今日の献立~バターロールパン 牛乳 ポークビーンズ グリーンサラダ~
今日は久しぶりに晴れのような気がする。気持ちが良くてドライブにでもいきたくなる気分
紅葉の季節になったら お弁当でももって ドライブにいこう・・・そんなことを考えながら今事務所の窓をながめていた。 けど、そういえば明日からまた台風接近で天気くずれるんだった。 台風それてくれればいいのに・・・ 何年か前にこの調理場も 被害にあって なにかとバタバタした。朝私が通勤してきたとき 町にボートが浮いていたのにとても驚いた記憶がよみがえってきた。
どうか大きな被害になりませんように!
ちなみに台風などで臨時休校になった場合当然給食は 中止になるのですが、そのとき栄養士は、材料の中止や献立変更、業者・学校への連絡とバタバタしています。材料は前日などにくるものもかなりあるので、それを無駄にしないためにやりくりをしていくのです。 すてるのは簡単ですが、やはり保護者の方からいただくお金でやりくりしていますからね。
今日は久しぶりに晴れのような気がする。気持ちが良くてドライブにでもいきたくなる気分

紅葉の季節になったら お弁当でももって ドライブにいこう・・・そんなことを考えながら今事務所の窓をながめていた。 けど、そういえば明日からまた台風接近で天気くずれるんだった。 台風それてくれればいいのに・・・ 何年か前にこの調理場も 被害にあって なにかとバタバタした。朝私が通勤してきたとき 町にボートが浮いていたのにとても驚いた記憶がよみがえってきた。
どうか大きな被害になりませんように!
ちなみに台風などで臨時休校になった場合当然給食は 中止になるのですが、そのとき栄養士は、材料の中止や献立変更、業者・学校への連絡とバタバタしています。材料は前日などにくるものもかなりあるので、それを無駄にしないためにやりくりをしていくのです。 すてるのは簡単ですが、やはり保護者の方からいただくお金でやりくりしていますからね。
今日の献立~大豆入り菜飯 牛乳 いかのかりん揚げ みそ汁~
今日はこれから出張なので、あとからコメントいれま~す。大豆入り菜飯といかのかりんあげの レシピを載せる予定です。

1日遅れですが・・・
<大豆入り菜飯>
~材料~
米 3合
炒り大豆 60g
塩 小さじ2
大根の葉 刻んで塩ゆで 70g
~作り方~
① 米を洗って炊飯器にいれて、炒り大豆・塩を入れて普通にたく。
② できあがったご飯に大根葉をまぜてできあがり。
*大豆は普通の大豆でもいいと思いますが、私は炒り大豆の方がおいしく思えました。簡単だしなにより・・・^^;
<いかのかりんあげ>~5人分~
~材料~
いか 短冊 250g
しょうが 汁 1かけ
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 小さじ2強
片栗粉 適量
揚げ油
~作り方~
① しょうがの汁と調味料をあわせて、短冊にきったイカをつけておく。
② ①に片栗粉をまぶして揚げる。
おいしいですよ!
今日はこれから出張なので、あとからコメントいれま~す。大豆入り菜飯といかのかりんあげの レシピを載せる予定です。

1日遅れですが・・・
<大豆入り菜飯>
~材料~
米 3合
炒り大豆 60g
塩 小さじ2
大根の葉 刻んで塩ゆで 70g
~作り方~
① 米を洗って炊飯器にいれて、炒り大豆・塩を入れて普通にたく。
② できあがったご飯に大根葉をまぜてできあがり。
*大豆は普通の大豆でもいいと思いますが、私は炒り大豆の方がおいしく思えました。簡単だしなにより・・・^^;
<いかのかりんあげ>~5人分~
~材料~
いか 短冊 250g
しょうが 汁 1かけ
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 小さじ2強
片栗粉 適量
揚げ油
~作り方~
① しょうがの汁と調味料をあわせて、短冊にきったイカをつけておく。
② ①に片栗粉をまぶして揚げる。
おいしいですよ!

今日の献立~ソフトめんミートソースかけ 牛乳 柑橘サラダ 黒糖ビーンズ~
今日も朝から雨・・涼しくはなってきたけど、湿度が高いので不快感はかなりある。
事務所で仕事をしているとなんとなく「ムゥ~」とする。
今日は子どもに人気の「ソフトめんミートソースかけ」です。うちでは市販のものよりサラサラの汁多めに作り上げます。あんまり濃厚なものをつくると、学校で子どもが食べる時にソフトめんがからみにくいのです。
今日も朝から雨・・涼しくはなってきたけど、湿度が高いので不快感はかなりある。
事務所で仕事をしているとなんとなく「ムゥ~」とする。
今日は子どもに人気の「ソフトめんミートソースかけ」です。うちでは市販のものよりサラサラの汁多めに作り上げます。あんまり濃厚なものをつくると、学校で子どもが食べる時にソフトめんがからみにくいのです。

今日の献立~わかめご飯 牛乳 田毎蒸し つみれのすまし汁 冷凍洋なし~
今日の「田毎蒸し」を作るのは結構手間がかかる。調理場では「卵」を使うことに非常に気をつかう。食中毒の原因の菌がいるから・・調理場での衛生管理は本当に気を使う。食中毒菌は目に見えない。その見えないものを「敵」に戦っているのだ
卵を割るときには手を汚染されないために使い捨て手袋をはいて割る。(これがわりにくいのだ
)
そして卵の殻がはいらないように、割った後一個ずつ確認する。
大変だけど日々努力して 安全な給食をめざすのだ~
<田毎蒸し作り方>~5人分~
<材料>
鶏肉こま 75g チンゲンサイ ざく切り 100g
栗(甘露煮)小さめにカット 100g 砂糖 大さじ1弱
人参 千切り 40g しょうゆ 大さじ1強
干し椎茸 もどしてスライス 卵 5個
かまぼこ 短冊 50g
<作り方>
① 鶏肉を鍋にいれていため、火がとおったら人参・椎茸をいれ軽くいためたら、ひ たひたに水をいれて食材がやわらかくなるまで煮る。
② 火が大体と通ったら、かまぼこ・栗をいれて砂糖・醤油で味付けをする。
③ 味がととのったら 塩ゆでしたチンゲンサイを加えてまぜる。
④ ③を耐熱容器やアルミカップなどに真ん中をあけていれる。
⑤ ④の真ん中に卵をおとしいれて蒸す。
*栗の甘露煮があまければ砂糖をすこし控えてもいいかもしれません。
*ちなみになぜ「田毎蒸し」というかいいますと、この時期、田んぼ毎にきれいな月がうつる風景ににせて、つくられた料理だからです。
今日の「田毎蒸し」を作るのは結構手間がかかる。調理場では「卵」を使うことに非常に気をつかう。食中毒の原因の菌がいるから・・調理場での衛生管理は本当に気を使う。食中毒菌は目に見えない。その見えないものを「敵」に戦っているのだ

卵を割るときには手を汚染されないために使い捨て手袋をはいて割る。(これがわりにくいのだ

そして卵の殻がはいらないように、割った後一個ずつ確認する。
大変だけど日々努力して 安全な給食をめざすのだ~
<田毎蒸し作り方>~5人分~
<材料>
鶏肉こま 75g チンゲンサイ ざく切り 100g
栗(甘露煮)小さめにカット 100g 砂糖 大さじ1弱
人参 千切り 40g しょうゆ 大さじ1強
干し椎茸 もどしてスライス 卵 5個
かまぼこ 短冊 50g
<作り方>
① 鶏肉を鍋にいれていため、火がとおったら人参・椎茸をいれ軽くいためたら、ひ たひたに水をいれて食材がやわらかくなるまで煮る。
② 火が大体と通ったら、かまぼこ・栗をいれて砂糖・醤油で味付けをする。
③ 味がととのったら 塩ゆでしたチンゲンサイを加えてまぜる。
④ ③を耐熱容器やアルミカップなどに真ん中をあけていれる。
⑤ ④の真ん中に卵をおとしいれて蒸す。
*栗の甘露煮があまければ砂糖をすこし控えてもいいかもしれません。
*ちなみになぜ「田毎蒸し」というかいいますと、この時期、田んぼ毎にきれいな月がうつる風景ににせて、つくられた料理だからです。
今日の献立~麦ご飯 牛乳 きゅうり漬け マーボー豆腐 ナムル~
今日は私も好きなマーボー豆腐~^^ 私はピリ辛がすきなのだが、給食ではほとんど辛くないマーボー豆腐をするのだ。 子どもは(特に幼稚園・小学校低学年)は辛いのは苦手のよう・・・ 子どもの舌はデリケート。結構味もよくわかる。以前の職場でいつもよりかなり高い牛肉をつかった煮物をしたら、「今日の肉はおいしい!」とよろこんでいた。おそるべし子どもの味覚。でもその味覚を大切にしてもらいたいなと思う。これからもがんばっておいしい給食をつくろう~!

ちなみに今日のナムルは味付けに苦労した。あえているときに水がすごいでてきてて、味がきまらない・・・ 和え物はいつも味付けに苦労する。自分が味見した時はよくても、子どもの口に入るころには薄味になっていたりするので、それを考えて味見するのだ。
今日は私も好きなマーボー豆腐~^^ 私はピリ辛がすきなのだが、給食ではほとんど辛くないマーボー豆腐をするのだ。 子どもは(特に幼稚園・小学校低学年)は辛いのは苦手のよう・・・ 子どもの舌はデリケート。結構味もよくわかる。以前の職場でいつもよりかなり高い牛肉をつかった煮物をしたら、「今日の肉はおいしい!」とよろこんでいた。おそるべし子どもの味覚。でもその味覚を大切にしてもらいたいなと思う。これからもがんばっておいしい給食をつくろう~!

ちなみに今日のナムルは味付けに苦労した。あえているときに水がすごいでてきてて、味がきまらない・・・ 和え物はいつも味付けに苦労する。自分が味見した時はよくても、子どもの口に入るころには薄味になっていたりするので、それを考えて味見するのだ。
今日の献立~コッペパン 牛乳 かぼちゃのチーズ焼き かみかみサラダ フルーツポンチ あじっこ~
今日は朝からバタバタだった・・・だって「かぼちゃのチーズ焼き」となってるのに朝チーズがこない・・・・もしや!!!発注書をみると・・「やっぱり発注かかってない・・が~~ん・・」あわてて買出しに走った。なんとかぎりぎり間に合ったけど発注ミスはこりごりだ・・・心臓にかなりわるい(笑)
「かぼちゃのチーズ焼き」~5人分~
<材料>
サラダ油 小さじ1 かぼちゃペースト 250g
牛肉ミンチ 100g たまねぎ みじん切り 75g
しょうゆ 小さじ2 ミックスチーズ 50g
砂糖 小さじ1強 パセリ みじん切り 適量
酒 小さじ1強
<作り方>
① たまねぎをサラダ油でいためて、次に牛肉ミンチを赤身がなくなるまでいため る。
② ①にしょうゆ・砂糖・酒で味付けしたあと、かぼちゃのペースト(かぼちゃを蒸 してつぶしておく)をまぜて塩・こしょうで味をととのえる。
③ ②を耐熱容器にいれて上からチーズ・パセリをのせ焼く。
今日は朝からバタバタだった・・・だって「かぼちゃのチーズ焼き」となってるのに朝チーズがこない・・・・もしや!!!発注書をみると・・「やっぱり発注かかってない・・が~~ん・・」あわてて買出しに走った。なんとかぎりぎり間に合ったけど発注ミスはこりごりだ・・・心臓にかなりわるい(笑)
「かぼちゃのチーズ焼き」~5人分~
<材料>
サラダ油 小さじ1 かぼちゃペースト 250g
牛肉ミンチ 100g たまねぎ みじん切り 75g
しょうゆ 小さじ2 ミックスチーズ 50g
砂糖 小さじ1強 パセリ みじん切り 適量
酒 小さじ1強
<作り方>
① たまねぎをサラダ油でいためて、次に牛肉ミンチを赤身がなくなるまでいため る。
② ①にしょうゆ・砂糖・酒で味付けしたあと、かぼちゃのペースト(かぼちゃを蒸 してつぶしておく)をまぜて塩・こしょうで味をととのえる。
③ ②を耐熱容器にいれて上からチーズ・パセリをのせ焼く。

今日の献立~麦ご飯 牛乳 若鶏のみそがらめ すまし汁 ほうれんそうのおひたし~
最近、天気がグズグズしているせいか、すこぶる体調がよくない。頭が重くて頭痛もするし・・ 早くいい天気にならないかな、と考えつつお昼を食べる。食欲はあんまりなかったが「若鶏のみそがらめ」とても上手にできた。うまい!調理員さんに感謝感謝~
「若鶏のみそがらめ」レシピ~5人分
<材料> 鶏肉もも(こまぎれ) 250g 味噌 20g
しょうが 汁 小さじ1 みりん 大さじ2
酒 小さじ1 砂糖 小さじ1強
片栗粉 適量
油 適量
<作り方>
① 鶏肉をしょうが汁・酒で下味をつける。
② ①を片栗粉をつけて揚げる。
③ 味噌・みりん・砂糖を鍋にいれ砂糖がとけるまで弱火にかける。
④ ②と③をからめてできあがり。
*ねぎをちらすと見た目もgood!
さめてもおいしいのでお弁当にいいと思いますよ~。

最近、天気がグズグズしているせいか、すこぶる体調がよくない。頭が重くて頭痛もするし・・ 早くいい天気にならないかな、と考えつつお昼を食べる。食欲はあんまりなかったが「若鶏のみそがらめ」とても上手にできた。うまい!調理員さんに感謝感謝~
「若鶏のみそがらめ」レシピ~5人分
<材料> 鶏肉もも(こまぎれ) 250g 味噌 20g
しょうが 汁 小さじ1 みりん 大さじ2
酒 小さじ1 砂糖 小さじ1強
片栗粉 適量
油 適量
<作り方>
① 鶏肉をしょうが汁・酒で下味をつける。
② ①を片栗粉をつけて揚げる。
③ 味噌・みりん・砂糖を鍋にいれ砂糖がとけるまで弱火にかける。
④ ②と③をからめてできあがり。
*ねぎをちらすと見た目もgood!
さめてもおいしいのでお弁当にいいと思いますよ~。
