goo blog サービス終了のお知らせ 

時の栞

何を見て、何を思い、どう表現したのか。
私の欠片であるコトバで綴った、私自身の栞です。

道の駅 あぐりーむ昭和で麺ランチ

2014-05-29 16:52:01 | こんなの食べたよッ!

すぐ近くに「あかふ」というお蕎麦屋さんがあり、

そこで食べるかどうか、

決めかねているうちに通りすぎてしまったので、

道の駅 あぐりーむ昭和にて食べることにしました。

トップ画像のこれ、何だと思いますか?

 

唐揚げ!

 

♪ブッブゥーーー

 

答えは、そばがきダンゴ。

って、聞いてもわからない?

 

なるほど、そうかもしれません。

 

そば粉を練ったものが、そばがき。

それを丸めて揚げたもの、です。

 

お蕎麦屋さんなどにある場合もあるから、

そばがき、なら知ってるかもしれませんね。

 

私が最初に知ったのは、

食堂に近い群馬のお蕎麦屋さんで、

アンコが添えられて、甘味というくくりの食べ物でした。

でも、丸めて普通にそばつゆに浸して食べたりもします。

ここでは、それを揚げているというわけです。

 

で、私の3色セット

おうどんと、お蕎麦とそばがき。

群馬は粉文化が発達しているので、

粉モノなら失敗は無いと思ったのですが、

このおうどん、コシ抜けのグニャグニャでしたw

 

げげっと思い、お蕎麦を食べたら、

こちらは結構良い感じ。

ここのお店を利用する皆さんは、

ほとんどの方がお蕎麦を召し上がっていたので、

おうどんは茹でおきだったのかも。

 

で、そばがき団子はそばつゆに浸して食べましたが、

あまり美味しいとは言えないかなー。

 

ダーリンはそばがき団子入りの汁蕎麦。

冷めていくときに味がしみこむので、

こちらの団子は汁がしみていて、食べやすかったです。

私の団子を暖かい汁に入れてみても、

すでにさめてしまってた団子には、

味がしみこむことはなく、まわりについた汁だけで食べることに。

 

私、思ったんですが、

それこそ鶏の唐揚げのように

そばがき団子に下味をつけたら、

もっとずっと美味しく食べれる気がします。

もちろん、蕎麦の風味は消えてなくなりますけれども。

ですが、そうでもしないと食べきれないほど、

ちょっと持て余してしまい、

結局、お蕎麦好きのダーリンに食べてもらいました。

 

画像はありませんが、

ここのお店では山菜の天ぷらを1個50円で提供してて、

うどの天ぷらを試してみましたが、

美味しいと言って、おかわりしました。

 

山うどは、皮はキンピラにして、中は酢みそで食べてましたが、

天ぷらも美味しいんだと勉強になりました。

 

あぐりーむ昭和の麺ランチ。

美味しかったですかと聞かれたなら、

ハーフ・ハーフでしたと答えときましょか。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿