goo blog サービス終了のお知らせ 

能力を伸ばすヒント

能力を伸ばすヒントを、あちこちから拾い集めてみます。基本的に子供基準で。

さんまの東大方程式 (勉強法) Part2

2017年03月10日 | 受験



東大に主席で入った佐藤君が、やってはいけない勉強法を紹介していました。
それは、「英単語を覚えるのに、辞書のA~Zまで順番に覚えようとする」こと。
佐藤君はA,B,C・・・とそれぞれ1ヶ月ごとに覚えれば、約2年で辞書を丸暗記できると考えたそうです。

よく「辞書を覚えたら、忘れない決意で食べた」とか言って、ガリ勉したことを自慢げに話す人がいますね。
落合信彦みたいに。
でも、あれは絶対に嘘です。
実際、私も辞書を覚えようとして、Aからチャレンジしてみたことがありますが、Bの途中で断念しました。
覚えたと思っても、しばらくして確認してみると、全部頭の中から抜けているんです。
辞書を食べたら、確認も出来ませんから、そんな話はデタラメですね。

東大に主席で入った佐藤君も、Hまで進んだ時にAを確認したら、すべて忘れていたそうです。
それで、そのやり方を止めたそうですが、
落合信彦のようなホラ吹きのおかげで、時間を無駄にした受験生はたくさんいるはずです。


教育費を数百万円節約する方法

さんまの東大方程式 (勉強法)

2017年03月09日 | 受験

何人かの東大生が、勉強する時のヒントを述べていました。



一つ目が、とりあえず5分だけ机に向かう
勉強を1時間とか2時間やらなければいけないという認識を改めて、とりあえず5分だけやる。
やる気が出なかったら、5分休憩して漫画を読んだりする。
5分の休憩が終わったら、また5分だけやる、ということを繰り返すと、そのうち気分が乗ってくる。
「とりあえず、やり始める」ということが大事。




二つ目が、生活のスキマ時間をフルに利用する
髪の毛を乾かしながら歴史の暗記をするとか、信号待ちの間に英単語を覚えるとか。
爪を切る時、ご飯を食べている時など、細かい時間はたくさんあるので、それをフル活用する。




三つ目が、授業中に暗記してしまう
先生が言った事をオウム返しして、その場で重要事項を覚えてしまう。
ただし、実際に声に出すと、先生に嫌がられるそうです。
それはそうですね。(笑)






さんまの東大方程式を見た

2017年03月03日 | 受験

さんまの東大方程式を見ました。
前回と前々回も見ましたが、今回もまた癖のある人たちを選んでいて、なかなか面白かったです。
でも、前回に続き、大津君に焦点当てすぎかな。
もっと、他にも色々なタイプの人がいそうだったので、そっちにも話を聞いてもらいたかったですねぇ。
まあ、大津君が皆から人気だったから、しょうがないのか。




それにしても大津君、女の子からの告白を拒否したのには笑いました。
「獲物を見るような目でチラチラ見てる」って(笑)
たしかに、あの女の子は可愛かったですけど、目が少し怖かったかも。
素になった一瞬、目が据わるというかw
見た目とは違って、男を支配下に置きたがる気の強いタイプとみました。
大津君、なかなか鋭い!と思いましたよ。





ピアノ好きの野口君も告白されてましたね。
あの4人の女の子の中では、唯一まともに見えた子だったので、なんとかうまくいってほしいです。
野口君も、とてもいい人そうなので。


教育費を数百万円節約する方法