5年に一度の「半田山車まつり」に行った。
今回は出足が悪く31台の山車の勢揃いは見られず(><)。
会場につく頃には山車が順次帰路につく頃でした。
通り道は車通行止めで、片側車線は見物用になってます。ここで止まるなと言われて向かい側に移動です。
反対側の木陰にて見物することにした。右奥から山車が来ます。
1台目が来ました。
亀崎の「宮本車」です。
2台目は
亀崎の「青龍車」でした。
3台目は亀崎の「力神車」。
山車の上のからくり人形がお辞儀をしていったよ。
下のリンクで動画が見られます。
4台目は亀崎の「神楽車」。
5台目は亀崎の「花王車」
6台目は岩滑新田(やなべしんでん)の「神明車」。
7台目は岩滑新田(やなべしんでん)の「旭車」。
8台目は乙川(おっかわ)の「宮本車」。
9台目は乙川(おっかわ)の「源氏車」。
10台目は乙川(おっかわ)の「八幡車」。
11台目は板山の「神力車」。
これからは山車の後を追って帰路につく。
山車に付き添うのは関係者らしい。
可愛い引きこも居たよ。
交差点を右折して乙川方面に山車が移動。
下のリンクをクリックして動画を見て。
山車は亀崎方面に帰っていく。
ここでお別れしよう。