goo blog サービス終了のお知らせ 

みさきめぐり3♪沖縄楽園だより♪

大好きな場所で暮らそう☆東京→北海道→沖縄。邑田みさき.のフリーアナウンサー生活in沖縄。

大きいっ( ゜_゜)

2008-08-26 23:55:20 | メッセージ、お仕事
グリコ「Happyプッチンプリン」。

内容量は驚きの400グラムです(゜д゜;)


前から気になっていたのですが、今日ついに手を出してしまいました。

容器の底にプッチンのつまみが4本ついていて、本当にプリンが出せる
つまみはその内1本だけ。残りの3本はダミーで、何本目のプッチンで
プリンを出せるかで運試しをしようという商品です。

旦那さんと運試し☆☆☆

結果は…わたしが1本目でプリンを出せました~(●^o^●)♪♪♪

プリンもいつも通り美味しかったです(o・v・o)

美味しいランチ

2008-08-25 23:59:48 | メッセージ、お仕事
美味しいランチを食べて体力をつけよう

ということで、きのうは旦那さんと足を延ばし、
万座ビーチホテル&リゾートに行ってきました

ここのホテルのランチブッフェは評判が良いみたいで、一度行ってみたかったのです


その良さは、会場に入っただけで実感

なんと言っても料理がキレイ
そして種類も豊富
デザート類も充実しています

ブッフェスタイルとなると、「ただの肉」とか「ただのサラダ」とかばかりが
並びがちですが、きのうのは全然違いました

ブルーチーズを使ったサラダや目の前でシェフが焼いてくれる100%ビーフハンバーグなど、
しっかり大人も満足できる内容なんです

レストランはオシャレできれいだし、スタッフの人たちも感じが良いし
大満足のランチタイムでした

また張り切って働きま~す




上等ボールペン

2008-08-22 23:57:28 | メッセージ、お仕事
どんな場合も、何をもって「上等」とするかの価値基準にはかなりの個人差がありますよね

物を買う場合も、高い物が必ずしも「上等」だとは限りませんし


で、、、何の話をしているのかというと、ボールペンの話なのですが

数年前、たまたま100円ショップ「ダイソー」で買ったボールペンが、すごく「上等」なんです

しかも、この商品、10本100円(105円)という、超激安商品


でも びっくりする程なめらかな書き心地

そして、ボールペンにありがちな、ペン先にボタッとインクがたまる感じが一切ないのです


何本か使い切っても、まだまだ袋に入っているお得感もうれしい

インクの減りを気にせずに思い切り使えます


たまたま出会って以来、すっかり気に入ってしまって、何度かリピート買いしています

会社員時代は会社のデスクに、いまは自宅の文房具箱に。 常にストックがある状態をキープしています


ボディは黒くて透けるプラスチックで、カチッとノックして使うタイプのボールペンです
クリップ部分に白い文字で「KNOCK BALL PEN」って書いてあります


もしお店で出会ったら、ぜひ使ってみていただきたい逸品ですよ

スタジオ豪華ゲスト♪

2008-08-21 17:41:44 | メッセージ、お仕事
今日も18:55からは「スゴてれ」生放送です☆

スタジオゲストはオリンピック8位入賞を果たして
北京から帰ってきたばかりの重量挙げ 大城みさき選手☆

スタジオギャラリーはAll Japan Goithの皆さんです♪♪

ぜひご覧くださいね(●^o^●)

ぴょん太

2008-08-20 23:19:42 | メッセージ、お仕事
先日の「空中タウン」で買ったウサギのマスコットです。

命名「ぴょん太」。

この表情に、この色。

心の底から好きすぎて、最近ひまさえあれば眺めています。
眺めているだけで、すごく満たされた気持ちになります(o^-^o)

沖縄で活動していたこともあるアーティスト「colore」さんの手作りの作品で、
材料は、たぶん羊毛のフェルトだと思います。

coloreさんはネットショップも運営しているので、要チェックですよ(o・v・o)

トトロ

2008-08-18 23:52:59 | メッセージ、お仕事
すご~く久しぶりに、DVDで「となりのトトロ」を観ました

数あるジブリ作品の中でわたしが特に好きなのがトトロなんです


でも、観始めてすぐに驚きました トトロって、1988年の作品なんですね

初めて観てから20年も経っているなんて

すごくビックリだし、微妙にショックです わたしも年をとったのね・・・(当たり前だけれど。)


そうですね、確かに初めてトトロを観たとき、わたしは小学生でした

ちょうどサツキちゃんと同じ年頃で、ショートカット&やせ型の体型だったわたしは、
「サツキちゃんに似ている」と周りから言われていました

いまでは面影すらないらしく、大人になってからはジブリファンには絶不評の話ですが・・・


久しぶりに観たトトロは、やっぱり良かったです

トトロのお腹はふかふかでやわらかそうだったし
隣のおばあちゃんの畑で採れた野菜を小川で冷やして食べるシーンは本当に美味しそうで、
大人になってから見ても胸がときめくものでした


でもひとつ、明らかに違うのは、わたしの隣で号泣している人がいること


ちなみに、号泣している人とは、うちの旦那さんのことです


旦那さんいわく、以前はサツキちゃんたちに感情移入して観ていたこの作品も、
自分が大人になった今では、サツキちゃんたちのお父さんの気持ちで観てしまうのだとか

お父さんの気持ちで観ると、メイちゃんの一挙手一投足からサツキちゃんの健気さまで、
あの作品は最初から最後まで泣き所満載)だった様子


う~ん・・・ トトロでは泣けないわたしって・・・???


ちなみに、うちの旦那さん、先日はポニョでも泣いていました


でも、旦那さんがトトロやポニョで号泣できるのは、素晴らしいことだと思います
心がきれいなのだと思うし、それでこそああいう絵が描けるのかも 
これからもその気持ちを大切にしてほしいです


みなさんは、トトロやポニョで泣ける派ですか???

空中タウン

2008-08-17 20:50:25 | メッセージ、お仕事
「とみとん」の屋上で開かれたイベント「空中タウン」に行ってきました♪

飲食系から雑貨まで、県内の人気ショップが一日限りの出店を開くイベント。


好きなお店がいくつも出ていて楽しかったですよ(●^o^●)

カレー、冷や汁、うどんに創作寿司♪いろんなグルメも満喫しました。

「空中タウン」は普段は沖縄市で開かれているそうです。
オシャレで楽しいので要チェックですよ☆☆

夏らしくバーベキュー♪

2008-08-16 22:25:41 | メッセージ、お仕事
きょうは海辺のリゾート施設でバーベキュー大会をしてきました

昼間は暑いので、夜から開催
月明りが映る夜の海もなかなか良いものです

メンバーは昨夜とほぼ同じ親戚が集まっての賑やかなバーベキュー大会でした

世代を超えてみんなで食事をするって、やっぱり楽しいですね~
きのうに引き続き、家族の良さを実感しました


ふ~今夜もよく食べてお腹いっぱい
このまま寝ちゃいたいくらいですが・・・


でも、一国民として、やっぱり野球(オリンピック)を見ようっと

沖縄のお盆、ならびに東京・北海道とのお盆比較

2008-08-15 17:53:39 | メッセージ、お仕事
お盆ですね みなさん、いかがお過ごしでしょうか??


東京生まれ東京育ちのわたしにとって、お盆というのは、正直に言うと、
それほど特別な意味をもつ期間ではありませんでした


一応、お仏壇をきれいにしてお供えをしたり、迎え火・送り火を焚いたりはしていましたが、
それだけ・・・といえばそれだけなので、子どもだったわたしには、お盆というのは
「夏休み中の一期間」程度の位置づけ。

ニュースで「お盆の帰省ラッシュ」などという騒ぎを見ては
「地方出身の人は、あんなギュウギュウの列車に乗ってまで、あんな渋滞に耐えてまで、
田舎に帰らなければいけないのか。大変だなぁ。」と思っていたのです


北海道でも、お盆はそれほど大きなイベントという感じではなかったので、
お盆の時期も普通に会社で働いていました

まぁ、強いて言えば「北海盆踊り」のイベントがあったくらいでしょうかね


ちなみに、東京の盆踊り大会では「○○主婦連」みたいな団体が踊っている程度で、
その他大勢は見物客でしたが、「北海盆踊り」は一般の人も一生懸命踊ります
中には、「これにかけてます」みたいな熱いソウルを感じさせる踊り子もいて、けっこう面白いです


そして、今年

わたしはついに、沖縄のお盆を体験しました
(去年は沖縄の生活に慣れるのに必死だったこともあり、よく分かっていなかった。)

まずきのう、職場では、「お盆なのに仕事してもらって、本当に申し訳ない
と、実に申し訳なさそうに謝ってもらいました

実際、沖縄では、お盆のときはお中元を持って親戚を回ることになっているそうで、
5~15軒くらいの親戚をセッセと訪問しなくてはいけないのだとか

さすが、親戚や先祖を大事にする土地柄ですね


そして、仕事帰り。
家の近所で自治会のエイサー(沖縄の伝統の踊り)の催しが開かれていて、なんと車両通行止め

その通行止め区間内に家があるわたしも通行不可能で、しばらく家に入れず・・・


そして今日は、結婚によってできた新しい親戚(沖縄の家庭です)の家で
お盆の集まりがあり、お邪魔してきました

親戚が集まってごちそうを食べ、お仏壇に拝んで、送り火を焚きます
きょうの出席者は15人くらい。にぎやかで、良い集まりでした

送り火も豪華で、お供え物と一緒に盛大に焚き、「天国で使うお金」に見立てた「打ち紙(うちかび)」を捧げます。


正式な沖縄のお盆に接して、神聖な気持ちになりましたし、
親戚っていいな、家族っていいなと改めて思いました


先祖を大事にすることで、いま生きている家族とも絆を深められる
お盆って、良いものですね