絵画レンタル・販売 みうらコレクション

福島県郡山市で絵画レンタル店を開いています。今井幸子さんやアステックスの作品の他多数。竹久夢二の版画、グッズも販売。

「江戸琳派」とは

2017-09-28 20:47:50 | 絵画、美術展
こんばんは。みうらコレクションです。今日は「江戸琳派」とは と題してお話しします。また画像で代表作品をご紹介します。

「江戸琳派」とは

 桃山から江戸初期、本阿弥光悦や俵屋宗達が花開かせ、江戸の中期尾形光琳が絢爛豪華な装飾芸術まで高めた京都を中心とする絵画・芸術様式「琳派」。狩野派や土佐派等の歴史を持つ絵画流派とは異なり先人に私淑してその画風を学び、習得して独自の画風を築き上げるという宗達や光琳は歴史の時空にキラ星のごとく輝きを放つ。光琳から約100年を経て大名家出身である江戸の絵師酒井抱一は更に光琳に私淑して画風を学び自身の持つ「侘びや寂び」さらに「粋」などに俳味を取り入れた江戸庶民芸術・文化に昇華させた。江戸後期、抱一や鈴木其一を筆頭とする抱一の弟子たちによって確立されたのが「江戸琳派」である。時代をまたいだ天才たちの絵画・芸術の集大成。画像は上から宗達「風神雷神図屏風」、光琳「燕子花図屏風」、抱一「夏秋草図屏風」、其一「夏秋渓流図屏風」

参考資料  株式会社東京美術「もっと知りたい俵屋宗達」同シリーズ
      平凡社     「江戸琳派の美」抱一・其一とその系脈
※本阿弥光悦(1558~1637)
※俵屋宗達(生没年不詳)
※尾形光琳(1658~1716)
※酒井抱一(1761~1828)
※鈴木其一(1796~1858)









学校法人 開成学園芸術鑑賞講座 『江戸琳派絵画作品展』について

2017-09-19 23:13:46 | 絵画、美術展
 こんばんは。みうらコレクションの三浦です。お久しぶりです。しばらく投稿をサボっておりました。誠に申し訳ありません。皆様お元気でお過ごしでしょうか。秋も徐々に深まり日本は一番良い季節を迎えております。とは言え先の水害や台風災害で被災し困難に直面している皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
 さて皆様に今年初めて楽しみな絵画展をご紹介することが出来ます。秋の定番イベントといえば『学祭』。この度当店は学校法人開成学園様(郡山女子大学)もみじ会協賛第一九九回芸術鑑賞講座『江戸琳派絵画作品展』のお手伝いをさせて頂くこととなりました。絵画展告知の記事が本日9月19日民友新聞に掲載されました。10月3日(火)から10月8日(日)まで6日間、入場無料で一般公開されます。7日、8日の両日は午後1時よりギャラリートークが予定されております。多くの皆様のご来場をお待ちしております。
尚駐車場は学舎西側、附属高校側にございますが混雑が予想されますのでバス等公共交通機関のご利用をお勧めします。今日は掲載された新聞記事とパンフレットの一部の写真をご紹介します。今後ブログで「琳派」について少しずつお伝えしていきたいと思います。  店主