大阪市つどいの広場「みつるポケット」

2009年3月からはじまった
大阪市北区の旧みつる幼稚園にあるつどいの広場です。

もうすぐクリスマス

2009年10月28日 | Weblog
梅田からみつるに歩いて行くと、スカイビルが途中にあります


今日、スカイビルでまだ飾り付け前のクリスマスツリーをみつけました。



今年の点灯式は11月20日

今はまだお星さまが、ポツンポツンとあるだけですが、
あと3週間あまりで、あのきれいなクリスマスツリーになるんですね・・・



11月7日(土曜日)午後1時から11月のスタッフミーティングです。

場所は、子ども情報研究センターです。




保健師さん

2009年10月27日 | Weblog
今日は、しとしと雨の一日

参加者もいつもより少なく静かな時間が流れていました



お昼頃、保健師さんがみつるに立ち寄ってくれました


その時いた4人のお母さんたちとスタッフと保健師さんで短い時間でしたが話すことができました。
やっぱりインフルエンザに限らず予防接種についての話題が多かったかなぁ




11月16日(月曜日)午後からみつるポケットに保健師さんの訪問があります。

毎日の子育てをしている中でフッと疑問に思ったことや日頃から悩んでいることなど
いろんことを保健師さんと話してみませんか?

どんぐりコ-ロコロ2

2009年10月26日 | Weblog
木曜日 晴れてとっても気持ちのいい日だったので、午後から今日もどんぐりコーロコロをしました。

お部屋の前にゴザをひいて、子ども用のちいさなイス使って竹筒をセットします。

そうめん流しの要領で、どんぐりを上から下にコロコロ流します。




どんぐりが大きいので、コロコロコロコロと動きながら流れていきます。



子どもたちはいろんな形のおままごとをお部屋から持ってきます。
そこにどんぐりをいっぱい入れて、上から流します。


私も子どもたちと一緒に何回もやりました。
どんぐりを上から流すだけなのですが、ちょっとはまってしまいます。


その日はお空で何回も何回もヘリコプターが旋回していました。
みんなでヘリコプターに向かって、お~~~いと手を振ったけど、気づいてくれたかな~???



どんぐりコーロコロ

2009年10月22日 | Weblog
お庭でござ敷いて、ござのところにぺたーんと座ると、いい気持ち。

日差しが暖かくて、いい風ふいてて、ぽかーんとずーっと空眺めていたくなる感じ。

そんな、気持ちのいいござのところに、竹のすべり台とどんぐりを置いていると、
竹のすべり台にどんぐりコロコロー、何度もコロコロー。

部屋に入って、今度はおもちゃのフライパンを見つけてそれをもっていってまたコロコロー。また違うおもちゃのフライパンを探して見つけて、「あったよー」と見せてコロコロー。お玉ですくってコロコロー。

どんぐり、可愛くっておもしろいです。

明日はどんなどんぐりあそびになるのかな?




消防のお話&救命救急のお話Q&A

2009年10月17日 | Weblog
Q:火事や地震があったら、どこに通報する?
 A:119番です。110番に通報されることが多いので間違えないように。また、早く通報をお願いします。実際に火災が発生があると、見物の人でいっぱいになりますが、すぐに通報されていないことが多いです。

Q:119番を受けるところはどこでしょう?
 A:西区消防局で受けています。なので、必ず、区、町まではっきりと住所を伝えないと近くの消防署から出動ができません。

Q:消火器の消火時間は?
 A:13秒~20秒です。でも、初期の火災はこれで十分消火できます。

Q:逃げる時は下から逃げる?上から逃げる?
 A:下から逃げてください。

Q:逃げる時は靴を履いたほうがいい?
 A:足元が危険な場合が多いのでなるべく履けた方がいいです。また、逃げた後は避難したところの窓やドアを閉めましょう。火の勢いが防げます。

Q:消火器の使い方
 A:ピンを抜く→ホースを火に向ける→ハンドルをにぎる
   あわてて消火器ごと火の中に入れたり、火の周りに消火していることがあります。正しくつかえるようにお願いいたします。

Q:救急車の発動は年間でどのくらい?
 A:21万回/年

Q:救命救急について
 A:消防通報と同じく速く通報をする。救急車がくるまでにどのような処置をおこなったらいいか教えてくれるので、指示に従うといい。

Q:胸骨圧迫の強さは?
 A:おとな→両手、こども→片手、乳幼児→くすり指と中指、で必ず真上から真下に。

Q:乳幼児の胸骨圧迫が薬指と中指にするのはなぜ?
 A:指の高さをそろえることができるからです。

Q:AEDに年齢制限はある?
 A:おとな用→8歳以上、こども用→1歳以上7歳まで、乳幼児→ないので指でやります。

Q:救急車を呼ぶほどではないけど、相談したい、病院を教えてほしい。
 A:#7119か、06-6582-7119に電話を。

以上。
うちは、こどもも夫も夜中に熱がでることが多く、病院案内の電話は大変お世話になりました。そのつど症状にあった近くの病院を教えてもらえるからです。みなさんもチェックしてね~。


避難練習終わりました

2009年10月17日 | Weblog
「消防車を見るのを楽しみにしてきました」と朝から来館されていました。

広場では、おもちゃの消防ミニカーに、足で蹴って進む消防車がひときわ
人気者になっていました。

ピー、ピー、ピー、と赤い車でおなじみの消防車がお庭に入ってきました。
「わー、きたきた!」と、みんな大喜び。

「火事です。避難してください。」を合図に避難練習しました。
みんな、あわてずに避難できました。

お庭で消防のお話をきき、消火器で消火練習、部屋の中に入って救命救急のお話を人形を使いながら説明をいただきました。

消防車や、救命練習用の人形を近くで見て、こども達も興味津々でした。
救命用の人形がでてきた時には、人形を触ったり、口の中を覗いたりしていました。


時間延長になるほど、皆さん熱心に取り組んで聞いておられました。

今回第1回目の避難練習は盛りだくさんでした。

その時に配布があった冊子、救急車を呼ぶほどではないけど
病院の紹介をしてもらいたい時のダイヤル記載のチラシを広場にもおいています。
まだの方は、もって帰ってくださいね。

次回は、乳幼児や幼児の救命のお話、消防署見学をしたいと思います。

消防のお話、救命救急のお話の内容は次のブログに記載します。

避難練習

2009年10月12日 | Weblog
10月15日のみつるポケットは、避難練習です

働く自動車でおなじみの赤い消防車がお庭に来ます

当日は、お部屋からお庭にみんなで避難練習です

晴れるといいですね


一時保育

2009年10月10日 | Weblog
大学生さんと一時保育にかかわる日がありました。
ママを求めて泣く子どもと過ごし、ママの偉大さを感じた~と
メールをくれました。公開することの了解を得ましたので貼り付けます。

今日はありがとうございました。初めてやし、久しぶりのちびっこ
みんな天使って思うくらい可愛いと思ってたら、お母さんと離れると泣き出す泣き出す…
『ママーーーーー  』って
絵本やぬいぐるみ電車のおもちゃ
色々試して気を紛らそぉと試みる…
ちょっと興味持ってくれて遊んでたけど、ふとお母さんの事を思い出してまた泣いちゃって

やっぱお母さんがいんやなー
悲しくないよってギューってするけど、ダメでした
あたしもお母さんになった時にゎこんな感じで必要としてもらえるかな
今日、行かせてもらって良かった。
みなさんの保育の仕方を見れたし、成長の過程を見れる良い経験になった
やっぱり子どもが好きや 思った
今日、何も出来んかったけど一番思った事
母ゎすごい

今日はお休みです・・・

2009年10月08日 | Weblog
朝の7時の時点で暴風警報が出ていました。
学校の警報基準に基づき、本日の「つどいの広場」はお休みです。
相談業務は普段どおりで、スタッフは待機しております。
よろしくお願いいたします。

おともだち

2009年10月03日 | Weblog
秋らしくなってきましたね。
雨の日も、なにかしら工夫して参加いただいてうれしいです

先日、1~2才の数人の子どもと遊んでいると、2才の子どもが1才の子どもに
「おいで~おともだち~」と、誘っています。
しばらくして、横にいたスタッフが、「はぁい、おともだちです。わたしも入れて~」と、
声をかけたら受け入れてもらえ、「おともだち~」って、呼んでもらいました。
その響きが、とってもここちよくって!
○○さんでなく、せんせいでもなく、おばちゃんでもなく・・・
子どもに「おともだち」って呼んでもらえるおとなっていいなぁと思います

その日の帰り、1才の子どものママが
「なんだか今日、子どもが急に話し始めた気がします」と、聴かせてくださいました。