みとも日誌

ジバニャンは好きだけど宝石ニャン達は絶滅すればいいと思うの

LEGO救済作戦(アフター)

2005年01月30日 | ゲーム・PC・ホビー
約二日かかってできました。
最初は色分けしてみたが、色分けだけでスムーズに使うのはムリ。
そうか、うちは黒い部品が一番多いのか・・・ということだけ確認して、

 1.大きい部品と小さい部品を分ける
 2.小さい部品は、さらに用途別に種類分けして無印のプラケース
 3.大きい部品は、四角い部品とそうでない部品に分ける
 4.四角は大箱にがさっと。それ以外の部品は100均のA4サイズのケースに入れて大箱に

うむ。これ以上細かく分けても、子供には使いにくい、いや、しまいにくいので、
その行き着く先は見えている。
本当は全てのパーツをきれいに分けて収納したい気持ちでいっぱいだったが、
そんなスペースもないし。
普段は四角ブロックだけで遊んで充分。
必要に応じて、スロープや細かい部品を出して遊ぶと吉でしょう!

早速使わせてみると、おお、いつもよりサクサク組み立てて行くではないか。
やっぱり、欲しいパーツがすっと出せると速いのだ。
分類したワタシも、うちにどんなパーツがあるのか一通り確認できて有意義であった。
しかし、
ブロックはずしがあるとはいえ、
レゴの組み立て・分解は手が荒れてつらいなぁ。みんなはどうしてるの?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿