goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

さかな~

2014-08-04 22:29:27 | 料理好き!

先だって、真ゴチを一尾買って~

捌いて~

半身を薄作りな刺身にして~

紅葉下ろしとポンで食べました!
((o(*^▼^)o))

…写真撮り忘れましたが
(〃_〃)ゞ


で、残った半身…



消費期限ギリまで置いちゃったので、塩焼きにしてみました~、の図です。


白子も入っていたので、酒、薄口醤油と砂糖少々、刻み大葉で煮付けて添えてみました~♪

上品な味と香りで、美味しかったよ!コチ~☆


…このブログを書きながら思い出したんだけど、コチのアラで味噌汁を作ろうとして、味噌投入直前で煮るのをやめて(夜に作ってたから、朝味噌汁にしようかと…)冷蔵庫に入れっぱなしだった~
(-。-;)


きっと煮こごり状態…


ちょっと日が経ったが、食べられるだろか?


昨日は…

2014-07-30 23:56:49 | 料理好き!
そう言えば、昨日は『土用丑の日』~!


みなさん、鰻、食べましたかぁ~?

私は勿論!

食べました((o(*^▼^)o))

滋養強壮ーっ!

夏を乗り切るためにもっ!

…と、言いつつ、このふた月くらいで、四食は鰻~、食べてます(; ̄ー ̄A



散財覚悟なマイブームかも…。

日本産の鰻のフワフワ感もよし!

焼き立てで、香ばしい香りの鰻もこれまたよし!

今日の写真は、台湾産の鰻だったんだけど、プリッとした弾力と、食べている感タップリな鰻の香りが口の中に広がって、ガッツリ味わいたかった私にはうってつけでした♪

上品な鰻重と言うよりも、鰻丼向きで、満足満足
(@^∇^@)

で思ったのが、安全である商品ならば、高かろう旨かろう…とか、安かろう不味かろう…、じゃなくて、それぞれの旨味をイメージして、その日食べたい気分でチョイスすべきではないだろか~…と。



んな感じで、鰻カレーを作ってみたい、今日この頃
(〃_〃)ゞ


試行錯誤して作って、完成したら(できないかも知れんが…(-。-;))またここで紹介します~
ヽ( ´¬`)ノ☆彡


ちょっと前の料理

2014-07-25 00:20:54 | 料理好き!

こないだの日曜日に作った、昼食の長崎ちゃんぽんと夕食のカレーやきそば(…夕食の方はおやつ感覚?…これとは別に、飲みに行ってたらふく食べたので/汗))。

どちらも具沢山。


長崎ちゃんぽんの麺とスープは既製品。

具材は~、キャベツ、玉葱、長葱、椎茸、えのき茸、ズッキーニ、海老、蛸、烏賊、豚肉~…満腹、満福
ρ(^0^* )ノ


カレーやきそばの麺は既製品。

こいつの具材は、皮無しウインナー、ニンジン、烏賊、ズッキーニ、玉葱、えのき茸、椎茸…あれっ(・・?…長崎ちゃんぽんの具材とほとんど同じではないかっ!


…要するに、残り物やきそばですな(笑)


調味料は適当に、カレー粉やらガラムマサラやら、胡椒やら、酒やら、塩やら、コンソメやら…です
(`・ω´・)


あ、この日は麺ばっかだったのね
(〃_〃)ゞ




作りすぎ。

2014-07-23 22:23:50 | 料理好き!

昨日の夕飯。

下から左回りで、ご紹介~
(#^o^#)

まず、一番下は本マグロの山かけ~

普通に刺身っぽく切った本マグロに、擦りおろした長芋を乗せて、刻み大葉を散らして、甘めの出汁醤油で食べたんだけど…普通の醤油の方が良かったかも。
切り方も、ぶつ切りが正解だね。

そん次は、加賀太胡瓜の冷製鳥挽き肉あんかけ~

加賀太胡瓜の皮を剥いて種を取り、酒と薄口醤油と出汁、それから大葉を3枚くらい入れてちょこっと煮ます。

だいたい沸騰した出汁汁に入れて5分くらいかなぁ…まぁ、このくらいでいいや!と思ったら火を止めて放置…のちに冷蔵庫で冷やします。

次に、鍋に少々油を敷き、鳥挽き肉を炒めて、水分が無くなってきたら微塵切りにした生姜と酒、砂糖を入れて更に炒め、頃合いを見計らって水を足し、沸いたら醤油と味醂を入れてまたひと煮立ち。

塩で味を整えて、最後に溶いた片栗粉を回しかけてとろみが出たら、あん完成~…で、のちに、冷蔵庫で冷やします。

加賀太胡瓜と鳥挽き肉あんが冷えたら、器に盛りつけ~刻みネギをパラパラ
(@^∇^@)


さて次なるは~、同じく挽き肉あんかけで用意した加賀太胡瓜を使っての、冷製かにあんかけ~

まず、煮切った酒に水と出汁(今回は以前使って残っていたはまぐりの顆粒出汁を使用)を投入。

沸いたら、ズワイガニのほぐし身と、根を切ったえのき茸を二等分した物を更に投入!

最後に溶いた片栗粉を回しかけてとろみが出たらあん完成~…で、のちに、冷蔵庫で冷やします。

加賀太胡瓜とかにあんが冷えたら、器に盛りつけ~刻み大葉をパラパラ
""(ノ_<。)

まだまだ行きます!

お次は、刺身っ!

ま、買ってきた刺身を器に盛りつけただけですが…甘エビと、青柳、それと小柱です
( ̄0 ̄)w”


で、しまいに一番でかいやつ!

しょっ中食べているかもしれないアラ煮ダス。

今回は、尾長鯛のアラを使用~。

尾長鯛のみずみずしくタンパクでプリッとした食感と、やや青臭い香りを楽しみたかったので、薄口な味付けにしました~
(」´0`)」

付け合わせは、ごぼうと春菊です!

なんやかんや、これが一番美味しかったよー
o(・∇・o)(o・∇・)o

尾長鯛なんて滅多に見ないもんね~♪

まぁ、分類すると鯛ではないらしいけど☆彡



んで、食べすぎで、結局加賀太胡瓜の冷製かにあんかけを…残してしまいましたとさぁ~

…こやつ、なんか今一でしたわい
( ´艸`)


思い出すだくで、おなかいっぱい~

ご馳走さまでした♪


メジマクロの頭

2014-07-05 00:01:07 | 料理好き!


※観覧注意…?


これ…あまり美味しそうじゃありませんが、メジマクロの頭(半身)が売っていたので、買ってきて塩焼きにする~の図です。


我が家にはオーブンがないので、ガスレンジのグリルで焼こう!と思って安易な考えで買っちまって…
食べるまでが一苦労でした
r(-◎_◎-)''


大体、こんなでっかい頭(半身だけど/汗)味付けどーするのさ?

考えた挙げ句、タライに濃い~塩水を作って、そこによく洗った頭を30分ほど浸けてみました。


さて…焼くか。

頭をスライスした生姜を敷いたアルミホイルに乗せて、塩&酒を振りかけて、上からまたアルミホイルで包んで、いざ、グリルへ!

…へ…えっ?


デカ過ぎてまったく入りません
(゜Д゜;)


さて、どうする…(-。-;)

o(`^´*)!!
閃きました。

グリルの網の部分を外すと、底に一枚鉄板を残して空間ができる=入るかも!

いざ、網を外して、底の鉄板に頭を乗せて、恐る恐るグリルの中へ~。

むきゅ、むぎゅぎゅぎゅ~!…と、だいぶ無理矢理でしたが、何とか収まりました~
(;゜∇゜)

3~40分格闘してたね。


んで、焼きっ!開始っ!!


デカ頭だからそーとー時間かかるなぁ…と思いつつ、放ったらかしで寛いでいたら、15分ほど経ってガスレンジが『ピーッ!ピーッ!』と鳴り始めた。

…あぁ(-。-;)、熱だね、熱感知装置だね。。。


台所へ行ってみると、案の定ガスレンジは灼熱の大地のような熱さになっていて、火が消えていました。

しゃーないので、ガスレンジを冷まして(滑稽です…)、濡れたフキンを上に敷いて、再び着火。

焼き直すこと15分…
『ピーッ!ピーッ!』…

またか(-゛-)

…ガスレンジの上に置いといた濡れブキン…ゆだってます
((┐(  ̄ー ̄)┌))

そんなことを4~5回繰り返して、やっと焼けたみたいです(汗)

ここから今度は魚焼きグリルから取り出すのが一苦労。

取り出そうとすりと、丁度良く焼けているので、デカ過ぎるゆえにグリルに引っかかって、ホロホロと身が崩れちゃうのですよ~。

やっとの思いで取り出してアルミホイルを剥がしたら、写真のようなおぞましい頭に変身していました
\(0\0)ゝ

…一周り小さいメバチマグロの頭を買うべきだったのだろかぁ
(-゛-)'’


で、醤油を垂らした大根おろしを添えて食べたら…程よい塩気があるおいしい頭でした~♪
ヘ(ё_ё)ノ


大き過ぎて食べ残った身は、翌日煮付けにしましたとさ☆

(^q^)ノ