難波宮って? 古代史のんびり散歩

時間だけは、タップリある定年団塊世代が、ズート気になっていた
古代日本史を素人の感性でゆっくり探訪します。

勝福寺古墳に行って来ました。(兵庫県川西市)

2014年09月02日 | 旅行

平成26年9月2日

気になっていた、自分の町の古代遺跡に行って来ました。

私の町、兵庫県川西市は引っ越して来て30年、定年で暇になるまで、ほとんど何も知らなかったんだけど、結構古い遺跡が沢山あるんですよね。
その一つの、勝福寺古墳に行って来ました。



予め、予備知識をインターネットで仕入れ、それが古墳時代6世紀頃に造られた、前方後円墳で、あの継体天皇に関係する人物の古墳らしいとのことでした。
 googlマップで 場所を調べ、駐車場は無さそうなので、車を近くのマーケットに止め (ごめんなさい、帰りに買い物するからね。) 歩き始めました。

 大通りから入る場所には、案内板があるのかなと思ったけれど無く、勝福寺らしい建物があったので曲がって小道に入りました。
rblog-20140903104620-00.jpg

勝福寺がありました。
rblog-20140903104620-01.jpg

勝福寺の先の角が上り階段になっていました。
rblog-20140903105258-00.jpg

階段の下から見上げると
rblog-20140903105258-01.jpg

鳥居がある? 登っていくと
rblog-20140903105258-02.jpg

八坂神社の鳥居、ここは八坂神社の境内。え間違ったか?
rblog-20140903105934-00.jpg

しばらく歩いて行くと、それらしい看板が右斜め前方に!
rblog-20140903105935-01.jpg

rblog-20140903105935-02.jpg

やっと、勝福寺古墳に入る脇道がありました。
rblog-20140903110516-00.jpg

脇道を入っていくと、ありました。勝福寺古墳です。
rblog-20140903110516-01.jpg

それらしい紹介看板が一枚あるだけで、手入れはあまりされていない様でした。
rblog-20140903112236-00.jpg

rblog-20140903112237-01.jpg

石室が覗いていました。
rblog-20140903112237-02.jpg

先日、茨木市の今城塚古墳を見てきた後、その落差に、我が町だけに落胆してしまいました。

八坂神社の参道に戻り、八坂神社の参拝をしました。
rblog-20140903112948-00.jpg

rblog-20140903113136-00.jpg

rblog-20140903112948-02.jpg

 八坂神社の格式高さには驚かされました。

 何故、勝福寺古墳で、八坂神社古墳じゃーないんだろう。神仏集合で同一視されていたのかな。
いやまてよ、そもそも、6世紀前期に仏教は日本に伝搬しておらず、古墳の管理として神社があるほうが理解しやすいよね。
 立地的に、高台になっている境内から町を見下ろすと、市内が一望でき、古墳時代以前 弥生時代、この地区を牛耳っていた、加茂遺跡にいた集団も、監視できたかな?

 古墳埋葬者は、継体天皇に近い人物? と言うことは、継体天皇は、応神天皇の5代後の天皇を名乗っていて、八坂神社の御神体は確か、応神天皇。なるほど、納得してしまいました。

 加茂遺跡を見に行った時もそうだったけれど、散策していた、小一時間、誰にも会うことはありませんでした。


◎ 古代史 のんびり散歩 
   スタートページ です。
   (新作順表示)

◎ 目次ページ
   (創作順表示)

◎ 「難波宮ッテ?」
  古代史感のすれ違い

   メイン ブログです。


 すみません。私は、理系出身で物を知らないド素人の定年組みです。記載内容に、非常識な内容、不快な表現等があるかと思いますが、何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます。ご指摘頂けましたなら、早急に訂正変更いたしますので、ご指摘、ご指導お願いします。 記載内容に多少の大袈裟や、特に会話記載に省略や脚色を加えております。老人の戯言と、ご容赦下さいね。



1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昨日、私も行きました (おっくん)
2018-02-05 11:06:09
昨日、あなたの同じで川西に住むのに始めて行きました。川西もけっこう歴史ありますね。それにしても、こつこつと努力のブログに感心です。
返信する

コメントを投稿