goo blog サービス終了のお知らせ 

みつおの成長日記

モテ男を目指す僕の日々の日記

サッカーコーチの友人から学んだ2つの大切な考え方

2021-04-25 10:00:00 | 日記

こんばんは。

みつおです

 

先日、友人から突如「みつおと気があいそうな友達がいるんだ!」と連絡が来て、

せっかくなら・・・と昨日3人でランチをしてきました。

友達Aくんは学生時代、全国常連校のサッカー部でキャプテンをしていた選手で、

現在Jリーグのサッカーコーチをしています。

Aくんのサッカー話がとても素敵だったのでシェアさせて下さい。

 

「奪いとる」のではなく「魅力で掴む」


サッカーの強豪校ともなると数百人の部員がいて、何軍にも分かれ、

他の学校に所属していたらエースになる人達がレギュラー11枠を争うイメージがあります。

僕はそんなチームにいたら、常に相手を蹴落として枠を「奪いあう必要がある」と感じました。

けれど、Aくんは

 

「〇〇よりも僕がいい」ではなく「〇〇もいいけど僕もいい」

 

「自分の魅力で勝ち取るんだ!」と言っていました。

相手の欠点ではなく、相手の魅力を認めつつもそれ以上の魅力を自分に付けて枠に食い込んでいく。

これは、仕事でも全てにおいて大切だと感じました。

 

「感謝」すること


A君が小さい頃から、ずっとコーチに教えてもらったのが「感謝」だったといいます。

 

サッカーができるのは、相手チームがいるおかげ

サッカーができるのは、審判がいるおかげ

サッカーができるのは、コートがあるおかげ

 

「ありがたいよね」と言っていました。

日々過ごす中で、いつの間にか当たり前になり感謝を忘れていることはないかなと

思い返す時間でした。

いまに感謝し、改めて感謝を伝えることを大切にします。

 

素敵な人に会うと、元気になりますよね。

Aくんから学んだことを活かして今日も素敵な一日にしていきます

 


人のやさしさが郵便物と共に届いた日

2021-04-06 19:23:25 | 日記

こんばんは。
みつおです

 

昨日、弟から「子供ができた」と嬉しい連絡がありました。

親にとっては初孫泣いて喜んだと聞きました


春の訪れと共に、なんだか僕のまわりでは嬉しい出来事がたくさん起こっています


メルカリで購入した人からの心遣い

最近、僕はよくメルカリを利用しています。

先日も「フリクションの芯」を購入しました。

出品していたのは女性の方で、

購入・郵送・到着したとき、

アクションがおきるタイミングで小まめに連絡をくれました。

そして、到着した商品は丁寧にラッピングされ、メッセージカードまでついてきました。

会ったこともない、顔も分からない、ネット上のやり取りのみだけれど、

とても素敵な方の心遣いに心が温まりました。

たかがフリクションと思っていたモノに

優しさがあわさって商品に何倍もの価値がうまれた時間でした。

 

プレゼント用のお菓子を作ってくれた友達の言葉

僕の友達に、プレゼント用の「アイシングクッキー」を作っている友達(A)ちゃんがいます。

今回は仕事仲間のお祝い用に、仕事仲間(B)くんにイラストをお願いしてクッキーを作ってもらいました。

完成して送られてきたクッキーのクオリティはものすごく高く感動的なものでした。

でも、驚くのはクオリティだけじゃなくて、

(B)くんと僕にまで「素敵なイラストを描いてくれてありがとう。オーダーしてくれてありがとう。」と丁寧にラッピングされたオリジナルクッキーが届いたんです。


そして、「『大事な日のお祝い』にあげるもの作らせてくれてありがとう」と感謝の言葉がメッセージカードに添えられていました。

お礼を言うのはお願いした僕なのに、とても心が温まりました。


想いを行動にのせて

 


2人から僕は、

・感謝を伝えること、
・想いを行動にすること

の大切さを学びました。


一つの出来事にどれだけ想いをのせるかでその出来事の価値は変わってくる。

だからこそ、2人を見習って一つ一つの出来事を丁寧に進めていきたいと思います。

 

では、すてきな一日を!


ワクセル(主催:嶋村吉洋 ( Yoshihiro Shimamura ))♪オンライン講演会~ビジョンで人を惹きつける~

2021-03-30 09:03:22 | 日記

こんにちは

みつおです

 

この前、僕の好きな嶋村吉洋 ( Yoshihiro Shimamura )さんが主催するワクセルのオンライン講演会を観ました。

その時のゲストはNPO法人YouMe Nepal 代表の「シャラド・ライ」さんでした。

一瞬でファンになってしまうくらい素敵な方だったんです

 

「母国ネパールの子ども達の未来を切り開きたい」


嶋村吉洋 ワクセル YouMeNepal

シャラド・ライさんはネパール出身。

日本の大学院へ留学に来てから教育の大切に気づき、

11年ネパールで日本型教育を教える学校“YouMe(夢)School”を設立

8名の生徒から始まった学校は今では500名になり、

YouMe Schoolはネパールの希望の星になっています

ご自身は現在、東京とネパールを行き来しながらパラレルワークをしているとのことでした。

 

今回の講演は、

「ビジョンで人を惹きつける~リーダーシップを発揮し応援される人となる~」というテーマで、

設立したきっかけや、ビジョン、大事にしていることを伝えて下さりました

 

講演の中で印象に残っていることや、僕が一瞬でファンになった理由をシェアします

 

自分の意思で生きる


嶋村吉洋 ワクセル YouMeNepal

今、ライさんが子供たちに伝えているのが、

 

「自分で自分の人生の舵取りを行い、自分の意思で生き続けること」

 

その為に考える力が必要だと仰っていました。

 

僕は、昔から親や周りの目を気にして生きてきました。

周りの言ったことが正解で、それが正解になるように行動しがちです。

会社で働くと何となくやることがあって、なんとなくの毎日は過ごせてしまいます。

会社のルールや風習によって自ら思考を制限し、忙しさを理由に考えることをサボりがちです。

 

でもライさんは考え、自分の意思で新しい道を切り開き続けている。

そこにカッコよさを感じ、僕も改めて考える時間をちゃんと持とうと思いました。

 

なったらいいなではなく、する。


嶋村吉洋 ワクセル YouMeNepal

講演後にYouMe Nepal のHPをみたら

応援メッセージで株式会社ほぼ日,代表取締役社長 糸井重里さんが以下のように言っていました。

 

” ほんとにするため、夢を見る。
ライくんたちの夢は、眠っているときに見るのとはぜんぜんちがう。
それから、いつまでも語られるばかりの夢ともまったくちがう。
夢のしっぽが、ちゃんと地上に伸びていて、ライくんたちはそのしっぽの光をつかんでいるんだ。
ものすごく、手助けしがいのあるチームなので、ぼくはいつも「いいぞいいぞ!」と応援しています。”
 
 
講演を聞いて感じたのは、
ライさんの夢は、
 
願望でも頭の中だけの理想でもなくて近い未来の予定で
抽象的じゃなくて具体的で
なったらいいな・したいなではなく、そうする・そうなると決まっている
 
だから僕と同じように多くの人が惹きつけられ、
一緒に実現したくなるし、応援したくなるんだと思いました。
 
 
さいごに

 
講演を聞いて、ふと昔だれかに言われた言葉を思い出しました。
 
「  憧れだけでは無責任  」
(ドラマ、漫画???)
 
僕も、ライさんのように魅力ある人になるために、
今できることを具体的な行動にしていきます。
 
YouMe Nepalでは学校運営以外にランドセルの寄付など様々なプロジェクトが企画されており、
 
ワクセルでもYouMeNepal PROJECTとしてサッカーボールを送るプロジェクトを実施しているらしいので僕も一緒に応援していきたいと思います。
 
 
今回の講演の一部はYouTubeにもなっており、
ライさんの魅力や想いを動画でもぜひ観てみて下さい。
 

【シャラド・ライ×ワクセル】ビジョンで人を惹きつける~リーダーシップを発揮し応援される人となる~

嶋村吉洋が主催するワクセル。 ワクセルは「これからの100年をつくるSOCiAL BUSiNESS COMMUNiTY(ソーシャルビジネスコ...

youtube#video

 
 
 
では、素敵な一日を!
 
 
「YouMe Nepal」
https://youmenepal.org
 

"美味しい”のスパイスは、誰かと食べること。

2021-03-08 22:37:45 | 日記

こんばんは。

みつおです

 

緊急事態宣言が延長になり、

ついに、解禁だとわくわくした気持ちをこっそり心の中に引っ込めた今日この頃です。

収束するのが待ち遠しいですね。

 

今日、僕は会社帰りに同じ最寄り駅に通っている友達とサクッと夕飯を食べて帰ってきました。

そこで気づいたことをシェアさせて下さい!

 

トンカツ屋でおきたこと

行ったお店は、トンカツ屋さん

有名なお店で昼は毎日長蛇の列ができ、今日の夜も僕たちが入ってすぐ店内は満席になりました。

このご時世で飲食業界は苦戦している中、満席ってすごいですよね。

 

店内には感染防止の為に仕切り置かれており、男性2人で同じ椅子に隣り合わせで着席。

ビニールのシート挟んで目の前にはカップルがいて、カップルシートに座った気分になり、

誰も気にしていないのにとても恥ずかしくなってしまいました。

 

そんなことを思いながら友達と話していると、

店員さんから

「すみません。店内では一切会話は禁止になります。」

 

 

壁を見ると、しっかり「会話禁止」の案内が!!!

気づいてから店内を見渡すと、確かにお客さんの会話は全くない状態でした。

 

残念だが、営業を続けるには大事なことでしょうがない、、、

お互い、ひたすら携帯をいじって待つこと15分。

 

トンカツが到着ーーーー

 

「いただきまーす」と小声でつぶやき食べ始めと

サクサクで、ボリューミーでとても美味しい

2人で黙々と食べ進める。。。

 

間違いなく美味しい。。

ただ、思ったのが会話をせずに黙々と食べると

味がしないというか、重い空気を一緒に食べているような気分になる。

 

会話が料理を引き立てる

食べ物は味、食感、見た目で美味しさが決まると思っていました。

でも、僕が今日感じたのは、

美味しさは、どういう空間で誰とどうやって食べているかでも大きく変わってくるんだな!

ってことです。

会話をすることで、幸せホルモンが出てくるようです!

 

みなさんもぜひ、誰かと食べて食事を楽しみましょう!!

素敵な1日を~!


下北沢で旅好きが集うカフェ「cafe Stay Happy」

2021-01-21 20:00:00 | 日記

こんばんは

みつおです。

 

みなさんは「自粛中は夜飲みに行っちゃダメ」と言われると行きたくなることありませんか

僕は今、海外に行けないからこそ猛烈に旅行へ行きたくなっています

今日は僕と同じ気分の人に向けて、旅を味わえるカフェを紹介します

 

世界を3周したオーナーが営む「cafe Stay Happy

 

Interior

木をふんだんに使ったぬくもりのある内装をご覧下さい

cafe Stay Happy カフェステイハッピー 東京 下北沢

 

(出典:cafe Stay Happy公式HP)

 

小田急線・京王井の頭線 下北沢駅から徒歩3分。

世界を3周バックパッカーで回ってきたオーナーと奥さんの2人でやっているカフェです

飲食店は3年で半分、10年で9割が廃業すると言われている中、10年以上続いているカフェなんです

店内は全て仲間うちでの手作り

木のぬくもりに溢れていて、ハンモックやこたつがあるので家に帰ってきた気分になります。

 

ハンモックライフ on Instagram: “本日から始まります! ハンモック販売会in cafe Stay Happy☕️🌿 ハンモックライフのハンモックの販売会が、東京・下北沢のcafe Stay Happyで開催です🎉 期間は4/25水〜5/14月まで。…”

127 Likes, 0 Comments - ハンモックライフ (@hammock_life.jp) on Instagram: “本日か...

Instagram

 

 

食べ物にもこだわりを

 

野菜は有機栽培や自然農法のもの、

調味料は無添加や昔ながらの製法でできたものを厳選して使っています。

僕のオススメは唐揚げ!笑(野菜じゃない、、、)

ご飯との相性抜群です!

世界のビールは数十種類品揃え🍺🍺

気分によって、他のカフェにはない世界の味を楽しむことができて最高なんです

 

楽しみ方はひとそれぞれ・・・

このカフェには、

・体にやさしいご飯を楽しみたい人

・ハンモック、こたつを楽しみたい人

・旅行の情報を知りたい人

・旅仲間と出会いたい人

・イベントを楽しみたい人

・オーナーと話したい人

色んな人が訪れてきます。

まるで旅人の案内所ような場所🏠

毎年12月に周年パーティをやっているんですが、そこは旅人の同窓会のようです

僕が行くと、オーナーは自らグラスにワインを注いでやってきます笑

友達と行くと、旅の話や人生相談にのってくれます!!

 

さいごに

ぜひ、旅行が好きだ!旅に行きたくてうずうずしている!

近くで新しいお店を見つけたい!色んな話を聞きたい!って人は行ってみて下さい

では、ステイハッピー♪

 

ーーーーーーーーーーーーーー

「cafe Stay Happy」

http://cafestayhappy.com/

〒155-0032  東京都世田谷区代沢2-29-14-2F

 TEL 03-3410-5959

ーーーーーーーーーーーーーー