goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

昨夜

2014-05-27 00:40:07 | 料理好き!

23時過ぎに小腹が減り…

パスタ、作って食っちまった~(-o-;)


タコと生ワカメのスパゲッ!
o(*^▽^*)o

…思い付きの適当ーです。


ワカメを湯通しして、茹でタコを…スライス&ぶつ切りに~(スライスか、ぶつ切りかで迷ったので、両方にしちゃった~)、んで塩コショウをバラバラバラ。


ガーリックをスライスして、鷹の爪を輪切りに
(〃⌒◯⌒)ゞ==わ

そこで、前回使い切れずにいたジャンボズッキーニ登場!

1cm幅の輪切り×2を、各々6等分にしちゃいましょ。

それから、冷蔵庫にあった、ちりめんじゃこと、とびっこの醤油漬けも用意(とびっこの醤油漬け…長持ちし過ぎ)。


準備ができたらスパゲッ!を茹で始めー♪


スパゲツ!が茹で上がる間に、具(゛`-´)o作り!


フライパンにオリーブオイルを熱して、スライスしたガーリックをカリッと炒めます。

良い香りがしてきたら、タコとズッキーニを投入(色気が出たので+ハマグリ出汁の素も入れてみた)。

暫くしてから、ワカメを投入~(ちょっとこまか目に切ったワカメ)。

具材がオリーブオイルと馴染んだ頃に、茹で上がったスパゲツ!とちりめんじゃことスパゲツ!の茹で汁を入れて混ぜながら炒めます。

そしたら、とびっこの醤油漬けを適量(適当に…?)加えて、塩コショウで味を整えて、器に盛り付け~
(=^▽^=)

あっ、とびっこの醤油漬けは、飛び魚の漁卵を軽く茹でて水に放ち、薄皮や汚れを丁寧に取り除いてから、酒と醤油、出汁で合わせて寝かした物です~。


最後に、パセリ菜?(水耕栽培の水菜っぽい野菜…名前を忘れました/謝)を大きめの微塵切りにして振りかけて、粗めに切ったワカメを乗せたら出来上がり~!

本格的に適当に作ったので、全ての分量が分かりませぬ。


まぁ、美味しかったっす。

美味しくて、また太りそうな…

夜食になりましたとさ
(;゜∇゜)


一昨日の夕食

2014-05-22 00:22:10 | 料理好き!

和中~な感じ。

鯖の味噌煮と、ホタテとチンゲン菜の中華うま煮~♪


いやぁ、旨かったっす
(°・°*)


鯖の味噌煮の作り方(*^w^)
鯖は二枚おろしの半身を使用。

鯖の切り身の汚れや血~なんかを流水で洗って、水分フキフキ。

それから皮目に飾り包丁を深目に入れて、塩をしてちょっと放置!

その間に、生姜一欠けを潰したり、針生姜と大葉の千切りを作って、水に放っておきましょう。

あ、お湯も沸かしてねっ!

用意ができたら、鯖をボウルに入れて、銀紙(古いよね~、銀紙って言い方('◇';ゞ)を鯖の上に置いて、沸かしておいたお湯を注いで、霜降にします。

お湯は熱湯より少しも温度が低い方が良いかも…。

10~20秒ほどお湯に浸したら、水の張ったボウルに移して(氷水の方が良いのだろかぁ?)、再び流水で血あいや汚れを落としましょ。

さ~てと、こっから本番☆

まず、フライパンに料理酒を入れて火を点けてアルコールを飛ばします(今回は200CCくらい入れたかな)。

そこに出汁用昆布を10cmと水を注いで、ひと煮立ちしたら昆布を取り出しましょ。

そしたら、味醂をお玉半分くらいの量と、砂糖を小匙2杯+α入れて、下処理した鯖を並べて、落し蓋をして弱めの中火で5分くらい煮ます。

と、その間に味噌作り。

今回、田舎味噌お玉2/3と白味噌もお玉2/3の合わせ味噌~にしました
o(*^▽^*)o

コネコネしている内に時は流れ…

鯖が煮えてきたら、潰した生姜と、お玉半分ほどの醤油を、鯖にかからないように流し入れて、さらに2~3分煮ます。

そしたら味噌の登場!
( ̄0 ̄)/


合わせ味噌を鯖の煮汁で伸ばしながら入れます(鯖の上から掛けちゃいましょ~)。


そしたら弱火でクツクツ…。

さらにー(゜Д゜;)!


梅干し登場( ̄□ ̄;)!!


種を取った梅干し1個(大きめ)を包丁で叩いて、鯖の味噌煮中のフライパンに入れちゃいます!

…種も入れちゃいます!
(〃^∇^)o_彡☆


あとは、煮詰め加減を見ながら、ここだっ!…と思ったら出来上がり~
\(^▽\)

器に盛り付けて、針生姜と大葉の千切りを乗せて、ネギを添えて(あっ、ネギ、、、ぶつ切りにして鯖と一緒に煮ちゃいました<(;^―^))出来上がり~♪



続いて、中華うま煮の作り方~!…と言っても…適当です。


アスパラの斜切りとジャンボズッキーニ(普通に売っているズッキーニの5~6倍の大きさ!…肉のハナマサで売ってました(^_^;))の銀杏切りを油通しします。

続いて、料理酒と醤油と胡椒で下味をつけた豚肉(今回、安い豚小間を使用)とホタテに片栗粉をまぶして、こちらも油通ししちゃいます。

あ、忘れてた!

合わせ調味料も用意しといた方がいいっすな(*^-')b

…適当です。

カップに、酒とオイスターソースと砂糖、鶏ガラスープの素とハマグリ出汁の素(ハマグリ出汁の素~、これも肉のハナマサで売られていました~☆…こんな名前じゃなかったかも…まぁ、美味しそうだったので購入♪)とお湯を気分次第な目分量で入れて混ぜ混ぜ。

あとは、チンゲン菜と白菜を絶妙な大きさに切っておきます。

それから、生姜&にんにく&ネギの微塵切りも用意しちゃいましょ。


さぁ~て、あとは炒めるだけですな
( ̄・ ̄)o”


中華鍋に胡麻油を熱して、微塵切りにした生姜、にんにく、ネギを、香ばしく炒めます。

そこに豚肉を投入して更に炒めて、アスパラとズッキーニも入れて少し炒めたら、合わせ調味料を注ぎます。


強火でね~。

グツっ!と炒めたら、チンゲン菜と白菜とホタテを放り込んで、野菜に熱が回ってしんなりしたら塩胡椒で味を整えて、水溶き片栗粉でとろみをつけて、最後に胡麻油をひと回し掛けたら出来上がりっす
( 」´0`)」デキタ~


美味でしたょ♪


肉のハナマサ…使えます!

<中>


スパケティ

2014-05-12 23:21:59 | 料理好き!

こないだの土曜日の食事~


…昼夜とスパケティを食しました~(^-^)


何日か前に作っておいた手羽先カレーが残っていて、昼食にカレーライスを食べようかなぁ…と…('_'?)…(・・?)…あっ!ライスが、、、ないっ( ̄□ ̄;)!!


やむなく、スパケティを湯がいて、カレスパに変更!

まぁ、それはそれで美味しゅうございました(´▽`)~♪


しかし、今度は茹でたスパケティが余っちまった~
( *- -),,


さぁ~て、どうすっかなぁ、と考えた挙げ句、夕食をナポリタンにすることに決定。

丁度、赤いウインナーが大量に有ったし\(◎o◎)/

で、昼の部、夜の部、スパケティの画像を載せときます(〃⌒∇⌒)ゞ


…赤いウインナーを使ったナポリタンは、お子さまランチ味でした(/-\)




眠れずに…

2014-05-01 12:18:54 | 料理好き!


『金目鯛の姿煮』を作りました。

朝食…?

GWのせいか生活が不規則になって、寝ずに作ったので、朝食なんだか夜食なんだか…(-。-;)


金目鯛の鱗取りとか、エラ外しとか、内蔵を引っ張り出すとか、切れ目を入れるとか…ホラー映画さながらの真夜中の作業
.....ヾ( 〃∇〃)ツ

とても面倒臭かったっす!

まっ、それさえ済んでしまえばあとは楽チン~♪


フライパンに酒と醤油と味醂を同量と、砂糖を適当に入れて(好みです…今回は辛めにしたかったので小匙1杯くらいかなぁ)、煮たったら金目鯛と薄切りにした生姜を入れて、椎茸も入れて、落し蓋をして中火でグツグツショワショワ~。

あ、煮汁は金目鯛の2/3が浸かるくらいが丁度良いように思います、んで、足りなそうだったら水を足す~…何となく
大ざっぱですf(^_^)


煮ている途中で、別に酒とだし汁と薄口醤油で炊いておいた大根も放り込んで、トータル10分ほどグツグツショワショワ~。

さてさて~、そしたら皿に盛り付けて、水菜と水に晒しておいた針生姜(…のつもりが、へたっぴな包丁捌きで、千六本になりましたが/汗)を散らしたら出来上がり~
♪~ヽ(´▽`)/~♪

美味しかったっす!



…あっ、昼だね~。


寝るかね~
(-.-)Zzz・・・・


ヒレステーキ

2014-04-30 05:15:39 | 料理好き!


昼食に作った『ヒレステーキ醤油ガーリックソース』


ヒレ?

ヘレ?

フィレ?


テンダーロイン?


全部正解?


まぁ、いいか(+。+*)


サービス品のヒレ肉だったから、肉の塊が二切れ+おまけな感じに分かれていましたが(もしかしたら切れ端?ロールケーキの端っこのような…)ミディアムレアに仕上がって、大変美味しゅうございました~。
…写真はあまり美味しそうではありませんが(汗)


付け合わせは、『春キャベツとキノコのモヤシ炒め』です~。