goo blog サービス終了のお知らせ 

アラフィス肌も蘇る!加圧式顔筋トレ

アラフィス女子がお勧めする
加圧式表情筋トレーニング方をご紹介!

目のくぼみ/陥没改善比較!(加圧式顔筋トレ

2015-09-10 10:19:10 | 目のくぼみ
眼輪筋比較図

  

眼輪筋比較図3





     ●頬と眼輪筋との段差が改善しているのが
     おわかり頂けるでしょうか?
    
     ●昨年の写真の目の辺りは少し凹んでいるのに対し 
     現在の写真はふっくらとしています

  眼輪筋周辺の筋肉の盛り上がりを比較

加圧式顔筋トレにて目の周辺を鍛える
眼輪筋の表面から奥深くまで
少しつづ鍛え始めて
やく2年ほど


40代後半にもなると
年々目のくぼみが加速していくが
負荷をかけて鍛える事で
維持するだけはなく

眼輪筋を盛り上げ
目のくぼみを改善しています。

微妙な違いですが
一年前の写真と見比べてみてください。

眼輪筋周辺の筋肉は盛り上がっていると思います。
2年前目の周辺は眼輪筋の周りだけが
異様に膨らんで顔筋のバランスが
崩れていました

その状態をなんとか
改善する方法はないかと
指をつかって
眼輪筋を鍛え始めました
眼筋には眼球を支える
外眼筋があります

f:id:miyamezoto:20170502144234g:plain

6本の外眼筋を発達させて目の凹みを改善していきます

目元に張りを持たせるには
筋肉がつきにくい箇所を部分的に鍛えます

f:id:miyamezoto:20170430201022p:plain

濃い緑の範囲に部分的に筋肉をつけていきます
それには眉まで引き上げる
しなやかな筋肉が必要です

ホームページには
柔軟性がなくても比較的
動かしやすい(加圧運動)を紹介しています
すこしつづ伸びる筋肉をつくっていきましょう!

下記のリンク先からHPへ



くぼんだ目の改善は眼輪筋の奥を鍛える(加圧顔筋トレ

2015-08-20 11:26:34 | 目のくぼみ

40代前半(個人差にもよる)までは

目の周辺にある眼輪筋は
かろうじて張りがありますが

45歳をピークに急激に
衰えていきます

衰えていくスピードは個人差がありますが
50代へと突入すると

さらに目の陥没が加速していきます。


体は綺麗なプロポーションでも
首から上は年相応に見えるのは

上の部分を鍛える方法が
極端に少ないという事だと思います。

顔筋トレの手法も
メディアや雑誌などで紹介されて
顔筋トレを実践されてる方も

随分増えてはきましたが
それでも頬から上を鍛える方法も

同じく極端にすくない
私個人はほぼないといっても
過言ではないだろうと考えています

得に年齢が出る目の周り
眼輪筋を鍛える方法は

多くても何種類あるか?

眼輪筋は少し厄介な
顔筋です。

目の周りという場所は
骨がなく眼球が深く埋め込まれています。

ですので目を萎めて目を開けるだけでは
ほどんど動いていないのと同じなのです。

顔の印象が著しく変わる目元
目が陥没するだけで
一気に老けた顔の印象に
なってしまうのです。

老け顔にならないためには
目の奥を鍛え

目元がふっくらとした印象に
なるよう眼輪筋を鍛えていかなければ
なりません。



眼輪筋は層になっていると
私は考えています
層になっているので

鍛える範囲を深くしていかないと
目のタルミはなくならないと考えます。

眼輪筋の表の部分から少しつづ奥へと
鍛えて底の筋肉を鍛える事で
目のタルミや陥没を
解消させていくのです。

眼輪筋の奥をどのように
鍛えていくのかサンプルの動画を
ご紹介します。



この動画は眼輪筋の底の奥を
鍛えるエクササイズです。
動画でもお知らせしているように
加圧式顔筋トレでも
かなり上級者エクササイズだと思ってください

指で負荷をかけて
眼輪筋を少しつづ発達させます

筋力がついてくると
指の指圧に眼輪筋が
押し返すような
弾力が付いてきます。

ある程度弾力が(眼輪筋の筋力がUP)
つかないと指で指圧してもスカスカ
状態になります(効果は出ません)

初心者向けは
眼輪筋の表面部分から鍛え
少しつづ奥へ鍛えるように
眼輪筋を慣らしていくのです。

段階方式で鍛えていかないと
痙攣や視力低下などの可能性があるのです

加圧式フェイシャルヨガでは
掲示板を設けて個別に対応させて頂いてます

顔筋がどのような
状態なのか判断し
適切なエクササイズを提案しています

お気軽に問い合わせください
http://mia-mezoto.bbs.fc2.com/


ご相談等はこちらをクイック!
相談掲示板へ


目のくぼみ再生プロジェクト(顔ヨガ

2015-06-30 13:38:53 | 目のくぼみ

目の周辺を鍛えていくには
眼輪筋の外側と内側の両輪で鍛えていく必要があると思います

指で上から触って頂くとおわかり頂けるかと
思いますが眼輪筋の周りは柔らかく
骨がない分中が深くなっています

奥が深い分眼輪筋の表面と奥の裏面があり
層のような筋肉で折り重なっているとイメージしてみてください

第一の層(表)は顔筋トレエクササイズで十分鍛えられます

目を見開き目を萎める表情の動きは
第一の層に刺激を与え目のタルミを改善します

第二の深い奥の層は指で負荷をかける事で
深い層まで眼輪筋に刺激を与え目のタルミを改善します

第一の層と第二の層の両輪で目のくぼみを再生させていくのです

第二の深い層を鍛えるには
眼球の筋肉をストレッチしておく必要があります
指で負荷をかけた際に第二の層の筋肉バランスが崩れ

目のピントが合いづらくなる可能性があるのです
眼球のストレッチと同時に第二の層に指で負荷をかけながら
鍛えていきます

順番としては第一の層をある程度鍛えて
今度は第二の層へ落としていくのですが
その前に眼球のストレッチをします

眼輪筋の表→眼球エクササイズ→眼輪筋の裏と
順番に鍛えていきましょう!

最初に眼輪筋の表部分からエクササイズしていきます


続きはこちら
http://miyamezoto.blog.jp/archives/35429437.html


目の陥没を改善する(顔ヨガ

2015-06-10 11:39:41 | 目のくぼみ

年齢が増してくると目の周辺が凹み

陥没していく

目の周りの筋肉の衰えでくぼんでくる

目の周辺は得に印象が変化する所が大きい場所

目を鍛えて目の陥没を極力抑えていきたい所

だが目の周辺だけを鍛えて本当に再生するのか?

顔筋は全体のバランスで成り立っているといっても

過言ではない

顔筋のバランスから目の周辺だけを鍛えても
一向にたるみは改善しないのです

目の周辺と同時に頬を鍛え発達させる事で
上にある眼輪筋を支える事ができるのです

目ももちろん鍛えますが
それよりもまず。。頬から鍛えていかなければ
顔筋のバランスが悪くなってきます

頬のタルミが気になる方はこちらへ
動画御視聴はライブドア(http://miyamezoto.blog.jp/archives/33228893.html

目の周辺を鍛える初心者向けエクササイズ動画です
ある程度効果があったら中級篇へ進めてください

目のタルミへ


頬と目と両方の両輪で鍛えていってください

上記のリンク先で提示してあるエクササイズは
基本形の初心者向け~中級です

一部負荷をかけてするエクササイズもリンクの先にはありますが

ほんの一部の中でご紹介しています


***


 

具体的なエクササイズは
リンク先の動画にて
ご視聴頂けます!


【目のくぼみ陥没】が気になる方はこちら




♪目の下が気になる方はこちら♪



♪頬が気になる方はこちら♪



♪口が気になる方はこちら♪




♪首/アゴが気になる方はこちら♪


☝☝



(目のくぼみ/落ち)加圧式顔筋トレ眼輪筋を鍛える

2015-06-03 08:12:42 | 目のくぼみ

mi-aメゾットの真骨頂でもある加圧式の表情筋トレーニング方は

手や指で負荷をかけてする表情筋エクササイズです

メゾットとして確立し顔筋トレをご紹介しているのは

(今現時点では)どこにも無いだろうと思っています

目のくぼみを解消するエクササイズはmi-aメゾット独自で考案しています

ブログの検索率でも目のくぼみで来られている方が

圧倒的に多いのも既存の顔筋トレでは

目のくぼみを解消するトレーニング方は皆無だという証拠でしょう

mi-aメゾットでは眼輪筋の深く奥にある筋肉を鍛え発達させます

目のくぼみを解消できる顔筋トレーニング方です。

どのようなエクササイズでトレーニングをしていくのか?

私が日頃しているエクササイズ動画をご紹介します

加圧式表情筋トレーニングは十分な顔筋のキャリアのある方対象です

顔筋タルミ診断から初心者→中級→加圧式顔筋トレの順番で

エクササイズしてください


***

 

具体的なエクササイズは
リンク先の動画にて
ご視聴頂けます!


【目のくぼみ陥没】が気になる方はこちら




♪目の下が気になる方はこちら♪



♪頬が気になる方はこちら♪



♪口が気になる方はこちら♪




♪首/アゴが気になる方はこちら♪


☝☝