goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

豚キムチ

2014-04-29 18:13:32 | 料理好き!
昨日の晩ごはんは、豚キムチにしました!

この前、テレビの料理コーナーで作っているのを観て、美味しそうだったので真似てみた~☆

なんかね、煮ぼし入の湯を沸かして、そのお湯で豚肉をしゃぶしゃぶしてから、刻んだキムチ(やや古くなって酸味が増したやつを使います…丁度我が家にも、そんなキムチがあったので活用!)と一緒にごま油で炒めて、タマネギとシイタケを入れて更に炒めて、そこに煮ぼし入しゃぶしゃぶ汁を煮ぼしごと注いで蓋をして蒸し煮に!

んで、煮えたら酒と醤油と少量の砂糖を入れて、ニラとワケギ(…が無かったのでネギを代用)も投入して、手を加えてないキムチを入れて(キムチの容器に残っている液体も入れちゃうみたい)軽く炒めたら出来上がり~…てな感じなレシピでした。


どんなかな?

食べてみよっと。

…うぅ~ん。


好みの問題かも知れないけど、煮ぼしが邪魔ジャマいか~?
(・・?

豚キムチと一緒に口の中に入ってくる煮ぼしに違和感が!( ̄□ ̄;)!!


まぁ、それを除けば普通に美味しかったけどね。


あわび~

2014-04-27 02:35:16 | 料理好き!
4月24日の夕飯。

あわびが安かったので、『あわびの酒蒸し』を作ってみました~
( ^ー^)

あわびに塩を振って、たわしでゴシゴシと滑りと汚れを落としたあと、貝殻を下にして皿に乗せ、酒を振り、昆布をあわびの上に置き(昆布は10cmくらいかなぁ)、ラップをかけたら、あとは蒸すだけ~♪

…んが、蒸し時間は2時間半から3時間も
( ̄□ ̄;)!!


頑張りましたよ
く( ̄△ ̄)ノ

お湯が減ったら足し…を何度か繰り返して
<く( ̄△ ̄)ノノ


で、蒸し上がったら冷ましましょ。

冷めたら貝殻から外しましょ(凄いよ~、手でスーっと綺麗に身が剥がれて気持ちいい~♪)


そしたら、あわびの肝を取り除き、口の部分を切り捨てて、チョチョイと食べやすい大きさにスライス~したら、貝殻に盛り付けましょ。


あっ、肝は捨てずに、端っこ(砂が入っている部分)を取り除き、細かく刻んで添えてみました!
ヽ(´▽`)/♪…あわびに肝を乗せて、醤油に付けて食べても美味しいっす。



あわびを蒸していたら、疲れ切ったので、その他の料理は…

穴子の蒲焼き(既製品)丼とトマトだけになってしまいましたとさ
(-。-;)




トンテキ~

2014-04-17 02:00:24 | 料理好き!


昨夜のおかず。

予告通りトンテキ~♪

ムチャクチャ美味しかった~( '∇^*)^☆

厚切り豚ロースの筋を切って、グローブ状に切れ目を入れて、肉たたきで叩きのめしたあと、ミックス胡椒を強めにフリフリ
ヾ( 〃∇〃)ノロ:..

ちょっと豚ロースを放置している間に、ガーリックをスライスして、オニオンを太めのくし切りにして、蒸し焼き用のタレを作りましょ♪

タレは、オイスターソースと醤油と砂糖とみりんと料理酒と…隠し味に蜂蜜
(*δ,δ)σ

だいたい、醤油とみりんはオイスターソースの半量くらいで(今回、トンテキ250g一枚に対して、オイスターソース大匙2杯ちょっとかなぁ…)、料理酒は目分量で蜂蜜は小匙一杯くらいかなぁ…(と言いつつ、基本的に適当な目分量/汗)

あっ!

砂糖が切れていたので、その辺にあった粉状黒砂糖を代用いました
(●^o^●)


さて、焼きます。
(`o´#)ノ

フライパンにバターとサラダオイルを合わせて、弱火でスライスガーリックを炒めて、良い香りがしてきたら豚ロースを投入~案外強火で焼き焼き!(スライスガーリックは放っておくと焦げちゃうので、途中で引き上げてね☆彡)

豚ロースの片面に焼き色がついたら引っくり返して、太目くし切りオニオンを入れて、こんどは中火で焼き焼き。

んでちょっと火が入ったかなぁ~って時に、合わせておいた調味料を入れて(焦げる前に引き上げておいたスライスガーリックもえいぃぃー!と投入)、蓋をして蒸し焼きにします~…今回は7~8分ってとこ…肉の厚みによって変わるもの?…まぁ、感覚重視です
ヽ( ´¬`)ノ

程好く焼けたら皿に移して、蒸し焼き汁をトンテキに回し掛けておきます(煮汁、フライパンにちょっと残しておいてね~)。


さてさて、付け合わせ。


まず、いんげんをさぁーっと塩茹でします(…てか前以て茹でときました。)。

トンテキのフライパンに微妙に残しておいたタレにモヤシをいれてカレー粉をまぶして炒めます!


んで、茹でいんげんとモヤシのカレー炒めが出来たら、トンテキの皿に添えて~
( ´ー`)_出来上がり♪


これはもー、洋食屋の味だね!

○○キッチンだね!!(○の中はマイネーム(*^w^)、知っている人は当てはめてみて!正解者には…トンテキご馳走しますょ~♪)

砂糖の代わりに使った黒砂糖が味に深みを出していて完璧!

白砂糖よりもいいかも
(/o\)…怪我の功名?


そしてそして、写真の隅にちょっとだけ写っているのは、キンピラゴボウ~…唐辛子入れ忘れたので、作ったあとに、輪切りの唐辛子と煎り胡麻(白胡麻)をふりかけましたっす。


だいこんが

2014-04-15 01:49:00 | 料理好き!
そう言えば、先日東急ストアで購入しただいこんを使って、鶏ハツとこんにゃくの甘辛煮を作ってみました~(@^∇^@)

まぁ、三日前の話ですが。

…酒の肴~な感じだけど、旨かったっす♪

…お酒は飲まなかったけど、ご飯にもピッタリな味でした!


あとニラと蟹(またもや蟹/汗)があったので、ついでにあんかけ蟹ニラ玉も作ってみたんだけど、こちらはイマイチ('_')

ニラが多すぎ、甘すぎ、焼きすぎ、な三段落ちで…

勿体ないから食べましたが、早い話が失敗作です(x_x)



明日は、トンテキ~

作ります(〃⌒∇⌒)ゞ




最近作ったもの

2014-04-04 23:19:15 | 料理好き!
最近作った料理~


先ずは…毛蟹を茹でてみました~、ホントに蟹好き!


鶏肉好きでもあって、蟹と鶏さえあれば、他には何もなくても生きていける
ヽ( ´¬`)ノ…大袈裟


あっ!毛蟹。

活毛蟹を真水に浸して〆てから(生きたまま茹でると防衛本能で自ら足を切り離す…らしい)、蟹が浸るくらいの熱湯を鍋に沸かして、塩を入れて海水に近い濃度のお湯を作り、手足を縛った毛蟹を投入
(ノ´∀`)ノ

鍋に蓋をせずに15分~20分ほど湯がけば出来上がり♪


身離れを重んずる私は、茹でたて出来たての毛蟹を冷水に浸して捌いて…ガブりーー(@^∇^@)

旨い~。

まさに、美味しいか旨いのどちらかです。

一頻り殻と格闘しながら~没頭しながら食べていると、、、ふと毛蟹を茹でた残り汁が気になった。


出汁。。。毛蟹の出汁。。。出まくりでしょ!茹で汁には( ̄□ ̄;)!!


さぁ~て、どーすっかなぁ。


んで、脳裏によぎったのは蟹めしΛ(_Δ_)Λ

…この茹で汁で米炊いたら旨くないわけがない!

いざ、実行ですd(-_☆)


まず、米を磨いで、ザルに上げて30分くらい放置して水分を含ませます。

その間に、毛蟹の茹で汁を濾して、蟹肉を殻からほぐし出しておきます(そのまま全部食べる前に気が付いてえかったー)。

したら、炊飯釜に米と、炊く分量の米よりやや多い(微妙な匙加減ですが…)濾した出汁&同量の水(水っつーても、この中に酒と醤油<今回は濃口>&みりんが少量入っているんだけどね)を併せて投入~、あっ!何となく調理中に目についた紅しょうがも刻んで混ぜちまえ~♪
(●^o^●)

そこにフレーク状の蟹肉を入れて軽~くかき混ぜて、最後に蟹みそを炊飯器の真ん中に乗せて、後は普通に炊くだけ~(*・・*)




炊ぁ~けた~
o(・∇・o)(o・∇・)o

さっそく小どんぶりによそって刻み海苔を散らして食べてみた。

…食べてみた~っ!

旨すぎる~!!


こー言っちゃ何ですが、天才です。

適当な分量の、大ざっぱな配合の調味料で炊いた癖に絶妙な出来映えでした♪

これまた気まぐれで入れた刻み紅しょうがが絶妙なアクセントになってるしっ!

また作りたくなる逸品でしたょ♪♪♪(…とは言え、適当に作ったので二度とこの絶妙感は出せないかもですが/汗)


んで、蟹めしのお供は小松菜と豆腐の御御御付~。



日本人でえかったー(/o\)