
11月12日、天皇陛下御即位二十年をお祝いする国民式典が一斉にTVで報道されたが、アトラクションのEXILEのウタバンを振ったのが坂本さん。11月22日のぱるるホールでのわがエルシエナ第五回定期演奏会の客演指揮者(経歴は下記の通り)。
オペラの指揮を得意とするが、オペラの本番は何が起こるか判らない。とんでもないハプニングの連続だそうだが、それを何事もなかったように指揮統率できる力量が買われたものと察する。現にEXILEのような暴れ者をフルオーケストラで見事に支えた。このような指揮者とお付き合いできるのは身に余る経験である。1951年、千葉県に生まれる。東京音楽大学指揮科卒業。在学中、学長推薦を受け、チューリッヒ音楽院へ留学(指揮及び宗教音楽専攻)。また音楽院学長でもあるライトナーの推薦を受け、同地歌劇場の副指揮者となる。日本オペラ振興会(藤原歌劇団・日本オペラ協会)を中心に活動を始め、同振興会公演のほとんどの合唱指揮、副指揮を務める。
1985年、同振興会公演「3人の女の物語」にて本格デビュー。以後他団体を含め数多くのオペラを指揮。シノーポリ指揮フィルハーモニアオーケストラのアシスタント指揮者を務める。主な指揮作品としては、「魔笛」・「コシ・ファン・トゥッティ」・「椿姫」・「リゴレット」・「売られた花嫁」・「フィガロの結婚」・「こうもり」・「カルメン」など。現在、日本オペラ振興会会員指揮者。東京音楽大学オーケストラ講師。1991年3月より足立区民合唱団常任指揮者。
オペラの指揮を得意とするが、オペラの本番は何が起こるか判らない。とんでもないハプニングの連続だそうだが、それを何事もなかったように指揮統率できる力量が買われたものと察する。現にEXILEのような暴れ者をフルオーケストラで見事に支えた。このような指揮者とお付き合いできるのは身に余る経験である。1951年、千葉県に生まれる。東京音楽大学指揮科卒業。在学中、学長推薦を受け、チューリッヒ音楽院へ留学(指揮及び宗教音楽専攻)。また音楽院学長でもあるライトナーの推薦を受け、同地歌劇場の副指揮者となる。日本オペラ振興会(藤原歌劇団・日本オペラ協会)を中心に活動を始め、同振興会公演のほとんどの合唱指揮、副指揮を務める。
1985年、同振興会公演「3人の女の物語」にて本格デビュー。以後他団体を含め数多くのオペラを指揮。シノーポリ指揮フィルハーモニアオーケストラのアシスタント指揮者を務める。主な指揮作品としては、「魔笛」・「コシ・ファン・トゥッティ」・「椿姫」・「リゴレット」・「売られた花嫁」・「フィガロの結婚」・「こうもり」・「カルメン」など。現在、日本オペラ振興会会員指揮者。東京音楽大学オーケストラ講師。1991年3月より足立区民合唱団常任指揮者。