すりきり計量のカップと同様、多めにすくって余分をナイフなどの平らなものですりきる。
これが基本の量り方です。
ただし、一部の保存容器ではちょっとした裏技が使えます。
おまけのご紹介。
この裏技って日本でも一般的なのでしょうか。
私は渡米してから(クッキングクラスで)初めて見て、完全に目から鱗でした。
何てスバラシイ知恵なんでしょう!
これはベーキングパウダーの缶ですが、内ブタのアルミシールをはがす時、全部はがさずに半分まではがして、はがした部分をぴっちりと直線にして折り返しておきます。
↓こんな感じに。

こんもり山になるように計量スプーンで直接すくい、この真ん中の直線部分を利用してすりきりします。
ナイフも必要なく、さっと計量できて本当に便利。
⇒
⇒ 
仕上がりも実にビューティフルです。

ベーキングパウダーの他、アメリカではスパイスやハーブ類、パルメザンチーズ等がこの手の容器に入っているので、利用しています。
関連記事:
アメリカ計量 ~単位編~
アメリカ計量 ~道具編~
アメリカ計量 ~実践編・液体類~
アメリカ計量 ~実践編・すりきり計量カップ~
これが基本の量り方です。
ただし、一部の保存容器ではちょっとした裏技が使えます。
おまけのご紹介。
この裏技って日本でも一般的なのでしょうか。
私は渡米してから(クッキングクラスで)初めて見て、完全に目から鱗でした。
何てスバラシイ知恵なんでしょう!
これはベーキングパウダーの缶ですが、内ブタのアルミシールをはがす時、全部はがさずに半分まではがして、はがした部分をぴっちりと直線にして折り返しておきます。
↓こんな感じに。

こんもり山になるように計量スプーンで直接すくい、この真ん中の直線部分を利用してすりきりします。
ナイフも必要なく、さっと計量できて本当に便利。



仕上がりも実にビューティフルです。

ベーキングパウダーの他、アメリカではスパイスやハーブ類、パルメザンチーズ等がこの手の容器に入っているので、利用しています。
関連記事:
アメリカ計量 ~単位編~
アメリカ計量 ~道具編~
アメリカ計量 ~実践編・液体類~
アメリカ計量 ~実践編・すりきり計量カップ~