goo blog サービス終了のお知らせ 

みつおの成長日記

モテ男を目指す僕の日々の日記

ビリギャル小林さやかさん「全て経験に変えればいい」

2021-07-19 23:08:14 | 日記

こんばんは

みつおです。

 

最近、皆さんはどう過ごされていますか??!

再度、緊急事態宣言が発令されて僕は家に引きこもりがち、、、

僕はこの前、ワクセルで小林さやかさんの経営者対談を読み、

友達とアマゾンプライムでやっていた「ビリギャル」を初めて鑑賞しました。

小林さやかさんがとても素敵な方だったのでシェアさせて下さい

 

小林さやかさんとは・・・

通称、ビリギャル。

中学、高校で学年ビリを経験し、高2の夏は小4レベルの学力でした。

素行不良を理由に何度も停学となり、学校の校長に「人間のクズ」と呼ばれた経験もあります。

しかし、高2の夏の坪田先生との出会いを機に、最難関レベルの慶應義塾大学の現役合格を目指しはじめました。

結果、1年で偏差値を40上げ慶應義塾大学に現役で合格。

大学卒業後は大手ブライダル企業に入社しウエディングプランナーとして働き、フリーに転身。

現在は大学院に通いながらも講演会等を行っています。

 

一緒の軸を共有できる仲間

ワクセルの小林さやかさんのインタビューの中で僕が一番印象に残っているのは、

「一緒の軸を共有するような仲間がいるのは強いなと、爆発的な威力を持つと思いましたね」という言葉でした。

受験生って仲間がいなくてマイノリティ(少数派)になり、怖くなっていき、「自分が異常なんじゃないか」、「大きなことを言うのが怖い」などと思ってしまう。

だからこそ、切磋琢磨しあえる仲間ってありがたい。と言っていました。

僕の会社も今、「全員経営」と掲げ、誰が売り上げをあげているか、誰が一番かというよりスピードを持ってどうやったら全体の売り上げがアップするかに取り組んでいます。

みんなが、会社の売り上げを全員でつくるという同じ目標を目指したとき動きが変わったなと感じました。

 

僕も目標をみて仲間と動いていきます。

 

すてきな一日を!

 

 


みつお。ローランドへの挑戦2

2021-06-29 20:18:42 | 日記

こんばんは。

みつおです

 

前回、ローランドは結果を作る前から一流になる為に一流を学びにジョエル・ロブションへ行っていた話をブログに書きました

 

それを知った僕の挑戦を今日は書きたいと思います

 

僕はローランドのインスタを見た次の日、かっこいい男になる為の一歩として

これならマネができるかもしれない、、と思い、

早速、都内の高級ホテルを検索

 

 ・・・・・・・・・

 

都内に10軒ある5つ星ホテルのうち、

 

「ザ・リッツ・カールトン東京」

 

へ、一流のかっこいいを学びに行くことにしました。

 

 

 

「ザ・リッツ・カールトン東京」とは

 

東京

 

The Ritz-Carlton

 

 

日本に「ホスピタリティー」という言葉を広めたホテルと言われています。

質の高いサービスとその基礎になる企業理念は広い分野で評価され、

「マルコム・ボルドリッジ国家品質賞」をホスピタリティー業界で唯一、2度受賞。

東京ミッドタウン「ミッドタウン・タワー」かの客室からの風景は絶景と言われています。

 

 

一泊約5万円以上のホテルの為、

今回、気持ちはスイートルームに行ったつもりで、実際はザ・ロビーラウンジを目指して行くことにしました。笑

 

東京ミッドタウンに到着。

 

おしゃれなマダムがおしゃべりを楽しんでいたり、

外国籍の方が犬の散歩をしているのを横目に

僕は早速、ビルを散策しながら入口を探し始めました

 

六本木って大人な場所だな~

 

 

緊張するけど楽しみだな~

 

 

5つ星ホテルって広いんだな~

 

入口まだかな~。。

 

。。。

 

いっ入り口がみつからない・・・

 

色んな入口はあるもの、ホテルの入口を見つけられず、

僕は誰かに聞くのも悔しくて、

その日はただ、ビルを一周して帰宅することになりました。

 

ここからの学びは、

・事前に下調べをしよう。

・かっこいい男性へ道はまだまだ遠い

でした。

 

みつお。モテ男への挑戦はまだまだ続きそうです!

 

すてきな一日を!


みつお。ローランドへの挑戦

2021-06-14 21:41:13 | 日記

こんばんは。

みつおです

 

僕は年明け、モテ男になるため

「今年は落ち着きのある、おしゃれなカフェで仕事をするような男性になります!」

と、宣言しました

最近はモテ男に近づく為、ROLANDのインスタやYouTubeを観て勉強しています

 

現代ホスト界の帝王・ROLAND(ローランド)とは

 

◆ROLAND OFFICIAL FAN CLUB◆

ここだけでしか見れないROLANDに関するコンテンツがいっぱい!オフショット写真&ムービー付き限定メールに返信ができる機能や限定グッズなど。...

 

 

 

18歳でホストデビュー

歌舞伎町で数々の最年少記録を更新し、

2018年には月間6,000万円を売り上げ、所属店舗の最高記録を樹立。

ローランドの名言が詰まった著書「俺か、俺以外か。」はベストセラー。

現在は多数の事業を持ち、実業家として活躍しています。

 

 

そんなローランドも昔は貧乏で結果が出ず、

給料5万で割引のシールのパンを食べる生活をしていたなど努力して今の結果を作ってきたというエピソードがYouTubeやインスタにはたくさんアップされています。

 

その中の一つで、TV番組「人生最高レストラン」での話が僕はとても好きです。

 

一流を学びに「ジョエル・ロブション」へ

 

 

思い出のレストランとして、3つ星レストラン「ジョエル・ロブション」が紹介されてしました。

ローランドは結果を作る前から、一流を勉強する為に背伸びして3つ星レストランに行っていたようです。

 

ローランドになったから一流のレストランに行くのではなく、一流になるために一流を知る。

見て、知って、そこにいる人達のように振る舞う。

それが大切なんだと学びました。

 

それを学んだ僕のチャレンジはまた次回!

みつお。モテ男への挑戦はこれからです。

では、すてきな明日を

 

※ぜひ、インスタ観て下さい。

https://www.instagram.com/p/CL8pKSln_6b/?utm_source=ig_web_button_share_sheet

 

 

 

 

 

 


悩めることが、幸せなのかもしれない

2021-05-28 09:00:00 | 日記

こんにちは。
みつおです


以前、嶋村吉洋 ( Yoshihiro Shimamura )さん主催のワクセルのオンライン講演会で「シャラド・ライ」さんのお話を聞きました。

※前回の記事

その後から、僕はアジアや発展途上国に目がいくようになりました。
今日は今朝ニュースでやっていたミャンマーのクーデターを観て感じたことを書きたいと思います

 


ミャンマーのクーデターとは



ミャンマーでは、今年の2月からクーデターが起きています。

原因はミャンマーでは2011年に軍事政権から民政に変わりました。

そこから軍の力が弱まりだし、自分たちの思いのままになる政権をつくりたかった軍が危機感を覚えたからです。

民政になり自由を得たミャンマーの人々は2度と軍事政権には戻りたくないと反発し、内紛が続いています。

ニュースでは、このクーデターによりミャンマーのオリンピック選手が
軍事政権の国の代表としてオリンピックに出場することはできない。

と、出場を辞退する映像も流れていました。

 

「鏡を見て欲しい」


 

【シャラド・ライ×ワクセル】ビジョンで人を惹きつける~リーダーシップを発揮し応援される人となる~

嶋村吉洋が主催するワクセル。 ワクセルは「これからの100年をつくるSOCiAL BUSiNESS COMMUNiTY(ソーシャルビジネスコ...

youtube#video

 

このニュースを見て、ライさんが講演会の中で言っていた言葉を思い出しました。

(YouTubeにもなっているのでぜひ見て下さい)

 

鏡を見て欲しい。

日本人が当たり前と思っていることが、文句を言っていることが、どれだけ貴重か。

感謝しなくてはいけないことか気づくと思う。

 

ミャンマーのクーデターで国を守る為に命を落としている人が800人以上います。

 

日本にいると当たり前になっている

学校にいくことも、

働けることも、

ご飯が食べれることも


一歩外の世界に飛びだせばとても贅沢なことで、

学校のテスト嫌だな。

会社に行きたくないな。

この食べ物苦手だな。

なんて悩みはアジアの他の国の人に比べたら、

その悩みを持てることさえも贅沢なことなのだと感じました。

 

「経営の神様」松下幸之助さんが

「感謝の心が高まれば高まるほど、それに正比例して幸福感が高まっていく」

という言葉を残しています。

僕も当たり前になっていることに改めて感謝し、
小さな幸せをちゃんと噛みしめて生活しようと感じました。

 

では、素敵な1日を。

 

参考:https://youmenepal.org/


競泳 池江璃花子選手が教えてくれたこと「運命は切り拓ける」

2021-05-07 09:00:00 | 日記

こんばんは。

みつおです

 

最近、ネットで見つけたSK-Ⅱの競泳 池江璃花子選手の動画にとても感動したのでシェアさせて下さい

 

トップで活躍する方だけでなく、

多くの人に「壁にぶち当たっても人は変われる。運命は変えられる。」

と教えてくれた動画でした

 

池江璃花子選手とは

 

2000/7/4生まれ、東京出身

3歳から水泳を始める

2016年リオデジャネイロオリンピック、100mバタフライで5位に入賞

2017年の日本選手権、女子史上初となる5冠を達成

2018年のアジア大会、史上初となる6冠を達成し大会最優秀選手(MVP)に選出

2019年白血病と診断を受け、療養生活に専念。約10か月の闘病を経て退院。

2021年リレーメンバーとして東京オリンピックの出場権を獲得

 

2019年の退院時点では、2024年のパリオリンピック出場・メダル獲得を目標にされていました。

それを大きく前倒して、東京オリンピックの出場権利を獲得した池江選手が大事にしていることがこの動画には込められていました。

 

いつも敵は自分の中に

池江選手が病気になって現れた敵は、

「中途半端で終わってしまうのではないか・・・」

自分の中にいるネガティブな気持ちだったと言います。

でも、池江選手が途中で気づいたのは、

泳いでいるのは誰かの為ではなくて自分が楽しいから泳いでいる。

人に左右される必要も、後ろを向く必要もないってことでした。

僕も何かに挑戦するとき、本当にできるのだろうか・・・と頭によぎることがあります。

でも、やりたいならやってみるって大切だなと感じました。

 

運命は自分の選択で切り拓ける

 

 

「何か一つの、ちょっとした行動や考えで未来や運命は変わる」

何をすれば未来が変わるかに向き合い、

この瞬間をどう生きて、どう大切にしていくか。

これが大切だと池江選手は仰っていました。

過去ではなく自分の未来に目を向け、可能性を少しでも信じ、行動した人が運命を変えていく。

それを池江選手から学びました。

 

ぜひ、みなさんも勇気が湧くSK-Ⅱの池江璃花子選手の動画をご覧ください。

では、素敵な一日を!

 

SK-II STUDIO: センターレーン×池江璃花子選手 | #ChangeDestiny | SK-II (SK2 エスケーツー)

第一弾・是枝裕和監督 制作。池江選手の競泳、そして、センターレーンへの復帰の軌跡をチェック。