午前午後とも、今日はまいも(里芋)の施肥と土寄せをしました。急ぐと腰にこたえる作業ですが、ぼちぼちと済ませました。おかげで、腰は凝って重いですが、痛みは少なくて済んでいます。

まいもを30株ほど、芋茎を10株ほどを、こういう風に施肥して土寄せしてマルチがけしました。粘っこい土の畑なので、なかなか大変なんですよね、これが。まだ種保存用の畝は放ったらかしですが、これでとにかく秋以降の収穫は期待できます♪

今日の晩ご飯は、カツオのたたき、キュウリとシーチキンの炒め煮、豚バラ大根、鶏肝煮、パイナップル、漬物類。

ヤオヒコで炙っているカツオのたたきです。これが美味しい♪ ニンニクは自家製の青森産のタネで、タマネギも青じそも畑の収穫物。カツオそのものよりも薬味が旨かったかも(笑)。

キュウリがたくさん採れ始めると作るメニューです(笑)。たっぷりのキュウリと、タマネギ、ツナ缶(汁ごと)とを炒めるだけなんですが、味付けは塩コショウと酒とガラスープの素です。量は適当です(笑)。酒が美味いですよ♪

豚バラ大根は、麦みそ使用。三枚肉と大根以外に、まいも(里芋)とこんにゃくを入れてあります。特にまいもはホントに美味しい! 麦みその旨みと実によくマッチしています♪

鶏肝が安く出ていたら、体のために食べようと思っています。ニンニクは、トウガラシのニンニクし醤油漬けのものを使用。味わいが増しますね♪

パイナップル、美味いね♪

それでも物足りなくて、ワンタンメンを食べました。

妻の学研教室では、早くも七夕飾りが出現です。