伝えておきますね!
本当に、、、素敵な紳士です。
松江で会えたらいいなぁ。

引き続きよろしくお願いいたします。
きじとら
白黒写真・大いに結構じゃあありませんか!(東京編は圧巻!)
当時は、カメラ=技術と金の掛る趣味でしたから、さらに鉄ヲタを敢行するとなれば、並大抵のことではありません。

つくづく思い知らされるのが、デジカメを発明した偉業です。
安価に大量の記録を残せるし、補正も撮影者自身が出来る。個性を発揮出来るので、ホントに素晴らしいです。

※素人の私ですが、ヲアニーさんの写真の、独特な温かみは凄くイイです。※
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「🚉鉄道の話題」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事