昨夜見た月。
12/28に行ってきました。
最初は「しながわ水族館」に行くのかなと思ったら娘にアクアパーク品川に誘導された。
詳細は下記のサイトをご覧ください。
これが入口。
壁がディスプレイになっている。
チケット売場
入場して先ず驚かされたのは
いきなりバイキングが出現したことでした。
https://www.youtube.com/watch?v=GeMapYWoRKs&feature=youtu.be
その後はメリーゴランドが出現、これでも水族館か?
その先にやっと水族館らしくなってきた。
そしてイルカショーの見物です。
帰りの新幹線で見た富士山
散歩時に見た夕焼けです。
8月26日
10月1日
10月14日
10月17日
おまけの月(10月24日)
10月24日
10月25日
10月29日
10月31日
11月1日
家の前で。
快晴の空に誘われて久し振りに於大公園に行ってきた。
すっかり緑に包まれています。
スモークツリーはまだピンク色。
梅もすっかり緑です。
黄色の新芽もいいね。
これは何の実かな?
答えは「ミモザ」
バラも綺麗に咲いてます。
昨夜は中秋の名月、今宵はスーパームーンとか。
東海の地ではこんな具合でした。
スーパームーンについては下記のURLから、参照できます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%B3
我家では恒例となった「なばなの里のウィンターイルミネーション」を見に行くことにしました。
丁度昨日の荒れた天気と異なり、気温も低くなく夜間のイルミネーション見物日和となりました。
午後2時前に孫たちを乗せて伊勢湾岸自動車道経由で出発しました。
駐車場に着いたときは2時半頃で、「花市場」にてパンジーの苗を購入。
3時前になばなの里に入場しました。
最初は孫たちの要求にて「アイランド富士」にてなばなの里を上空から一望しました。
園内はまだ明るく、暗くなってからとは異なる景色が楽しめます。
2番目は「ベゴニア館」にてベゴニアなどを観賞しお茶をして休憩。
流水プールに孫が流した花(落ちていたものを拾いました)
続いて売店にて軽食を摂り、5時(イルミネーションの点灯)を待つ。
紅葉もまだ比較的綺麗に見えます。
最初の光のトンネル。
トンネルを抜けるとメインのナイアガラの滝 。
次は光のトンネルの2番手。
ことしはグリーン系でした。
帰る人たちを見送ってくれるイルミネーションツリー。
今回使用したカメラは最近購入した「PowerShot SX60 HS」です。
菊の葉に止まってました。
ネットの図鑑では「ウラゴマダラシジミ」らしい。
「カマキリ」も少し成長したようだ。
「オンブバッタ」は睡蓮が好きなようだ。
花の蕾に大きな穴を開けてくれたのはこいつかも。