ネパール人は名前をあまり大切にしません。
なぜなら名前を自由に変えることができるからです。
実際、夫の弟君も最近名前を変えたそうです。
義姉の娘さんも高校に入るときに「名前変えようかなー」 と言ってました。
ネパール人は、家族の中では
名前ではなく(全ての家族ではありませんが)、
長男だったらそのまま「長男!」と呼ぶし
末っ子だったら「末っ子!」と読んでます。
夫は次男だったので家族の中では「次男=マイラ」と
呼ばれてます。
兄弟と姉妹ではまた呼び方も変わってきます。
例えば男の末っ子は「カンツァ」、女の末っ子は「カンチー」
という感じ。
こんな感じで呼び合ってるので名前を大切にしないのかな。
夫も日本に来るときに名前変えようかなーと
言ってましたが、私がやめさせました。
それにしても・・・まだネパール語の名前なら納得できるけど
「ボブ」はないでしょう弟君!?

ずいぶん前に描いたイラストです。
題は「ネパールな物」
なぜなら名前を自由に変えることができるからです。
実際、夫の弟君も最近名前を変えたそうです。
義姉の娘さんも高校に入るときに「名前変えようかなー」 と言ってました。
ネパール人は、家族の中では
名前ではなく(全ての家族ではありませんが)、
長男だったらそのまま「長男!」と呼ぶし
末っ子だったら「末っ子!」と読んでます。
夫は次男だったので家族の中では「次男=マイラ」と
呼ばれてます。
兄弟と姉妹ではまた呼び方も変わってきます。
例えば男の末っ子は「カンツァ」、女の末っ子は「カンチー」
という感じ。
こんな感じで呼び合ってるので名前を大切にしないのかな。
夫も日本に来るときに名前変えようかなーと
言ってましたが、私がやめさせました。

それにしても・・・まだネパール語の名前なら納得できるけど
「ボブ」はないでしょう弟君!?


ずいぶん前に描いたイラストです。
題は「ネパールな物」
つゆkunも、改名さひたいなぁ~
可愛い名前がいいな
わたしもネパール名欲しいです!
いいの、考えてくだちゃい
ちなみに学校とか仕事場だと「じゃあ、マシュー君これ作業して下さい」「あ、僕今日からチャドに改名したんで今度からそう呼んで下さい」
というやりとりになるんですか・・
弟さんは、とりあえずボブなんですね。
こりゃ~たまげた!
そういえば、ネパールだと
名前は自己申告で変えるので明日から「チャド」
はありえます。
私も夫がネパール名をつけてくれると
言われたのですが断固断りました。
それに私の名前は覚えやすいし、
ネパール人にも発音しやすいみたい。
ネパール人はラ行が苦手かな?
つゆkunさんの名前を呼びにくそうに
している大家さんを思い出しました。
大家さんとはネパールで借りていた
アパートの大家さん。
「パタリさん」に決定!!
どうでしょう?
意味は「薄い」です。
ハッ!!!
何で薄いの~?違うのがいいよ~
コメント打ち返すことが、出来るように
なったんですね
おめでとうございます
が細いからという意味だそうです。
でも、気にいらないということなので、
「プタリ」さんはどうでしょう?
夫は今度は自信ありといってます。
意味はいまいちよくわからないけど、
きれいな女性に対して使う言葉かな?
とにかく良い意味だと夫がいってました~。