
東大に主席で入った佐藤君が、やってはいけない勉強法を紹介していました。
それは、「英単語を覚えるのに、辞書のA~Zまで順番に覚えようとする」こと。
佐藤君はA,B,C・・・とそれぞれ1ヶ月ごとに覚えれば、約2年で辞書を丸暗記できると考えたそうです。
よく「辞書を覚えたら、忘れない決意で食べた」とか言って、ガリ勉したことを自慢げに話す人がいますね。
落合信彦みたいに。
でも、あれは絶対に嘘です。
実際、私も辞書を覚えようとして、Aからチャレンジしてみたことがありますが、Bの途中で断念しました。
覚えたと思っても、しばらくして確認してみると、全部頭の中から抜けているんです。
辞書を食べたら、確認も出来ませんから、そんな話はデタラメですね。
東大に主席で入った佐藤君も、Hまで進んだ時にAを確認したら、すべて忘れていたそうです。
それで、そのやり方を止めたそうですが、
落合信彦のようなホラ吹きのおかげで、時間を無駄にした受験生はたくさんいるはずです。

