goo blog サービス終了のお知らせ 

mitsuta14net-weblog

◇呉三津田14回ネット・ブログ版◇   SINCE JAN 2006     

マスターに七夕会としてお見舞いをしたらどうですか?hkt610

2006-04-12 19:41:04 | Weblog
さて七夕会でお世話になっている、ととのマスターの入院大変心配しています。
そこで提案ですがマスターに七夕会としてお見舞いをしたらどうですか。
個人的には見舞金がよろしいかと思います。
財源はKUNIちゃんに相談して如何ですか。もし出来ないならば今年の七夕会で
会費の別に集めたらよろしいか思いますよ。
とりあえず関西会世話人代表として提案します

06・続々還暦厄落とし・グルメの会のご案内”

2006-04-06 22:33:38 | Weblog
  呉三津田高校14回生 各位

      世話人

     中下 征一・山本 泰生・中谷 一彦・青山 豊昭

前略

 表題の件、下記の如く開催いたします。

 お忙しいとは存じますが、是非とも、ご参加ください。

 同級生同士が、楽しい食事をしながら、吼えあいましょう。

 今回のメインディシュは、中下さん手配の、“?”です。

                          草々

          記

日時 平成18年5月28日(日) 午後6時頃~

場所 史家(呉市中央3-11-12・パンビル2F)

 会費 5000円
 連絡先・青山 豊昭
 

三々五々集まってくる14回生で「史家」の一隅が高校時代の教室のような賑わいになり、故郷ならではの他の所での同期生の集いでは味わえない、なつかしい時を思い出すひとときです。
青山君,中下君達世話人のお陰でグルメを楽しむ事が出来る同期生は幸せです。

5月28日頃帰省の予定がある人、無いけどこの日に合わせて帰ってみようと思われる人、ぜひ参加してみてください。 (hiro246)

「生きがいの創造」飯田史彦先生講演

2006-04-05 11:53:31 | Weblog
□はじめに
生きがいの創造」の著書で有名な「飯田史彦」教授(福島大学経営学、呉三津田32回生)をお招きして講演会を開きました。
当初は1月24日に予定していた講演会でしたが、飯田先生が昨年12月28日に
脳内出血で急遽入院手術され、奇跡的に一命を取り止められ、先生の回復を待っての待望の講演会でした。
参加された皆様全員が感動されたご講演でしたので、参加できなかった皆様に
僭越とは思いましたがレポートと写真を送らせていただきました。
三津田高校は本当に素晴らしい人材を輩出しているんだなあ、と今更ながら誇りに思いました。  
と呉三津田19回生の賀谷さんから配信いただきました、すばらしい話なのでご紹介します。いつもありがとうございます。     kng324

□講演 『生きがいの創造』  講師… 飯田 史彦 先生( 福島大学教授 )
 主催:協同組合ハイコープ関東地区

先生! なぜ人は生きているんですか?なぜ 生きなければならないんですか?

日本人の先生は正直返答に困る。宗教を教える事ができないからだ。
聖書もお経も語ることなく、人生を説明する事ができないか。→働きがい→生きがいの研究者へ。

信仰心(根拠を求めないで信じる事)がない日本人に、研究者として科学的に生きる意味を伝えていこうと決意した。・・・・・・日本で一番若い国立大学教授。43歳。

うつ病・自殺志願者と、宗教を使わずに説明する普通の先生とのやりとり。
うつ:なんで自殺したらいけないの?    
先生:せっかく生まれてきたんだからもったいない。
うつ:こんな私。生きるほうがもったいない。 
先生:自殺したらご両親が悲しむよ。     
うつ:好きで生まれたわけじゃない。
先生: ・・・・。(答えに困る。)
(親を恨んでいるので悲しませてやろうじゃないかと思う。)            
うつ病になりやすいのは真面目。正直。謙虚な人。先進国に多い。4人に一人。女性は男性の倍。

ブレイク・スルー思考で行こう!  ・・・・人生に失敗も挫折も存在しない。(発展途上国に学ぶ)
人生にプラス思考マイナス思考もない。プラスと言った瞬間。マイナスを認めた事になる。

<<自分の子が幼くして亡くなってしまった場合>> 親の思いの違い
日本人:辛い。悲しい。寂しい。
親として自分が注意してやれば良かった。もっといい薬を。もっといい・・。自分を責める。
自分の子供の死に価値はない。いい事は何一つない。 → 心の仕組みを持っていない。
発展途上国の人:辛い。悲しい。寂しい。は一緒。
自分より先に死んだのは神や仏に召されて行った。神仏は意味や価値をご存知のはず。
→ 疑いを持たない。いずれ死んだときにあの子に100%会える。それまでの辛抱。だから頑張れる。亡くなった子は神仏の元で幸せになっているはず。それが定め。運命である。
→ うつ病にならない。人生の辛い事も同じように考える。
起きる事は意味や価値があるからこそ起きる。起こるべくして起こる。そこに疑いはない。

人生観・人間観・宇宙観について     
 ①人生観(よくある考え方)
→ 自分はたまたまこの時代のこの国に親の子供として、あの家に生まれた。 
 ②人間観(生きがいをもたらす考え方)
→ 自分はよほどの理由があってこの時代のこの国に、あの両親から生まれた。
 ③宇宙観(宇宙は意味が現象に優先する) ・・・ ある現象に意味を考えても説明がつかない。
宇宙で意味のない事は起きない→神や仏の姿を借りて余計な事は心配しないと説く=宗教
学会の事例発表より
以前は半信半疑であった臨死体験や前世の役割やメッセージが、学会で発表された。
5歳以下の3割の子が胎児であったときの記憶を話し、中には前世での記憶を話している。
また、大人をトランス状態にした場合、68%が胎児であった頃や前世の事を言い当てている。
その資料を元に実際に調査したところ、記録と一致していた。これは事実である。
種々の学会の中で発表されたメッセージが次々と飯田先生より紹介されました。

小さい子の胎児の記憶実例から (太字は飯田先生)
・暗くて、温かい。もう出して欲しいな。と思った。寂しかった。お母さんから離れた。(胎児の時)
・向こうの国は子供がいっぱいいて、どのママのところに行こうかと思った。
優しいママの所を選んで来たんだよ。
・大王のような人に誰がいい?って聞かれたからお母さんを選んだ。
・その後来た弟は疲れたから帰るって。でも又来るときは同じお母さんの所に来るって言ってた。
 死産・流産の場合は次の子として生まれる。同一人物なので二人分愛してください。
 親を選ぶのは自分自身である。神や仏が選んだわけではない。
・僕がお父さん、お母さんの笑い顔を見て、知らないおじさんがこの家でいいか?と聞いた。
・(両手を広げて)こんなキレイな家じゃなかった。(前世) 光になってママの所へ来たんだよ。
・向こうでは何してたの?神様と遊んでいた。その神様がママの所へ行きなさい。と言ったの?
 うううん。私が来たの。神様が連れてきただけ。どうしてママの所へ来たの?可愛かったから。
・宇宙を旅していた。お母さんのことずっと好きだったんだから。お母さんの所へ来た。
宇宙のお母さんは何と言っていた?勉強しなさい。頑張れ!って言われた。

共通して言える事。
1. 生まれる前の存在・・・・・光のような
2. 自分の意志で親を選んできた。
3. 連れてきたのは大王、神。大いなる光。
4. 生まれてきた目的は勉強する事。頑張る事である。

トランスファーファル学会の心理学では
人間の正体は肉体ではない。魂。 ・・・・ 人生に起る事にすべて価値がある。

大人からの調査。
学会レベルでは退行催眠をかけると、トランスパーソナル(個人を超える)状態が起る。
トランス(超える)状態=極度のリラックス状態。肉体が感覚をなくす。あるのは潜在意識のみ。

トランス状態で生まれた時の記憶をたどると、80%の人が胎内の様子を覚えている。
お腹にいる時の親の発言は耳から脳に入り、潜在意識に蓄積される。
→ あー。オレに似て不細工・・。とつぶやく。→思春期の頃。コンプレックスとなる。(トラウマ)
・・・ わが子をべた褒めしてあげなさい。

メッセージ      ・・・ 大人の退行催眠中に起るトランスパーソナルな状態で話された言葉
・人生は学校である。教室である。
・物に溢れている国で生きながら、本当に大切なものが何か。を探している。
・自分は親を選ぶ事によっての喜び苦労のすべてが、その親である必要があった。
・ガンになった人 → 私は予定通り順調にガンになっています。その事で家族の愛を学びに来ました。
・子供できないと悩む人 → 私たち夫婦は子供を持つ必要がない。子育てという課題は選びませんでした。子育てをしない事によって、もたらされる時間、労力で他の課題に挑戦している。 
・結婚で悩む人 → 私は今回結婚する必要がありません。独身だからこそできる時間、労力をほかの事に・・・。
人生は自己計画であり、どんな人生にも価値がある。
それは、それぞれの人において、ドリルが違っているだけ。

自分の魂の成長度に応じて試練が与えられる。
自分で解けない問題は与えられない。

人の人生と自分の人生を比べる。こういう考え方はいかにナンセンスか。
人間として生きる最も高度な課題は何か。
体そのものに重い病気・ハンディーキャップをもっている事。
その人はそれほど困難な試練を克服する事ができる課題を持った人→チャレンジャーと呼ぶ。

死の臨床研究会の基調講演のテーマ
 人生においての仕組みについて
・人間の本質は肉体ではない。魂である。・・・・・・飯田史彦先生 
・人間の本質は肉体である。脳である。・・・・・・・・養老剛司先生 ( 『バカの壁』 著者 )

死ぬという事は体から離れて生きるという事である。
魂が本質。意識は存在している。
これを宗教では同じ事を言っている。

科学をつきつめると、神仏の存在を認めざるを得ない。・・・・・・アインシュタイン晩年の言葉。

ソウルメイト ( 詳しくは著書参考に )
  親、兄弟、職場の仲間は過去の人生で何度も身近にいた人々です。
 ×袖摺りあうも多少の縁 →○袖摺りあうも他生の縁
  他生は多少ではない。他に生きると書く。現在身近で出逢った人々は、何度も何度も
他の生で出逢ってきた人々=ソウルメイトなのです。

生まれる瞬間。分娩室。広い光と一体となる。生まれてきますよ。という声。新しい体と合体する。
生まれる直前気が進まないのはこれから来る厳しいカリキュラムが待っているから。

2004年4月に発表された1901名の日本人の過去の人生をトランス状態で訊ねたところ、68%の成功率で答えた。前世の人生の記憶までもが出てきた。

神・仏・本当の自分・まぶしい光(呼び名はなんでもいい) からのメッセージ。
・私の人生の目的は何ですか?許す事です。何を許すのですか?
自分を。ありのままを受け入れる。コレでいいのだぁ(バカボンのパパ)でいい。
自分を価値のある人間として受け入れなさい。

・私は鬱から何を学べばいいのでしょうか?
大らかさ、愛情を表し、自分をもっと許していろんな人を愛している。
人を愛するその思いを感じる事です。

・私の人生は順調なのでしょうか?順調です。
 お前は自分が何かをできる事を、だれかに証明しようとして生きている。 
自分に素直になる事だ。お前はもう認められている。

・人から責められていると感じるのですが、そこから何を学ばなければならないのですか?
自分も人も人生も愛に学ぶ。周りの人を幸せにしている。どんな人でも必ず誰かを。
この世に存在理由がない人はいない。自分を認められる。人を攻撃するのを止めなさい。

・人は何のために生きているのですか?愛を創造するために生きている。人間は愛そのもの。

・これからも学ぶんですか?又、ココに戻ってくる。光たちのいるところに戻ってくる。
人生に間違いはない。

・人間は素晴らしい人生。愛に従って生き、人を愛しく思おう。→ ツインソウル(詳しくは著書を)
 どの一生でも伴侶となる魂同士の事。ただし男女が逆転したり、性格も環境も変わる。
 
日本人へのメッセージ
・あなたは地球以外の星から勉強するためにこの地球にやってきた。勉強とは
 人間として生きる人生。年を取る事。病気になる事。死んでいく事が自然な事。 を学ぶ事。

・痛み、孤独、人の優しさを学ぶ事が出来る。無理やり連れてこられ、地球に来たのではない。
 自分の意志で来ているのです。

・人生は生まれる前に自分で自分に計画した試練。だれも恨まなくてすむ → 宿業から開放。
・夢は叶うのですか?夢を叶えるには、勉強する事が必要。そして、すべてに時がある。

 人間関係(恋愛)に悩む人へ
・あなたが相手の中に愛を感じた時に愛されているのであって、
 相手があなたに愛を与えてくれるのではない。

・仕事そのものに意味はない。 仕事はあなたを表現する道具です。
 いかなる仕事であっても、あなたがその仕事を通じてあなた自身(光)を表現する。

生きる目的は
・勉強する事。人生を通じて小さな事でも自信を持ってやりなさい。
・仕事の方から最適な人物を呼び寄せている。
仕事の価値にその大小の差はない。
仕事の価値の差はその仕事から呼ばれているかで決まる。それぞれの時点で呼び寄せるんだ。

亡くなった方からのメッセージ
・亡くなったばかりの母から。早く死にたいと思う娘に対して。あなたはまだその時じゃない。
 残って粛々と精一杯いきなさい。花も大切な人も喜びをもって見つめなさい。愛こそが大切なものなのよ。
・早くして亡くなったお父さんから。何で僕を置いて死んだ?お前は自立した強い人間にならなきゃならん。そういう人間にするために、傍を離れた。子育ては肉体をもってのみ出来るとは限らない。
・つきあっていたが失恋し、自殺志願者となった娘に。亡くなったおばあちゃんから。
 あなたの人生には価値があるのよ。生きる目的もやらなきゃならない事もあるのよ。
 さぁ。自分を取り戻しなさい。

 人生を終えた後の後悔として
・親孝行が出来なかった事を知る。 → 両親の魂に謝ってあげればいい。

・結婚したばかりの夫を亡くして。私も早く死にたいと言う妻に。
 そんな事したって何にもならない。座り込んでもしょうがない。
 何よ。言うのは簡単よ。これからどうやって一人で生きて行けばいいの?
 君はまだ生きているんだ。生きている人間らしく生きなきゃ。

生きがいとは、より価値ある人生を創造しようとする意志の事。


飯田史彦先生 最近の著書
 「生きがいの創造Ⅱ」 「ツインソウル」 「ソウルメイト」

      コーチングオフィス 幸せ経済研究所 長谷真子 記


□飯田史彦先生についての詳しいことはHP を
http://homepage2.nifty.com/fumi-rin/



浪ちゃんに続いてハッピーバースデートウアス! 

2006-04-03 18:41:50 | Weblog
◇国語辞典によれば1月1日から4月1日の間に生まれたことを「早生まれ」といい、4月2日から12月31日の間に生まれたことを「遅生まれ」というらしい。よって、先日めでたく還暦ぷらす1を迎えられた浪ちゃんは「早生まれ」、来週(月曜日)4月10日にお誕生日を迎えられる七夕会A&B級幹事のひろっぺちゃんとにゃろめくんは「遅生まれ」ということになる。
◇本人達はあまり嬉しがっているとは思えないけれど、この際、日頃の感謝の意を込めて、励ましや慰めのお言葉・誕生プレゼントを頂きたいものであります。

◇皆よりいち早く還暦プラス2を迎えようとしている高齢者予備軍より・・・TOK603
  

写真投稿のすすめ

2006-03-24 12:42:48 | Weblog
□一週間のごぶさたでした。       写真は「金蔵院のしだれ桜」です。
桜の開花宣言もあり、花見シーズン到来です。美しい風景、花の姿を写真に残したい。
「きれいだったので見てもらいたい」その実現のご参考まで。
□もっとも手早い写真撮影・投稿、送付の方法は,デジカメ+メール添付です。
●まずデジカメですが、写メ、コンパクトから本格的な一眼までさまざまですが
急速に進化し、低価格化と高スぺック化によりコンパクトクラスで結構使えます。
電池は消耗しますので、環境などから単三充電式電池対応が良いようです。
機種によってもサイズは様々です。一般的には200万画素~400万画素クラスを使用されている人が多いと思います。ところが,このクラスのものでもフルサイズの画像をメールに添付とかBBSに投稿送信すると考えた場合,あまりにも大きすぎます。
例えば300万画素のデジカメで撮影したファイルは2048×1536の大きさがあって展開したサイズは9MB(=9000KB)にもなります。これをJPG圧縮にしてもファイルサイズは1MBもあり、この大きさでは通常の添付ファイルとしては、接続環境と合計容量によりますがプロバイダーにはねられることにもなります。
□どうせ撮影するなら大画像です。その後にメールで送る、BBSに投稿する、などの目的に合わせて加工すれば良いのです  
●メールで送る写真(写真加工編・写真の大きさ・解像度について)
写真=画像の大きさ(小ささ)とはどれくらいでしょう。たとえば,携帯電話でよく使用されているサイズは160×120pixel程度。これが最も小さなカテゴリーになるでしょうか。次のランクは、これは動画などでよく使われるサイズで320×240(240×180)pixel。640×480というサイズは,いわゆるテレビサイズです。ここでいうサイズは決してその画面の大きさでなく,「範囲内にどのくらいの点の数があるか」というサイズです。つまり今の一般のテレビは10インチであろうが,50インチであろうが,密度が違うだけで表現している点の数は640×480と考えて良いです。つまりこのサイズは家庭用ビデオで撮影した大きさと同じと考えて良いでしょう。
□大きく撮影した画像をWEB用に加工してみましょう。
写真を加工するには定番ソフトにフォトショップというものがありますが,サイズの変更やトリミング程度なら,簡単なレタッチソフトでも可能です。フリーウェアなどでも無料で配布されているモノで十分でしょう。とにかくレタッチ系のソフトが一つ必要になりますが,プロセスとしては,トリミング→サイズ変更→ファイル保存という工程をこなします
●トリミング
 この工程をこなすことによって,写真画像のサイズは変更され,その縦横比も従来の4:3でなくなることも多いでしょう。しかし,それで良いのです。必要な部分だけの最低のサイズでメールに添付できれば,時間の短縮につながり世の中のためになるのです。
●サイズ変更
 結論から書きますが1mm=約2.8pixelです。つまり目標寸法が10cmX10cmの写真でしたら,280×280pixelで72dpiとします。
○14CHANNEL,14CH-PICなどのBBSは 大きさ250KB以下( jpg, gif, jpeg, png, mid, html, txt ) となっています。800x600 950x710pixel が見栄えgood
■そこでフリーソフトをご紹介
ViX  エクスプローラ風統合画像ビュアー
動作OS:WindowsXP WindowsMe Windows2000 Windows98 Windows95 indowsNT
動作機種:汎用  ソフトの種類:フリーソフト
作者:K_OKADA
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se083112.html
ViX 2.21
vix221.lzh /  1,498,988 Bytes / 2002.7.9
ダウンロード予想時間
モデム 約 4分/ ISDN 約 4分/ ブロードバンド約 1分はじめてVectorでソフトをダウンロードされる方は、まず、こちらをお読みください。
●圧縮されてダウンロードされるので解凍ソフトが必要です。
分からない方は
http://www.vector.co.jp/for_users/guide/
コメントからもどうぞ。
<最後までお読みいただきありがとうございます。トライしてみましょうね>

kng324
  

Healthy aging 健康的に歳を取るお話し

2006-03-19 20:50:36 | Weblog
■去年の七夕会の席で勉強家の 423MASATOSHI君が 最近興味を持っているテーマとしてTIME誌のコピーを配ってくれたような気がする。引き出しを整理していたら出てきたので鳥居原くんに敬意を表して読ませて頂いた。Dr. Andrew WeilのAgingについての特集記事が掲載されておりました。
◇ワイルさんの主張は不健康な状態で長生きするよりも、健康的に年齢を重ねる ことがどんなに素晴らしいかということらしい。人の年齢はChronological ageとBiological ageがあるとのこと。 つまり暦の上では60歳の人は誰でも60歳なのですが、それまで生きてきた生活様式により生物学的には50歳ぐらいの人もいれば、70歳にもなる人もいるということ。 そしてHealthy Agingを目指すのなら、如何に加齢に関与した病気になるリスクを減少させるかに掛かっているというお話。 加齢に関与した病気とは心臓血管系の疾患・がん・アルツハイマー病など。 そしてこれらの疾患から自分を守ることが結果的にHealthy Agingを成功させることができるということだとか。
■このブログコーナー、元はと言えば「423MASATOSHIブログというコーナーを作ってはいかがでしょう」という KUNICYANの発案で、できたようなもの。KUNICYANのご感想や423MASATOSHI君のその後の研究成果など発表して頂ければ幸いです。
TOK603

蔵本通りの赤ちょうちん通り屋台

2006-03-16 17:08:13 | Weblog
□一週間のごぶさたでBLOG記事を。前回は
■戦後史のヒーロー力道山」コメント(3)は不人気で、映画もワーナーマイカルで4日に封切りしたがもう午前1回上映になっていてがっかり。
BLOGでは
□14picの花々拝見いたしました」コメント(20)が大ブレークしました。
その中で「おまけは、呉市蔵本通り屋台です」で紹介しましたが、行ったことが
ないので調べてみると....
全国でも珍しい電気と上下水道が整備されている屋台通り< 蔵本通りの赤ちょうちん通り >だそうで、FM広島に出たこんなおばちゃんもいるらしい。
「30年以上、屋台を続けて積み重ねてきた、家庭の味と店の雰囲気。呉市蔵本通屋台組合の組合長になって11年。坂本さんの人柄が客の心の扉を開く。
「カウンター越しに胸襟(きょうきん)を開いていろんなことが話せるというのが屋台の良さじゃないでしょうか。町の活性化のためにも、行って良かった、楽しかった、安かった。もう一度行ってみようかという屋台の雰囲気を作っていきたいですね」
今回は呉の人、良く帰っている人、コメントくださいね。みなさんもどうぞ!!
コメントが少ないと削除される?

 HYPER LINKはコメント欄から   

戦後史のヒーロー力道山

2006-03-10 22:29:54 | Weblog
 テレビが生んだ初めてのヒーローはプロレスの力道山だった。
なぜ今、力道山なのか。
韓国映画『力道山』が最近日本で公開された。日本人俳優を使い、日本語
の台詞、日本人には分かり易いが当時の状況を知らない韓国人に理解できたのか。
HP「14回の年表」のように私たちの育った年代をヒーローは駆け抜けて逝った。
◆力道山年表
昭和15年
  二所ノ関部屋入門。横綱初代若乃花は弟弟子。
昭和24年
  関脇昇進。
昭和25年
  大関昇進を目前に自ら髷を包丁で切り落とし相撲界を去る。
昭和26年
  銀座のキャバレーで日系レスラーハロルド坂田と喧嘩になり、
互角に渡り合う。坂田に勧められプロレス入りを決意。
昭和27年
  プロレス修行のためハワイへ出発。米国を転戦し295勝5敗。アメリカトップレスラーたちのド肝を抜く。
昭和28年
  後援会長の新田新作を社長に日本プロレス協会設立。
ハワイで当時不敗のNWA世界王者ルー・テーズに挑戦。空手チョップで
      テーズを追い詰めたが、逆転のバックドロップをくらいTKO負。
昭和29年
  蔵前国技館で3日間連続興行。木村政彦と組みシャープ兄弟とNWA世界    タッグ戦。日本テレビ、NHKが二元中継を行う。街頭テレビでも放映され、新橋駅前の西口広場は2万人の群集で埋めつくされた。この瞬間から日本列島にプロレスブームが爆発。力道山は国民的ヒーローになる。
12月、柔道界のスター木村政彦と異種格闘技戦。力道山の空手チョップが火を噴き、木村が気絶しコーナーに崩れる。レフェリーストップのKO勝ち。この戦いは「昭和巌流島の決闘」と呼ばれる。
昭和30年
  怪物キング・コングを延長戦の末破り、初代アジアヘビー級王者に。観衆は超満員の1万4千人。伝記映画「力道山物語・怒涛の男」公開。主題歌は美空ひばりが歌い、「りきさん」「ひばりちゃん」と呼び合う仲に。
鉄筋5階建てのプロレスジム「日本プロレスリングセンター」を落成。
昭和31年
  ニューヨークへ飛び、当時最高級のクルマとカーマニア垂涎の的であったガルウイングのベンツを購入し数々の名勝負をしながらアメリカ大陸横断。
昭和32年  
   鉄人ルー・テーズ初来日。後楽園球場でNWA世界ヘビー級選手権を行い引き分ける。2万人の観衆を集めた日本初のスタジアム格闘技試合となる。
昭和33年
  ロサンゼルス・オリンピック・オーデトリアムで行われたインターナショナル・世界ヘビー級選手権でルー・テーズを倒す。この時のテレビ視聴率は87%という驚異的な数字を記録したといわれている。
昭和35年 
  馬場正平(ジャイアント馬場)と猪木完至(アントニオ猪木)が入門。
昭和36年
  赤坂に日本で最も新しい設備を誇る8階建ての超高級分譲マンション「リキ・アパート」完成。最上階は全フロアで200坪。パーティー用の大広間は100坪もあり、そこにはグランドピアノ、栄光のトロフィー熱帯魚の大水槽があり、ホームバーの棚には世界の名酒が美しい色彩を飾っていた。ベランダには変形プールが広がり、スナックバーもあった。
7月には渋谷に3000人収容のプロレスホール、近代的なスポーツジム、ボーリング場、サウナ風呂、レストランなどを備えた日本初の複合エンタテインメント施設「リキ・スポーツパレス」を完成。
昭和37年
   ロサンゼルスで銀髪鬼フレッド・ブラッシーを叩きのめしWWA世界チャンピオンに。リターンマッチは日本プロレス史上初の流血戦となりテレビ観戦していた老人6人が1度にショック死。
昭和38年 
   12月8日、赤坂のナイトクラブで暴漢に刺され15日に死亡。(39歳)

◇『力道山』(韓国映画)
http://www.sonypictures.jp/movies/rikidozan/site/
◇CR力道山(SAMMY)
http://www.sammy.co.jp/product/pachinko/rikido-zan/index.html
□映画とパチンコを同列にすると叱られそうだか、製作意図の違う二つを見比べると興味深い。
ショックで死者がでるほど日本中が熱狂した。物質的には豊かでなかったが、今なくしてしまったものが「昭和のこの時代」には色々有ったような気がする。

<年表は一部SAMMYページから引用しました>
□レディスが大半の視聴者受けしないネタで失礼しました。
※コメント欄にhyper linkを貼ります。

 kng324

14回HP「最近情報」(月刊メルマガ)

2006-03-07 12:35:16 | Weblog
□このメール又はページをコピー&ペーストで貼って、お知合い同期や
友人にメールでご案内ください。
----------------------------------------------------------------
     交流の輪と和をプロデュースする・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★☆★    呉三津田14回ホームページ月刊ニュース !!
☆★☆       最   近   情   報
☆★       
★     http://mitsuta14.hp.infoseek.co.jp    2006年3月7日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
**********************************
このメールは14回HP 会員としてメールアドレスを登録の受け方に配信して
います。
14回HP 会員の登録にご協力いただきますようお願い申し上げます。
このメール又はページをコピー&ペーストで貼って、お知合い同期や
友人にメールでご案内ください。

**********************************

■ 今月のメニュー ■
□ホームページ月刊ニュース発行
□呉三津田14回ホームページにWEBLOG版新設
□ミニ会情報

★★ ~ホームページ月刊ニュース発行~ ★★
ホームページ月刊ニュース発行にあたり、日ごろから14回ホームページに
ご理解を賜り、ご協力いただいている方々にお礼申し上げます。
 40周年同期会を期にスタートして3年、閲覧は20,000ショットを超え
ましたが、全体として知らない、見ていない人が多いようです。
 還暦を過ぎて定年を迎え時間の余裕も出れは同期の交流の場も
いいのではと思います。
 次回同期会は45周年を平成20年呉で開催に決まっていますが、
ミニ会と違い、大きなイベント開催は名簿始め準備、段取りなどに
手間がかかります。交流の輪と和ができていれば比較的進め易い
と思います。
呉、広島の方々もHPによる交流の輪にご参加ください。
今後月刊でHP月刊ニュースを発行する予定です。


★★ ~呉三津田14回ホームページにWEBLOG版新設~ ★★
 2006年2月から14回ホームページにWEBLOG版新設しました。
ホームページのスペース確保と更なる情報発信として準備しました。
一般的にブログは個人の日記的なものが多くHTML形式でなくても、
容易にアップロードが出来て、コメントが書き込めてトラックバックの
機能があります。この記事執筆を支局長さんにお願いしたいと思います。
記事の書込みは ID PW によりログインして作成します。
BBSよりも書き方と写真の貼付けで、ホームページ的な表現ができます。

           ▼ ▼ ▼ ▼
http://blog.goo.ne.jp/mitsuta14/e/7707ba5902e770678cb7defd937ae149

★★ ~★★ ~ミニ会情報~ ★★
ミニ同期会06 in kure  06.2.22 広島局、枚方局の発信です。
EBLOG版に報告記事、HPにミニ会アルバムに写真を掲載しています。

           ▼ ▼ ▼ ▼
http://blog.goo.ne.jp/mitsuta14/e/307eaeacf4651e00f30184fb83c1f0ad 



★ご意見やご不明な点はこちらからお願いします
★メールアドレスを会員登録すると、次号から直接配信します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元 呉三津田14回ホームページ^編集局
URL http://mitsuta14.hp.infoseek.co.jp
mailto: mitsuta14@infoseek.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   

14picの花々拝見いたしました

2006-03-06 11:21:33 | Weblog
めずらしい河津桜から始まって、天神さんの盆梅、天然記念物の梅・・・等々、
いつもながら各発信基地の皆様ありがとうございます。

なかでも大船植物園の梅、お花の写真集にあるような見事な写真をご披露くださったさすがのkng324さん。
PCチャレンジへの道筋だけでなく、いろいろお手本見せてくださってありがとうございます。

今日は、昨日とうって変わって、
kb154

★写真をつけたしました.kng324★
☆写真入れてくださってありがとうございましたkb154☆

ミニ同期会06 in kure

2006-03-04 22:13:19 | Weblog
関西地方もようやく梅の花も所により満開になり今年は例年に比べて少し遅く
春がやってきました。
先日2月22日(水)のミニ(臨時)同期会では平日で又雨にもかかわらずたくさん出席していただき大変お世話になりました。おかげで楽しいひと時を過すことが出来ました。
呉の同期生の皆様とは20年、10年、40周年記念同期会以来本当に久しぶりの再会でした。呉の同期生の皆様は自営業、まだ現役で頑張っている人、私のように年金生活の人いろいろいましたが全員元気な姿を拝見して安心しました。
呉在住の同期生の皆様我々はもうすでに還暦を過ぎました。今後も健康には十分気をつけてくださいね。尚当日の史家(豊昭502君の息子さんの店)での料理は中下(317)君の持込の材料、息子さんの美味ですばらしい料理を堪能しました。次回は家族、友人と本当にすばらしい料理を楽しみに再度訪問したいと思っています。
翌日早朝の散歩で母校近くに行きました、我々の時代のシンボルであった正面の白亜の校舎が解体されていました。
45周年記念同期会の時は新しいシンボルを見ることが出来ることを楽しみにしています。
今回同期会に参加してくださった皆様本当に有難うございました。又最後まで付き合ってくださった藤本(127)君、山本(133)君、祝さん有難うございました。
45周年記念同期会には関西会はもとより七夕会の同期生に声をかけて出来れば全員で出席しようと思っています。その時はよろしくお願いします。

 枚方局hkt610      にうよくかでんぶじ

※この記事の写真は 14回HP SITEMAP 真中あたりの
 ■ミニ会アルバム06   http://mitsuta14.fc2web.com/minidokikai06/minidokikai06.htm 

灯かりをつけましょボンボリに

2006-03-03 18:47:28 | Weblog
こんにちわ~今日は3月3日・ひな祭りです。
現代の日本って本当に忙しいですよね。
かつてはあまり祝う習慣のなかった誕生日のお祝いやバレンタインデー数え上げたらきりがありませんね。わたくしにとり3月3日はお花のプレゼントが欠かせないある人の誕生日そして義理の母の命日でもあり・・・なんとなく慌ただしい一日です。昨年はHPの14-pic.の川柳でとても賑やかに過ごしたのを思い出しつつ昨年はお蔵入りだったお雛様を今年は飾りました。
心浮き立つひな祭り~女の子に生まれてきてちょっぴり得をした気分です! osk355

書込み投稿のすすめ

2006-02-27 13:23:38 | Weblog
□呉三津田14回HPは、みなさま方のご支持で2003年
5月スタートから20,000アクセスを超えました。
同窓HPの中では、活発なサイトではないかと思います。

その特徴の一つに、5本立BBSとWEBLOG版もありと言うところです。
これはみなさまに、様々な書込み投稿をしていただくために
設けています。
14CHANNEL,14CH-PICなどの写真付BBSや14ちゃんねる、携帯用の
14Kなど、情報に合わせて利用できます。
書込み投稿についてのご意見を引用して紹介させていただくと

○覗いているだけの誰か・・上手く当てて~とひそかに祈っておりました。
気が付かなかったのかな~。
書き込んでみたいな、と思っている人も何人もいらっしゃるのです。
皆さ~ん、この機会に14回HPに遊びに行きませんか?

○「BBSもとから版」では設立当初にかかわられた皆様の熱い思いを
垣間見る事が出来ます~故ケネディ米大統領の”アメリカがあなたに何を
するかではなくあなたがアメリカに何が出来るかを考えよう”という
熱きメッセージがなぜか頭をよぎる日々でございました
~青春時代を共に過ごした友との心の交流の場としてここまで育ち上がった
このHPがわたくしたちの残りの人生に更なる豊かさとひそかな喜びを
あたえてくれることを信じてこれからも沢山のご支持ご支援を
いただけますように心から願いつつ感謝と祈りを捧げます。

□はじめての方は14KやこのBLOGのコメントからいかがでしょうか。
どう思われるかな?とかは気にせずに「元気です、七夕会には参加したい」
などからハンドルネーム(WEB上の名前)とNO.で結構です。
Eメールが出来れば書込みできますよ。あとは レッツトライ のみ。

□今年のスローガン"ネットサーファーから参加者になろう!!" です。
 kng324

14回ホームページ20,000アクセス

2006-02-23 23:07:11 | Weblog
□先に14回ホームページは、もうすぐ20,000アクセスにと書きましたが
2月23日お昼頃、20,000ショットを超えたもようです。
昨日からアクセスが減り今日午前は余りなく、祝いの花輪も祝電もなく
寂しい新ステップとなりました。
20,000ショットの該当者は、通りががりで該当者なしとします。

□20,000ショットからの新ステップに祝い鼻 いや花を贈って盛り上げよう
とご賛同の方は、画像BBS 14CHANNEL に新スレを立てて書込みお願いします。
花は、花輪、切花、生け込み、鉢物なんでも結構です。
"祝HP20,000アクセス"よろしくお願いします。

kng324

春の気配が

2006-02-20 12:43:16 | Weblog
□今年は寒いとのイメージが強いのか、老化現象か寒風に当たると
鼻が.. 小僧もどり兆候? トホホ...

学生時代からお世話になったうちの、奥様の命日で 供花を携えて
東京、浅草から向島へ折角なので浅草寺へ 顔だけでは分からないが
観光客はアジアンで中国、韓国ほか日本、欧米人もいて 仲見世通りは
いっぱいの賑わい。
ご本尊、お賽銭、線香の煙あまり違和感はないようにも、少し春めいた
とは言えすごい人出です。 

浅草松屋デパートから日光方面に向かう東武電車で鐘ガ淵へ
松屋は寂れて、ユニクロや家電量販店にフロアー貸し、様変わりです。

鐘ガ淵はカネボウ華やかりし頃、にぎやかでしたが、今は関連会社すら
ありません。
歩いてお宅に伺いお参りしました。
ご主人は N大の学部長まで勤めて、90歳まだまだ健在です。
庭先で見かけた梅の花 いい香りで春のきざしを告げています。

梅の香が 思い出さそう うす曇り でした   kng324