goo blog サービス終了のお知らせ 

Myブログ

その日の出来事を思うままに。

座席の幸運

2008-03-28 21:16:31 | Weblog
座席って当たり外れありますよね。特に飛行機のエコノミークラスなんて3人席だと窮屈だし、飛行時間が長い便だと余計そうだと思います。もちろん、隣にどんな人が来るかっていうのもありますが、やはり隣は空席に限ります!
今回、San FranciscoからNew York (JFK)に行った便(UA010)と、New York (Newark)からLos Angelsに行った便(UA097)では座席でちょっとした幸運がありました。
UA010便では、3人席のシートで私は真ん中(20E)の予定でした。しかし、幸い機内が比較的空いていたので、窓側の乗客が前方席に移動したため、隣が空席になったわけです。それで、私は窓側に移動し、約5時間ちょっとのフライトを楽に過ごせました。
もう1つ、UA097便でも私は真ん中席(25B)の予定でしたが、通路側の乗客が前方席に移動したため、またしても隣が空席となったのです。今度は通路側に移動し、こちらでも約6時間のフライトを楽に過ごせました。この097便はほぼ満席に近いほど混雑していたので、本当にラッキーでした。
どちらも5-6時間乗っていないといけないので、3人席で2人になるのは本当に助かります。

飛行機で初めてのハプニング

2008-02-27 23:27:40 | Weblog
飛行機にはたくさん乗っているのですが、よく使うのが羽田-大阪便ということもあり、今までハプニングに遭遇したことはありませんでした。

それが今回、雪のハプニングに遭遇しました。
ニューヨークからサンフランシスコ経由で関西空港へ戻ってくるときなんですが、先週の週末、ニューヨークは未明から雪に見舞われ、私の乗る便は本当なら、早朝6時過ぎに出るはずだったのですが、雪のため滑走路と機体の除雪や氷を融かす作業のため、結局6時間遅れで離陸しました。
写真は、機体の雪を洗い流している様子です。

当然のことながら、サンフランシスコでの乗継はmis-connectionでやむなく予定外のサンフランシスコでの1泊。何せ、こちらは英語もよくわからないし、勝手もよくわからないし、本当なら困り果ててしまうところでしたが、・・・。

本当にラッキーというしかない出来事に遭遇し、サンフランシスコでの夜には、雪!ありがとう~!!なんて言いながらはしゃいでいる始末です。
天の神様は私(たち)に味方をしてくれたようです。神様、ありがとうございました。

神戸空港で

2008-02-16 09:01:42 | Weblog

先日、羽田空港から神戸空港に戻ってきたときに、私は神戸空港では初めてタラップで機外に出ました。SKY117便は最近時々使う便なんですが、これは初めてです。

普段、地上から間近で飛行機を見上げる機会は少ないし、夜できれいだったので思わず携帯のカメラで1枚パシャ!


ANA機内販売-ビジネスバッグ

2008-01-26 03:01:04 | Weblog
今日は羽田からANA977便で関西空港まで帰ってきましたが、ちょっとアルコールが入った勢いもあり、機内販売でビジネスバッグを買ってしまいました!ANAカード払いで4500円。相変わらず「限定」の文字に弱いです!

アカシア羽田空港店のビーフシチュー

2007-12-22 01:36:41 | Weblog
今日は、新宿アカシア羽田空港店でビーフシチューを食べました。
いつもはクリームコロッケを食べるのですが(安いので)、一度食べてみたかったのと、この週末に友達の家でクリスマスパーティーがあるので、そこにビーフシチューを作って持って行こうと思っていたので、美味しいビーフシチューの味を確かめてみたかったのです!
明日は、この味に近づけるよう煮込んでみましょう!

ところで、今日はクリスマス前の週末と言うこともあり、街は賑わっていましたね。最終便で関空に着き、バスで梅田まで行って運良く最終の1本前の電車に乗れたのですが、朝のラッシュのような込み具合でした。また、川西能勢口でタクシーを待ちが約15分。待っている間に最終電車が入ってきました。

ちょっと年の瀬を感じてきましたね。
(写真は関西空港のクリスマスツリー)

羽田空港第2ターミナルのクリスマスツリー

2007-12-05 23:09:58 | Weblog
さすがに12月になると、あちこちで見かけるクリスマスツリーにもクリスマスの雰囲気を感じるようになって来ました。
昨日、羽田空港の第1ターミナルから第2ターミナルに連絡通路を通って移動してきたら、第2ターミナルの入り口付近というか、2階の出発ロビーに向かうエスカレータ脇にクリスマスツリーがかざってありました。
なかなかきれいでしたよ。

羽田空港の連絡通路

2007-12-05 22:59:31 | Weblog
羽田空港の第1ターミナルと第2ターミナルを結ぶ連絡通路が、京急のホームと平行して通っています。
以前からどんな通路なんだろうと興味があったのですが、なかなか機会がなくて通っていませんでした。
それで、昨日、たまたま時間があったので、第1ターミナルから第2ターミナルに連絡通路を通って移動してみました。
通路で歩く歩道があるのですが、なぜか広告の類がまったくなく、ある意味予想通りの殺風景さでしたね。
なんで広告が出てないんだろう?
確かにそこを通り抜ける人は少ないし限られているからかなぁ~・・・。私が通ったときも、ほとんどが空港や航空会社の従業員でした。

ANA415便神戸行きにて

2007-11-20 21:29:21 | Weblog

昨日(11/19)、出張帰りにANA415便、羽田発神戸行きに乗りました。

座席は1A。 つまり最前列窓側。たまたまスーパーシートに残席があったのでアップグレード券を使ってその席を取りました。最前列窓側って何となく嬉しい。

空港のチェックインカウンターに行くまでに、時間がぎりぎりで走って行ったので、席についてやれやれ・・・。たまたま隣の席が空いていたので、のんびりしながら、離陸前のCAさんの様子を何気なしに見ていました。

そうすると、扉が閉まったときの確認業務で、「ドアの周りに何か挟まっていませんか?・・・挟まっていません。・・・」との声が聞こえてきました。 そうなんですね。安全確認で指差呼称を、単に「・・・ヨシ!」ではなくて、具体的な確認事項をに声を出して確認作業をされていたんです。 あとからCAさんに聞いてみたら、最近、事故やトラブルを防止するための取り組みのひとつとして始められたとのことでした。 本当にすばらしいことですよね。私も製造現場を預かる立場で、安全確保は他人事ではありませんので、勉強になりました。

そのとき、ついでに機内で出していただいたお菓子のことをCAさんに聞いてみました。この時間はスーパーシートのサービスでお弁当の時間が過ぎているので、お菓子を出してくれます。今回は野菜を練りこんだ洋菓子(クッキーなど)だったんですが、これが美味しかったんですよ。特にゴボウとおからのクッキー。ゴボウの風味がしっかりあって、ちょっとミスマッチなようでいけてました。で、CAさんは、こういうものを試食等で食べてらっしゃるのかなぁと思って、そのことを聞いてみたんです。そしたら、機内サービスでは数量が乗客の数のみで、もし余っても食べてはいけない決まりなので食べたことはないとのお返事でした。確かに余ったものを食べるのは道徳上の問題がありますよねと私も返事。

でも、私は、CAさんには試食の機会をあげるべきではないのかなぁって思います。すべてのものをっていうのは難しいと思いますが、機内で乗客がどんなものを食べているか知らないのもどうかと言う気が・・・。いかがでしょうかね!

昨日はCAさんとそんなお話をさせていただきました。 飛行機ってCAさんとこんな風にコミュニケーションをとって何か触れ合えるような雰囲気がするのが、私が飛行機を好きな理由なんです。忙しい中、私の相手をしてくださったCAさんには感謝ですね。


スカイマークその2

2007-11-06 22:28:02 | Weblog
先日、また機会があってスカイマークを利用しました。神戸―羽田往復です。
前回もそうだったんですが、スカイマークに乗っていて何となくリラックスできないような気分になっていたんですよね。リラックスできないのではなくって、ちょっとそんなような気分になっていたんですが、それは何なんだろう・・・って。見た目のサービスやコストだけかなぁ・・・といろいろ思いをめぐらせて見たんですよね。CAさんのユニホームは結構カッコいい!って思うし。

スカイマークは機内誌にも記事が載っていましたが、できる限りのコストダウンをはかり、それを私たち顧客に還元してくれています。何ともありがたい話ですよね。先にあげた機内サービス以外にも、気づいたところでは搭乗時の地上職員の人数、機内のシートの材質やデザイン、チケット発券システムをはじめとしたITインフラ関係、マイレージクラブなどのサービス・・・などなど、普段使っているANAでは当たり前のように感じていたものが、実は当たり前ではなくて、相応以上にコストがかかっているんだと逆に実感してしまいました。スカイマークでは削れるところは削り、マンパワーで切り抜けるところはとことん切り抜けるやり方で、コストをできるだけかけずに、その代わり安さという別の意味での最高のサービスを提供してくれています。
このコストダウン。まさに私が普段会社で取り組んでいる施策そのものが、飛行機という姿で現れていることに気づいたんですよね。だから、何となくくつろげない気分になったのは、実は身につまされたと言うと言い過ぎですが、苦労が共有できるだけに、その苦労の部分を妙に感じちゃったようです!でも、おそらくスカイマークの規模だからできる芸当のようにも思うし、事業が成功して規模が大きくなればなるほど、マンパワーには限界が出てくるだろうし、そうなるとインフラの整備も必要になるんだろうなぁ・・・でもそうすると巨額な投資が必要になるし、料金を上げれば上げた以上に付加価値を付けないと客離れを引き起こすし・・・、難しいなぁ・・・なんて。そんなことをいろいろと考えてしまいました。それが何となく機内で落ち着かない原因だったようです!

ところで、最近、スカイマークで、機内のカートの固定ミス(?)でお客さんが怪我をされましたよね。おそらくミスなんでしょうけど、担当のCAさんの心中お察しします。私は工場務めなので、事故を起こしてしまった側の気持ちが想像できるんです。何百回やっても大丈夫なのに、たまたま起こってしまったんだと思うんですが、それが事故というものなんですよね。私も自分の持ち場で気をつけたいと思います。


初めてのスカイマーク

2007-10-20 01:04:07 | Weblog

私が使う飛行機はいつもANAなんですが、今回初めてスカイマークを使いました。

たまたま神戸往復を使う(クルマで神戸空港までアクセス)というのと、今回の出張は帰りの時間が計算できる状況だったので乗ってみました。なんと言っても片道10000円は安いですよね!

乗ってみての感想は、やっぱり10000円は安いわ!ってところです。乗る前は、安いのでCAの数が少ないのかと思っていましたが、それは違いました。新聞、キャンディー、子供へのプレゼント、飲み物などのサービスはありませんでしたが、ビジネスユースには特に問題ありません!新幹線と同じ感覚ですね。

ただ、あらためて普段乗っているANA(多分JALも同じでしょう)のサービスが行き届いているってことがよくわかりました。座席のシート、機内誌、機内販売品の企画などなど、狭い普通席に座っていても、何となくゆったりした気分になれるのには、それなりにコストがかかっているというのが実感できました。

来週の月曜日は出張でまた飛行機を利用しますが、今度はANAです。スカイマークとの違いがまた実感できるかもしれません。

でも、スカイマークの安さには驚きです。今後も頑張ってほしいと心から思いますね!